こんにちは、ふわりです♪
秋の京都を楽しむべく、2017年11月14日(火)~16日(木)2泊3日の日程で一人旅。
1日目は大原を回ります。「三千院」の次に訪れたのは「実光院」。
三千院から宝泉院に向かう途中、左手に見えた「実光院」にふらりと立ち寄ると、コンパクトな敷地に回遊式庭園と立派な客殿がありました。訪れる人が少なく、ゆっくりと心静かに過ごせる場所でした。
契心園(けいしんえん)
客殿の南側に広がる庭園は江戸時代後期の作庭で、律川より水を引く心字の池を中心とした旧普賢院以来現存する池泉鑑賞式の「契心園」です。
築山の松は鶴を、池の島は亀を表現しています。春夏秋冬、四季折々の表情を見せる自然の景色を、客殿から眺めることができます。出典:魚山大原寺「実光院」 > 契心園
旧理覚院(りかくいん)
実光院情報
名称 | 魚山大原寺「実光院」(ぎょざんたいげんじじっこういん) |
---|---|
住所 | 京都府京都市左京区大原勝林院町187 |
地図
愛用品
- カメラ:SONY α7 II
- レンズ:SONY SEL24F18Z
- カメラバック:エレコム off toco 2styleバッグパック[DGB-S035GY]
さいごに
一番印象に残ったのは、客殿から眺める庭の緑越しの遠くの山々と流れ行く霞の光景です。正座をしてただ霞の流れを見ていたら、す~っと心が落ち着き、1人の世界に入ることができました。
拝観料700円は人によっては高いと感じるかもしれませんが(^^; 求めるものは人それぞれ。訪れる人が少なく私1人だけという時間帯もありましたので、ただただ静かなひとときを味わいたい方には良さそうです。
関連記事
1日目は大原を散策♪
- 【旅レポ】秋の京都一人旅:雨の大原「三千院」とゆば昼食(京都市左京区)
- 【旅レポ】秋の京都一人旅:雨の大原「実光院」で静けさを味わう(京都市左京区)(本記事)
- 【旅レポ】秋の京都一人旅:雨の大原 宝泉院は五感を刺激され心が満たされる場所(京都市左京区)
秋の京都一人旅のまとめ
この記事へのコメントはありません。