手作りのクエン酸柔軟剤で香害とさようなら♪ 【ナチュラルライフ】

未分類

こんにちは、ふわりです♪
ナチュラルライフシリーズ「洗濯」編。今回は、クエン酸で作る柔軟剤をご紹介します。アルカリ性の洗濯用粉石けんを酸性のクエン酸で中和することで衣類のゴワゴワが改善され、黄ばみも防ぎます。

  • 少ない材料で安く簡単に作れる♪
  • 天然成分で作るので環境に優しい♪
  • 天然成分で作るので市販品のような香害にならず、周りの人や自分にも優しい♪

「香りつき柔軟剤の香りがキツくて困ってる。」という方、「ホントに簡単?」と思われた方、少し興味を持たれた方はぜひご覧ください。一度作るともう市販品には戻れなくなるかもしれません(^^)☆

2022年11月26日  2020年3月6日

クエン酸柔軟剤の作り方

1.材料・道具

材料と道具

材料と道具

材料と道具はこれだけ♪(※ 600mlの容器で作る場合)

材料 道具
クエン酸:大さじ5杯 保存容器(600ml)※1
水:500ml 計量カップ
計量スプーン(大さじ)

※1 「購入先のご紹介:保存容器」をご参照ください。

2-1.作り方:香り無し(600mlの容器で作る場合)

保存容器に水(500ml)とクエン酸(大さじ5杯)を投入し、よくかき混ぜてクエン酸を溶かす。

完成っ(^^)/ これだけです☆

2-2.作り方:香り有り(600mlの容器で作る場合)

グリセリンと精油

グリセリンと精油

香りをつけたい方は、上記「1.材料」の他に「グリセリンと精油(エッセンシャルオイル)」も用意しましょう。
作り方は上記「2-1.作り方」に続けて、グリセリン(大さじ5)に精油を30~50滴を溶かしたものを追加し、更によく混ぜるだけです。

注意点

私はふだんは香り無しで作っていますが、ある日購入したての衣類に嫌な臭いがついていたとき、ティートゥリー を入れて柔軟剤を作ったことがあります。洗濯中はスッキリ爽やかな香りがほのかに漂い、洗濯物が乾いた後はかすかな香り。それも時間とともに自然と消えていきました。

クエン酸柔軟剤の使い方

  1. 最初に洗濯機の柔軟仕上げ剤の投入口にクエン酸柔軟剤を投入
    (目安:1回の洗濯で30ml程度)
  2. あとは普通に洗濯すればOK(^^)/

ご参考)ミヨシ石鹸の洗濯用粉石けん「そよ風」の外袋の説明より

使用量は、上記を目安にご自分の洗濯量に合わせて使う量を調整してくださいね♪ 私は洗濯機の38L水位で洗濯することが多く、その場合は保存容器のキャップで 10ml強 を計り投入しています。
※ 多少の誤差は問題有りませんが、入れすぎると衣類にダメージが出るようですので適量で♪

クエン酸柔軟剤の良い点

  • 天然由来の安心・安全な材料のみ使用しているため、地球にも人にも優しい
  • 少ない材料で簡単に作れる♪
  • コスパ最強☆(約50回分:クエン酸大さじ5(45g)=約28円)
  • クエン酸を常備している場合、改めて何かを買う必要がない
  • 香り付けした場合でも精油は洗濯時にほんのり香り、時間とともに自然に消えていくので、香害にならない

ご参考)クエン酸は様々な用途に使える便利アイテムです。
水垢の除去、アルカリ性の臭いの中和(魚やトイレのアンモニア臭など)、殺菌効果、消臭、除菌etc…

クエン酸って素晴らしい~(^^)/

購入先のご紹介

1-1.クエン酸

ずっとミヨシ石鹸派でした。

今回試しにヘルシーカンパニーのものを購入しました。使い勝手は同じ。ミヨシ石鹸のものより粒子が細かい気がします。

1-2.クエン酸保存容器

湿気やすいのでしっかりとしたつくりの密閉保存容器がオススメです♪

2.手作り柔軟剤の保存容器

3.グリセリン

4.精油

ご参考)洗濯用粉石けん

最初に買ったのは完全な無添加の太陽油脂 パックスナチュロン 純粉せっけんN 1kgでした。

長年使用していたミヨシ石鹸 そよ風(微香タイプ)。このそよ風のおかげで、長年の合成洗剤生活から粉石けん生活へ移行することができたなぁと感じています。

粉タイプと液体タイプを行ったり来たり。最初は液体タイプを使うことが多かったです。

2021年は別のものを使用しています。また別記事で書きますね♪

香害について

これが香害なの?

皆さんは、香害(こうがい)ということばをご存知でしょうか?このブログを読んでくださっている方は、ご存知の方が多いかもしれませんね(^^)

柔軟剤や、洗剤の人工的で過剰な香りに苦しんでいる人が増えています。
香りに含まれる化学物質が、めまいや吐き気、思考力の低下を引き起こす化学物質過敏症の原因の一つになるのです。
出典:シャボン玉石けん日本に新しい公害が生まれています。その名は香害

