こんにちは、ふわりです♪
2017年11月14日(火)~16日(木)2泊3日の日程で秋の京都一人旅。
1日目は大原観光。大原のオススメ紅葉スポット2カ所(三千院-実光院)の次に訪れたのは、「宝泉院」。
鶴亀庭園、額縁庭園、五葉の松、囲炉裏の部屋、調度品など心をくすぐられまくりなとっても素敵な場所でした(^^)/ 拝観料(大人 800円)には抹茶と和菓子が付いており、縁側に座り額縁庭園を眺めながらゆっくりといただくことができます♪ こういうひとときがたまらないですねぇ。雨にしっとりと濡れた木々がまた美しいんです☆
大原では宝泉院が一番のお気に入り♪ オススメです(^^)
勝林院(大原寺)
実光院を出て左手に進むと正面に見えるのが、勝林院(大原寺)です。大きくて立派なお寺さんです。
参考サイト ▶ 京都観光Navi > 勝林院
宝泉院(ほうせんいん)
勝林院を右手に見てまっすぐ歩き右に曲がると宝泉院があります。
天台宗の仏教が栄えた大原の中心的道場「勝林院(大原寺)」住職の僧坊として平安末期よりの歴史をもつのが「宝泉院」だそうです。
鶴亀庭園
江戸中期作。池の形が鶴、築山が亀、山茶花の古木を蓬莱山とみる名園。
入り口からすぐのところにある庭園です。こじんまりとしていながら、とてもバランスよく木々が植えられており、池と色とりどりの景観は美しく、いつまでも見ていたい庭園でした♪
額縁庭園
「客殿の西方、柱と柱の空間を額に見たてて観賞する。竹林の間より大原の里の風情を満喫できる。庭の名前は盤桓園(ばんかん、立ち去りがたい意)と称する。」
う~ん、いいですねぇ。この開放感!!五葉の松のみごとな枝ぶりは、タコの足のように動き出しそうです。
ここから庭を眺めるのが一番美しく見えるのだそうです♪ お殿様気分も味わえます(^^)
五葉の松
近江富士を型どる樹齢700年の五葉松。京都市指定の天然記念物。京都市内にある3つの著名な松の一つ。70年ほど前に高浜虚子が無住寺の宝泉院を訪れ、 「大原や 無住の寺の 五葉の松」と詠んだ。
抹茶と和菓子をいただく
拝観料(大人 800円)には抹茶と和菓子が付いていますので、ちょっとお得な気がしますね(^^)
縁側に座り、額縁庭園を眺めながら抹茶と和菓子をゆっくりといただき「和」を味わえる時間は、たまらなく心地よかったです♪
客殿
広々とした客殿はそこにいるだけでも心地よいのですが、調度品の1つ1つ、ちょこっと庭が見えるようになっているポイントなど、乙女心をくすぐるポイントがたくさんあり、なかなかその場を離れることができませんでした☆
ほんの少しだけ障子が開けられた隙間にお花が置かれており、そのお花のシルエット越しに庭園が眺められます。なんて憎い演出なのでしょう!! 私の心の隅、感性をツンツン!とつついてきます(笑)
また、障子の上の飾りが光を通してアクセントになっていて美しいのです。。。はぁ、やられました。。。ここから動けなくなるではありませんか(^^;
囲炉裏の部屋
「周りに珍しい陶板をあしらった炉のある部屋。 静かな語らいの場として親しまれている。 自然の山を活かした庭を背景に、滝の流れる水音に癒される空間である。」
客殿へ向かう途中、少し開けられたふすまがありちらっと横目で見た瞬間、青色の世界にゾクッとしました。なぜか「青色」と感じたのですよね。そして、もうこの入口から絵になってるんです!!すかさず入りました。空間使いがたまらなく美しい☆これだけでも来たかいがあったと思いました。
各部屋の雰囲気を壊さないようにそっと置かれたおみやげコーナー。自然と手に取りたくなるという。。わざとらしくなく、ここもうまく空間を利用されているなぁと、思いました。
その他にも
宝泉院情報
名称 | 大原・宝泉院(ほうせんいん) |
---|---|
住所 | 京都市左京区大原勝林院町187番地 |
地図
愛用品
- カメラ:SONY α7 II
- レンズ:SONY SEL24F18Z
- カメラバック:エレコム off toco 2styleバッグパック[DGB-S035GY]
さいごに
大原では「三千院、実光院、宝泉院」の3箇所を訪れました。三千院をスタートとし、一本道を道なりに進むだけでOK!また移動距離も短く周りやすいルートでした。
宝泉院は、色、空間、小物etc…隅々まで心が配られており、あらゆる方向から五感を刺激されたとても素敵な場所でした。
心がたっぷりたぷたぷと満たされていくのが心地よかったです(^-^) 3箇所のうち、個人的にはこちらの宝泉院が一番気に入りました☆
奉納演奏、舞踏公演、お茶会などのイベントも行われているようです。天女の舞ってどんな感じなのでしょうね♪
大原観光される場合には、立ち寄ってみてはいかがでしょうか(^^)
次は夜ご飯「寄っ亭(京都市伏見区)」の記事を書きました。よかったらまたどうぞ♪
関連記事
1日目は大原を散策♪
- 【旅レポ】秋の京都一人旅:雨の大原「三千院」とゆば昼食(京都市左京区)
- 【旅レポ】秋の京都一人旅:雨の大原「実光院」で静けさを味わう(京都市左京区)
- (本記事)
- 【旅レポまとめ】秋の京都一人旅:大原・伏見・嵯峨野(2017年11月)
コメント