つるおかFOODEVER「DONBURI」で庄内浜直送の超新鮮な海鮮丼♪【旅レポ:山形】

山形

こんにちは、ふわりです♪
「旅に出て美味しい日本酒に出会いたい!知りたい!飲みたい(^o^)/」
1年ぶりの待望の旅☆ どこにするか悩んだ結果、私が大好きな「日本酒・お魚・お蕎麦・果物・美しい景色」がすべて揃っていそうな山形へ、新潟経由で2017年7月24日(月)~26日(水) 2泊3日の日程で出かけることにしました。電車とバス移動のひとり旅です♪

1記事目は、前半は東京から鶴岡への移動、後半は、つるおかFOODEVER「DONBURI」で食べた庄内浜直送の超新鮮な海鮮丼!をお届けします♪
では、はじまり、はじまり~(^o^)/

「日本酒・魚・お蕎麦・果物・美しい景色」がすべて揃っている山形へ

準備:主な持ち物

  • 容量20リッターのリュックサック(10年位前に山登り用に買ったが使用するのは3度目(^^;)
  • SONY α7 IIとレンズはSONY SEL24F18Zを1本
  • カメラ備品(電池3個、充電器、ブロワー、レンズペン)
20リッターのリュックサック

容量20Lのリュックサック

カメラと電池と充電器

カメラと備品

クッションバッグに詰め込む(笑)

クッションバッグに詰め込む(笑)

着替えはリュックサックの1/3でおさまりましたが、その上にトートバッグを置き、その中にクッションバッグを入れてカメラセットや化粧ポーチ、財布、メモ帳を入れたら2/3くらいになりました。レンズは1本にしぼりましたが、やはりカメラがかさばりますね(^^; でも旅の楽しみはこれが半分以上占めてるので問題なし♪

東京から鶴岡への移動

計画は新潟経由 ⇒ 村上で下車 ⇒ 鶴岡

わたくしは晴れ女なのですが、今回は何度天気予報を確認しても小雨模様(;_;) こんな時もありますよね。「その内、天気予報が変わるかも☆」とちょっぴり願いながら、東京駅から久しぶりの上越新幹線「とき307号」に乗車しました。

とき307号

とき307号

やっぱり旅の始まりは心がウキウキ・ワクワクします☆ ほとんど乗客がいなくて、ほぼ貸し切り状態。

ふわり
あぁ、なんて快適なんだろう~(^-^)

と、お茶を飲みながら車窓からの景色を眺め、移動のひとときを楽しんでおりました。

目の高さにホームが見える

1階からは目の高さにホームが見える!

大雨のため移動ルートを変更し新潟から「特急いなほ3号」で鶴岡へ

東京から鶴岡まで上越新幹線で一気に行こうとすると、4時間半座りっぱなしになるため、「村上駅」で下車し昼食をとる予定でした。
が!当日は大雨の影響で、村上から鶴岡まで乗ろうとしていた電車が遅れているという情報を入手し、

ふわり
鶴岡まで移動できなかったら困るし、お昼ごはんを食べる時間が短くなったり慌ただしくなったら嫌だなぁ。

と、予定を変更して特急いなほ3号で新潟から鶴岡まで一気に移動して昼食をとることにしました。村上出身の友人によると、村上は鮭と日本酒と海と温泉が素敵な街らしいので、また今度、いつかゆっくり新潟めぐりをする機会を楽しみに☆

特急いなほ3号

特急いなほ3号

美しい田園風景☆

美しい田園風景☆緑が目に気持ちいい!!(車窓から)

昼食は「つるおか食文化市場 FOODEVER」内「DONBURI」の庄内浜直送の超新鮮な海鮮丼☆

「つるおか食文化市場 FOODEVER(フーデェヴァー)」を知ったきっかけは、Takiさんという方が書かれているブログ「ウォーキングと美味しいもの」の中の「初夏の酒田、鶴岡旅行」という記事でした☆「日本酒バー彩鶴」の日本酒の写真とコメントに、ググっと心を奪われました(^^)

つるおか食文化市場 FOODEVERの公式サイトを見ると、何やら鶴岡のいろんなことをぎゅぎゅっと集めているようです。写真もキレイで、お店の内容などもある程度イメージが湧いたので、行くことにしました。

日本初「ユネスコ食文化創造都市・鶴岡」の情報発信拠点!

  • 鶴岡の食を味わえる飲食店
  • 厳選された新鮮な食材などが手に入るマルシェ
  • 季節ごとに開催される多彩な食のイベント

ただ残念なことに、アクセス方法や所在地が書かれていなくてどこにあるのか他のサイトも探しましたが、いかんせんオープンしたてて情報が少ない(^^; まだGoogle Mapにもお店の名前が登録されておらず、悩みました(^^; 唯一の頼りは、Takiさんのブログに書かれていた

駅前でつるおか食文化市場FOODEVER」という新しい、何やら良さそうな施設がプレオープンしていた。

引用:ウォーキングと美味しいもの > 初夏の酒田、鶴岡旅行

という「駅前で」の部分でした。なので、とにかく駅に降りればあるんだなと、エイヤッと降りました(笑)

鶴岡駅

鶴岡駅

実際、鶴岡駅を下車すると前方左手にあり、すぐにわかりました(笑) このスクリーンショットの「MARICA」と書かれた箇所です。

MARICAと書かれている場所

「MARICA」と書かれている場所の1階です

つるおか食文化市場FOODEVER

つるおか食文化市場FOODEVER

ふわり
さぁ!日本酒と海の幸を食べよう(^o^)♪

と、フードコート「鶴岡バル」に向かうと、壁面に沿ってL字型にいくつかお店が並んでいました。その中から、公式サイトに載っていた「DONBURI」を見つけましたので、庄内浜直送の海鮮丼に決定!