私は小学生の頃、当時まだ「花粉症」ということばが世の中に知られていない時代にアレルギー性鼻炎になりました。
また、「化学物質過敏症」の気も少しあり、新築の家のツーンとした臭い、タバコ、香水、トイレや車の芳香剤、蚊取り線香、衣類の防虫剤、石油ストーブを消した後の臭いetc…の人工的な香りも苦手でした。今思えば新築の家に引っ越した1年後に発症していますね。。。
なんとなく家族の中で私だけがそういった臭いに強く体が反応してるみたいだなと感じてはいましたが、数年前から柔軟剤のキツい臭いもダメになりました。昔は「いいにおい~♪」なんて、クンクン香りをかいでいたんですけれどもね~(^^;
更に最近は電子レンジで加熱している時や、スマホのLINE通話をしている時に頭へのキーンとした刺激と、グワングワンと頭の中が揺さぶられる感じが強くて泣き(;_;) 親とは会話をして声色などから状況を把握したいのですが、通話後30分くらい揺れがおさまらず。。。だんだん症状が悪化しているようです。

「これは困ったぞ。」と原因と対策を探していたところ、昨年自分が5人に1人の割合でいるという五感が鋭く敏感で繊細なHSPであることがわかり、やっと長年の謎が解け、原因がわかり少しホッとしたところです(^^)

【書評】「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる「繊細さん」の本:HSPさんへ届け♪ みんなで笑って暮らしましょ♪

その五感の内でも「嗅覚」、「聴覚」、「触覚」が特に敏感です。嗅覚に関して言えば一歩外に出れば臭いの洪水なので、ザッパーンと臭いの波をかぶってしまいます。電車の中、飲食店、デパートの香水売り場、会議室、喫煙所の近くetc…いろいろありますね。
朝は特に臭いに敏感で気分が悪くなりやすいので、通勤電車ではあえて女性専用車両に乗らないようにしていたこともありました。普通車両でも服についたタバコの臭いや、タバコの臭いのする吐息が顔にかかったりすると気分が悪くなったりもしたのですけどね(^^;
密閉空間でキツい臭いに出くわすと、秒速でやられてお手上げ!!頭がキーンとして、胸がモワモワ・ムカムカして気分が悪くなり、めまい気味になります。香りの即効性、半端ない~(>_<)ヒーン。。 

臭いって光より速いんじゃないの!?

と、ビックリします。

家にいても隣家から部屋に入ってくる柔軟剤、タバコの臭いなどでやられちゃうこともあります。そんな時は窓をビシッ!と閉めて対応すればまぁ、大丈夫。本当は窓を全開にして、青空を眺めて風を体全体で感じたい自然大好きっ子なんですけどねぇ~(^^;

そんなに香りをまとわなくても大丈夫なのになぁ。。。

と思うことが多々あるのですが、皆さんは、どう思われますか?

香り問題の難しさ

想像するに、香り問題の難しさは、趣味嗜好は人それぞれで香りの感じ方にも個人差があり、誰にも悪気はないからだと思うんですね。
香りをまとっている方はただその香りが好きで、それをまとうことによって「幸せ❤」と感じたり、心地よくいられたり、「エチケットとして良かれと思ってつけてる♪」だけだったりで、決して問題にしようなどとは思っていないのだろうなと思うのです。
なので、そのような人たちに、私の都合で「止めてほしい。。。」なんてとても言えません。それに、もし言ったところで話は平行線のままで、関係性が悪化するだけな気もします。

香害の解決方法

香害の解決方法は1つだけあるような気がします。昨年親が手術をし、術後初めてのシャワー後にこんなことを言われました。

いつも使ってるシャンプーなのに、術後だからかなんかムカムカするの
別のに入れ直してくれる?こんなの初めてでねぇ。こんなことあるんだね。。
少し●ちゃんの気持ちがわかったわ(^^;

と。私も以前手術をしたことがあり、術後初めての洗髪時に某●ー●ーマ●ル●シャンプーを使い始めたとたん吐きそうになった経験があります。なので、そんな辛さをようやく共感してもらえたようで、泣きそうになりました。と同時に、そんな同じ辛い思いをした母がとても可愛そうだなとも思いました。その時にわかったのです。

きっと周りがいくら何を言っても、当人は何が問題で何がその人にとってどのように辛いのか?は、わかり得ないことなんだな。

と。残念ながら想像するのには限界がありますもんね。だから、当人がその立場になって体感しないと何もわからないだろうし、何も行動は変わらないのだろうなと。こんな後ろ向きな解決方法しか思い浮かびませんでしたが、仕方ない(^^;

なので、合成香料を使ったモノを作っているメーカーさんや利用している方々に「理解してほしい!」とは望まないけれど、「こんな人もいるんだな。」と、情報として耳に入るだけでも少し救われる気がします☆ 私が生きている間は難しいでしょうけれど、いつか世の中に理解が少しずつ深まっていき、何か変わればいいなぁ。。と、期待しないように時代が変わるのを待ちたいと思います(^^)

さいごに

長くなってしまいました。ここまで読んでいただきありがとうございましたm(..)m 
私はたまたまそういうことが分かる体質に産まれてきました。でもそういう人の気持が分かる、共感出来るという良い部分もあります。今はどっかのドラマにありました「諦観」って感じです(笑)

それにしても、オトナになってから「アルカリ性」だの「酸性」だの、小学生の時に理科の授業で習ったことばをもう一度勉強する日が来るなんて思わなかったです(^^) でもオトナになってから知識を深めるのって楽しいですよね~♪ 「何で?どうして?」と、次々知りたくなりあっという間に夜が更けていきますo(^^)o こういう手作りするのって、実験みたいでとても楽しいですし、コスパも良いですし、うん!HSPも悪いことばかりじゃない♪ 
ということで!きっと私はこれからも、安心・安全・地球と人に優しいクエン酸柔軟剤を使っていくことでしょう~♪

そこのカッコイイお兄さん、べっぴんなお姉さん!クエン酸安いよ安いよ。「一家に1つクエン酸☆」買ってかない?
では、また~(^^)/

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました