SEL24F14GM 【作例】SEL24F14GM:多摩湖と第一取水塔を撮る[2018年11月](東京都東大和市) こんにちは。お花大好きふわりです♪ SONY SEL24F14GM の試し撮り2回目は、東京都東大和市の多摩湖(村山貯水池)へ。 2018年11月初旬、爽やかな秋の空と湖と日本で一番美しい取水塔と呼ばれる取水塔を、このレンズは青空をスカッ!... 2023.09.19 SEL24F14GM
SEL90M28G 【作例】SEL90M28G:昭和記念公園 2017年2月の冬色探し こんにちは。ふわりです♪ 2017年2月下旬、昭和記念公園で冬色探し。 小さな実や新芽、林の下でひっそり咲いていたアセビなど、たくさんの冬色に出会えました(^^) SONY α7II + SONY SEL90M28Gで撮っ... 2023.09.14 SEL90M28G
SEL24F18Z [SEL24F18Zレビュー] 2.風景編:近景~中景撮影向き。水鏡が美しく撮れる☆ こんにちは。SONY α7II ユーザー・お花撮りすと ふわりです♪ 前回「SONY SEL24F18Z(APS-C用レンズ)」は、最強のグルメレンズである!ということをお伝えしました。 今回は風景編です。α7IIにこのレ... 2023.08.28 SEL24F18Z
SEL24F18Z [SEL24F18Zレビュー] 1.最強のグルメレンズ:料理にググっと寄り、軽快にキレイな料理写真が撮れる こんにちは。SONY α7II ユーザー・お花撮りすと ふわりです♪ 「SONY SEL24F18Z(APS-C用レンズ)」は、料理にググっと寄って、オートフォーカスでサクッとキレイな料理写真を撮りたい方にピッタリな「最強のグルメレンズ」で... 2023.08.20 SEL24F18Z
NOKTON classic 40mm F1.4 【レンズ作例】「NOKTON classic 40mm F1.4」2017年9月の風景(昭和記念公園) こんにちは、ふわりです♪ 「NOKTON classic 40mm F1.4」の作例19枚をご紹介します。 今回は2017年9月下旬、昭和記念公園での風景です。 このレンズは、独特のボケ感があり、ローキーでこっくりとした色合いやしっとり落ち... 2023.08.18 NOKTON classic 40mm F1.4
SEL1670Z 【レンズ:作例7枚】「SONY SEL1670Z」で風車と夏の海を撮る(茨城県神栖市) ※この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。 こんばんは、ふわりです♪ 風車と夏の空って似合いますよね(^^) そんな光景が見たくなり、ズームレンズ「SONY SEL1670Z」1本を持って、茨城県神栖市の海岸へ行きました。 ... 2023.08.10 SEL1670Z
ZEISS Batis 2/40 CF ZEISS Batis 2/40 CF:開封の儀とファーストインプレッションと作例10枚 こんにちは。ふわりです♪ 2022年4月上旬、久しぶりにニューギア「ZEISS Batis 2/40 CF」を購入(^^)/ ブラックにZEISSブルーのアクセントがカッコいい☆ そして持ち運びやすく、被写体に寄れてこっくりとした色合いとト... 2023.07.23 ZEISS Batis 2/40 CF
SEL24F14GM SEL24F14GM 開封の儀 & 購入した理由【レビュー】 こんにちは。ふわりです♪ 清水の舞台から飛び降りて初めてのG Masterレンズ「SEL24F14GM」を購入しました。高いよ~!!ヒーッ(>_<) でもでも、ちょっと使ってみたところ「コンパクト・軽い・写りが... 2023.06.21 SEL24F14GM
SEL90M28G 【作例】SEL90M28G:幻想的な世界へひとっ飛びできるレンズ(2019年1月 昭和記念公園) こんにちは。ふわりです♪ 「2019年マクロレンズ初め」は昭和記念公園で。 夕方の光と遊ばせたらピカイチな90mmマクロ。第一に、前ボケも後ろボケもとろりととろけて思っても見なかったような幻想的な世界を見せてくれるのがいいんです~o(^^)... 2023.06.10 SEL90M28G
SEL135F18GM 【作例】SEL135F18GM:晴れた日の午前中に撮影した写真(2020年9月) こんにちは。ふわりです♪ 2020年8月末、念願の135mmレンズ「SEL135F18GM」を購入しました(^^)/ 2014年10月、初めてSAL135F18Zを触り超絶ボケに感動し、「いつかEマウントが発売されたら絶対... 2023.04.07 SEL135F18GM