DONBURI

DONBURI

そして、なんとDONBURIのすぐ左横にはあの「日本酒バー彩鶴」があるではないですか!!一目惚れした人に会いに来たようなドキドキを隠せませんっ(笑)

日本酒バー彩鶴

「結心(お蕎麦屋さん)」と「日本酒バー彩鶴」

ふわり
え?もしかして着いて早々に、飲みたいと思っていた「十水」をもう飲めちゃうの??旅の目的を1つ達成しちゃうの~(^^)?

と、ニヤニヤめっちゃテンションが上がったのですが、店員さんが不在。DONBURIの店員さんに尋ねてみると、

店員さん
申し訳ございません、平日は17時以降のOPENなんです。

とのこと。ショック~。18時から別のお店を予約済みなので夜は来られそうになく。。あぁ、やっと会えたのに目の前にあるのに(;_;)

でも、「平日だもんね、しょうがないね。」と気分を切り替え。
ここは券売機で先にチケットを購入し、席で番号を呼ばれるまで待つスタイルのようです。海鮮丼(1,200円)とエビス生(500円)注文し、お蕎麦屋さん「結心」の前辺りの席で待つことに。ほどなくして番号を呼ばれたので料理を取りに行くと、

海鮮丼!!!

海鮮丼!!!

ふわり
なんて、美しいの~!!!これが特選ではなく普通の海鮮丼なの?すごすぎる~(^^)/

と、テンション復活☆(毎度、単純)カメラでにこにこしながら撮っていたら、見知らぬおばさまに
「それは、どこで買えるのかしら?」
と尋ねられてしまいました(笑)気になりますよねぇ。美味しそうですもんねぇ~♪ えぇえぇ、わかります。わかりますとも!その気持ち☆

超新鮮!キラッキラッ☆

超新鮮!キラッキラッ☆

今回ばかりは写真なんてほどほどにして早く食べたい(笑)
まずは生ビール☆ くーっ、うみゃい!!キンキンに冷えてます(^o^)/ そしてマグロの赤身を1枚まずはそのままでいただくと、見た目の期待を裏切らない超新鮮さ!!!美味しいっ(*^-^*) ご飯ももちもち・つやつやしてて、酢飯の具合もちょうどいい♪

ふわり
「ここ、めっちゃ当たりでしょ☆☆☆」

よそで食べると、どれかしら1つくらい具材が「あれ?まぁ、そういうのもあるよね。。。」っていうケースが多い中、全部本当に新鮮で美味しかったです。こうして見ているとあの感激と味を思い出して、脳と口が条件反射で(^^;
これが普通の「海鮮丼」だとすると、「特選海鮮丼」ってどんだけすごいんでしょう??? 相当ヤバそうですね(笑)

つるおか食文化市場 FOODEVERの他の店舗や雰囲気

料理ができるのを待つ間と、帰りがけに周りの雰囲気を撮りました。イタリアンの奥田シェフがつくるパスタや、本格的な日本料理が食べられるお店もあるようですよ。詳しくは公式サイトをご覧くださいね。
つるおか食文化市場 FOODEVER

◆ 魚バル:il fri sio (イル・フリージオ)
「なんでも作りマス 魚なら」と書かれたボードが楽しい♪ 魚好きとしては、庄内浜で捕れた130種類の魚介をいただけるとのことなので、ぜひ食べてみたいです(^^) このフードコートでゆっくりと料理をつまみながら、仲間とワイワイ飲むのも楽しそうですね♪

魚バル:イル・フリージオ

魚バル:イル・フリージオ

画面の美しさに見とれました。4Kテレビでしょうか?

画面の美しさに見とれました。4Kテレビでしょうか?

つるおか駅前マルシェ。この奥にお野菜や、地元のアーティストさんの作品などが飾られていました

つるおか駅前マルシェ。この奥にお野菜や、地元のアーティストさんの作品などが飾られていました

入り口正面に位置する鶴岡市観光案内所

入り口正面に位置する鶴岡市観光案内所

おしゃれなイス

おしゃれなイス

Farinamore・Dolce(ファリナモーレ・ドルチェ)

Farinamore・Dolce(ファリナモーレ・ドルチェ)

Farinamore・Dolce(ファリナモーレ・ドルチェ)をのぞいたら、美味しそうなケーキが並んでいました♪ できたてのドルチェと美味しいコーヒーも飲めるそうですよ☆

地図

機材・愛用品

さいごに

大雨の影響で最初はどうなることかと思いましたが、無事に鶴岡に着けたし、着いて早々とっても美味しい海鮮丼に出会えたので結果オーライ☆ これも旅の醍醐味ですね♪
こちらは駅チカなのがまずGood!鶴岡に来たら最初に立ち寄り、ほっと一息入れると良さそうです(^^)
また、近くに住んでいる方は、ふらりと来て美味しいご飯を食べたり、ちょっとつまみながら飲んだり、美味しいケーキとコーヒーを楽しんだり、思い思いに過ごせそうな憩いの場だと思いました。これから、どんどん海外の方も来られて鶴岡市観光案内所も賑わうのでしょうか。鶴岡の美味しい文化が広がるといいですね(^^)

さぁ、次は鶴岡駅から徒歩5分の「フルーツショップ青森屋」へ山形の新鮮フルーツを使ったスイーツを食べにLet’s Go!!

【関連記事】
【旅レポまとめ】2017年7月 山形・鶴岡ひとり旅(ひとりQAコーナー付き)

コメント

タイトルとURLをコピーしました