こんにちは。ふわりです♪
山形の美しい自然の中に身を置き、写真を撮ったり、美味しい料理と日本酒を味わったり、とても楽しかった「夏の山形・鶴岡一人旅(2017年7月)」。
そんな旅レポを「グルメ、観光、交通、宿、この旅でわかったこと」の5つに分類しまとめました。どなたかの夏の旅行の参考になれば幸いです(^^)
2021年7月28日 2017年9月1日
旅程
2017年7月24日(月)~26日(水) 2泊3日
- 7月24日(月)
東京 ⇒ (新潟経由)⇒ 鶴岡(お昼着) ⇒
FOODEVER ⇒
フルーツショップ青森屋 ⇒
居酒屋GINZA実國 ⇒
日本酒バー彩鶴 ⇒
鶴岡泊
- 7月25日(火)
鶴岡 ⇒ 山形(お昼着) ⇒
そば処 庄司屋 ⇒
とんがりビル ⇒
Cafe&Dining 990 ⇒
北野水産 ⇒
山形泊
- 7月26日(水)
山形 ⇒ 山寺 ⇒
山寺登山 ⇒
門前Cafe ⇒
美登屋 ⇒
山寺 ⇒
仙台 ⇒ 東京
1.グルメ
1日目:鶴岡駅徒歩圏内
お昼ご飯は鶴岡駅近の「つるおかFOODEVER」で新鮮な海鮮丼♪
3時のおやつは鶴岡駅から徒歩5分の「フルーツショップ青森屋」で山形の新鮮フルーツを使ったタルト♪
夜ご飯は2軒をはしご。山形の銘酒巡り♪
山形「居酒屋GINZA実國」で日本酒とゆったり会話を楽しむ
鶴岡「日本酒バー 彩鶴」庄内18蔵の日本酒をゆったりと味わえる素敵なお店
※別サイト「日本酒に愛された女」に掲載しています。
2日目:山形 七日町御殿堰近辺
お昼ご飯は美味しいお蕎麦と日本酒☆
山形「そば処 庄司屋」でそば屋の隠し酒「五薫」・かも焼き・更科あいもり板そば
※別サイト「日本酒に愛された女」に掲載しています。
3時のおやつはCafeのケーキセット☆
2日目:山形駅前
夜ご飯は山形の銘酒と郷土料理☆
山形駅前の海鮮問屋「北野水産」は山形の全53蔵の地酒と郷土料理を堪能できるお店
※別サイト「日本酒に愛された女」に掲載しています。
3日目:山形 山寺近辺
山形名物「さくらんぼソフトクリーム♪」とお昼ご飯はボリューミーなお蕎麦☆
2.観光
2日目:山形 七日町御殿堰近辺の街散歩
七日町御殿堰へは山形駅からバスで100円(約1.6km。徒歩22分)。おしゃれな建物発見☆
3日目:山形 山寺登山
山形の大自然を堪能できる山寺登山。山寺駅にコインロッカーがあったので、そこに大きな荷物は預けて身軽に歩く人が多かったです。私もそうすればよかったなぁ(^^;
3.交通
2日目:鶴岡から山形への移動方法
鶴岡から山形への移動は電車よりも高速バスが「安くて速くて便利で快適♪」
4.宿
1日目:鶴岡
ホテルアルファーワン鶴岡:感想★4.5。
シンプル・キレイ・アメニティグッズをいただけ、従業員の方の対応もGood!また、廊下に製氷機(無料)が置いてあったのは嬉しいサービスですね。夏の暑い夜、外からホテルに戻って来て緑茶に氷を入れて冷たくして飲んだ時は人心地がつきました♪ 鶴岡駅からは7分くらいと少し歩きますが、また利用しようと思える宿でした。
2日目:山形
OYO 611 Hotel New Mogamiya:感想★2.5。
体力温存のため「駅チカ」という基準だけで初耳のビジネスホテルにしました。が、当日チェックインしようとホテルの前に立ったとき、「え!?ここ?」って二度見してしまいました(^^; 1日目より料金が若干上がったにも関わらずとても古くてまぁ、ちょっと。小さな受付でのオーナーさんとのやりとりはまるで志村けんのおばあちゃんコントのようでした(笑)いろいろと割り切れる方向けです。
5.この旅でわかったこと
旅に行って初めてわかることってありますよね。そんなことをQ&A形式でまとめます。
東京から鶴岡までの時間は?
4時間10分くらい。
例)東京から新潟まで「JR新幹線Maxとき」で2時間6分。新潟で「JR特急いなほ」に乗り換えて1時間47分。一度乗り換えるのでそんなに長く感じませんでした(^^)v
びゅうJRで行く国内ツアー|えきねっと
なぜ山形からじゃなく、仙台から東京に帰るルートにしたのか?
鉄道事情に詳しい友達から
「仙台まで意外と近いのでそこで美味しい物を食べて帰ってくるというのもアリでは?」
と教えてもらい、
「それはいい!牛タンを食べて帰ろう♪」
と仙台ルートにしました。
結局。。。山寺登山で体力を使い果たし気力・体力が急降下。何も食べずに時間を早めて帰りました(^^; 旅は思うようにならないものね(笑)山寺から仙台へ移動中の車窓からの景色が美しかったのが救いです☆
山形か鶴岡でキレイな山々などの景色が見られる場所はある?
私が行った山寺は山頂から絶景が楽しめました。時間も合計3時間あれば十分♪
その他にも、羽黒山、月山、湯殿山の出羽三山神社なども素晴らしいようです。特に夏の月山はニッコウキスゲが咲きほこるとか☆ オレンジ色の世界が広がり美しいんでしょうね~o(^^)o ただ、バスで行くルートを調べたところ、終点で下車した後そこから山頂まで徒歩で2時間半かかるそうなので、まるまる一日空ける必要がありますね。
美味しいお蕎麦を食べられるお店はある?
山形ではたくさんお蕎麦屋さんを見かけました。私は2店舗「そば処 庄司屋」と「美登屋」でお蕎麦をいただきましたが、繊細な味と豪快な味の違いを楽しむことができました。どちらもとても美味しかったですが個人的には「そば処 庄司屋」さんかな♪ 日本酒もいただけるし(笑)
そば処 庄司屋 御殿堰七日町店(食べログ)
美登屋(食べログ)
夏ならではの旅の必需品とか、何か気をつけることは?
夏の山形は想像以上の蒸し暑さでしたので、暑さ対策が必要です!
1.リュックサック
リュックサックの場合、背中に熱がこもらないタイプがオススメ
背中に当たる部分がメッシュタイプのものや、背中がカーブしていて背中とリュックに隙間ができるタイプのものがいいです。
私のリュック:[カリマー] デイパック tatra20
背中が蒸れないリュック(Amazon)
2.衣類
衣類は薄手の素材で「速乾性と通気性」がいいものがオススメ
「速乾性と通気性」がいい衣類でしたら日中汗をかいてもサッと汗がひきますので、体力の低下を防げます(Cafeで一休みして汗が冷えると体にこたえます)。また、宿で洗濯した場合も一晩室内干しすれば乾き清潔に保てます。
<失敗談>
お昼にたくさん汗をかいたため夜に衣類を手洗いしたのですが、綿素材だったため一晩では乾ききらず(^^; 結局、無印良品で衣類を買い足しました。夏の旅行はいっそ登山用のシャツなどを利用した方が体も手入れも楽かもしれないと思いました。
登山用品・アウトドア用品専門店の好日山荘《公式通販》
宿はどこがオススメ?
鶴岡は駅チカから少し離れた所まで何軒かビジネスホテルがありました。高速バスを利用するならエスモールバスターミナルそばのホテルが便利ですね。
山形はたまたま私が泊まったホテルが。。。でしたので(^^; ある程度名のしれたビジネスホテルならば大丈夫!?
<ご参考>
どのような宿が良いのかは個人の希望によりますが、私が宿を選ぶ場合の例を書きます。
旅レポを見ていただいた方は薄々お察しかと思いますが(笑)宿代をできるだけ安くおさえて夜ご飯代に回したいタイプです♪ なので毎回ビジネスホテルを利用します。判断の基準は「料金、駅から徒歩7分以内、禁煙ルーム、夜ご飯のお店から近いこと、近くにコンビニがあること(朝食の調達用)」です。今回は、じゃらんnetで予約しました。皆さんも、お好みの宿が見つかると良いですね(^^)☆
・【じゃらん】 東北のホテル・宿の予約
・楽天トラベル
・Yahoo!トラベル
・一休.com(会員登録:
一休.comプレゼントキャンペーン実施中!)
・トクー!
・じゃらん
・JTB
・【日本旅行】 ネットでお得♪宿泊プラン特集
・るるぶトラベル
・トリバゴ
レンズ交換式カメラの場合、旅に持っていくレンズは何が良い?
これも宿と同じで個人の希望によりますね(^^)
「いつ、何を、どのようなシチュエーションで、どのような完成度を期待して撮りたいのか?レンズの重さや大きさはどこまで許容出来るのか?」
などを考えると、どのレンズを持っていけばいいか答えが出そうですね♪
私の場合、カメラは「SONY α7 II」、レンズは「SONY SEL24F18Z」という単焦点レンズを持っていきましたが、シンプル・イズ・ベスト!!これで正解でした。このレンズは何でもキレイに撮れます。近くも撮れるので料理も席を立たずに撮れます。望遠レンズではないので、遠くの山をもっと大きく撮りたいななんてことは出来ませんでしたが十分でした(^^)
山形に女性一人で行って楽しかった?
めっちゃ楽しかったです(^^)/ 山形・鶴岡は「夏の美しい山、日本海の魚、山形の日本酒、お蕎麦、果物」が揃っているからと旅先に選んだのですが、それプラス「人のあたたかさ」もあったのです。私が会った方々はみな穏やかでおっとり優しくて、もうそこにいるだけで癒やされちゃいました(*^^*) そのおかげで心ゆくまでゆったりと充実した旅を楽しむことができました。とってもとっても楽しい充実した一人旅でした☆
さいごに
山形・鶴岡の観光大使でも何でもありませんが(笑)なんだかとても好きになっちゃったので、みなさんにお伝えしたくてたくさん書いてしまいました(^^) 現地で私に関わってくださった皆さまに、「親切にしていただきありがとうございました!」とお礼を伝えたい気持ちでいっぱいです♪
それと今回あらためて思ったのは、旅は行く前から行った後もずっと長い時間、楽しく幸せな時間をプレゼントしてくれるものなんだなってことです☆
みなさまも機会がありましたら、ぜひ日本初「ユネスコ食文化創造都市・鶴岡」や山形の大自然に会いにお出かけくださいませ(^^)/
この記事へのコメントはありません。