世界遺産 中尊寺金色堂:美しい金色堂と紅葉のグラデーションがキレイな境内(岩手県西磐井郡)【旅レポ:秋の東北ツアー1】

岩手

こんにちは、ふわりです♪
2017年10月27日(金)~29日(日)の日程で、阪急交通社(国内海外ツアー・宿泊)秋の東北ツアー「秋色煌めく十和田・奥入瀬・八幡平・鶴の舞橋 人気のリゾート列車五能線リゾートしらかみ・神秘の青池3日間」へ行ってきました。ずっと行きたかった「十和田湖、奥入瀬渓流、青池」が含まれる盛りだくさんのコースです☆

往路と復路は東北新幹線を利用したもののほぼ「観光バス旅」と言って間違いないツアーでしたが、2日間は快晴で、参加メンバーにも恵まれとっても楽しく東北の自然の美しさを満喫できた旅でした。
まずは1日目、出発から最初の見どころ世界遺産「中尊寺」の美しい金色堂と紅葉のグラデーションがキレイな境内の様子までをご紹介します♪

2017年11月24日

世界遺産「中尊寺」金色堂と境内の紅葉

行程

07:30 集合(東京駅日本橋口付近)⇒ 08:08 東京駅発(やまびこ127号) ⇒ 09:32 郡山駅着 ⇒ 09:50 郡山発(観光バスに乗り換え) ⇒ 11:40 菅生PAにて休憩(バス車中で昼食) ⇒ 13:00~14:00 中尊寺観光

集合場所:東京駅日本橋口付近 (07:21)

集合場所:東京駅日本橋口付近 (07:21)

やまびこ127号 (08:02)

やまびこ127号 (08:02)

東北新幹線「郡山駅」で下車。そこからはみちのく観光バスに乗り換え、3日間、バスで岩手・青森・秋田をめぐります♪ 最初の休憩は菅生PAで。

菅生PA とってもいい天気(^^)/ (11:40)

菅生PA とってもいい天気(^^)/ (11:40)

昼食は駅弁♪

この日の昼食は時間短縮のため、移動中のバス車内でとります。東京駅で購入した「焼漬鮭ほぐし弁当」は鮭もご飯もしっかり入ってて、鮭は焼いたのではなく漬け込んだものをほぐしてあると言うだけあって旨味が広がり美味しく当たりでした☆

「焼漬鮭ほぐし弁当」。とっても美味しい♪ (11:44)

「焼漬鮭ほぐし弁当」。とっても美味しい♪ (11:44)

左端のお豆の甘から揚げがいいおつまみになりそ(笑)

左端のお豆の甘から揚げがいいおつまみになりそ(笑)

国宝建築「中尊寺」金色堂

13時、中尊寺に到着!TVなどで見かける光景です。「どうしてこんなに有名なのだろう?」と思っていましたが、実際にこの場に立つとわかりました。
「あ、ここはとても素晴らしい気が流れている。。」と。体の中がスーッと浄化されていくような清々しさを感じました。しんとしたキレイな空気の流れを感じます。神聖な場所。神秘。。そんなことばが浮かびました。じわじわ、ひしひしと感じました。う~ん、なるほど。。百聞は一見にしかずですねぇ。

あぁ。。美しい。とても神々しい。

あぁ。。美しい。とても神々しい。

空気がとてもキレイ

空気がとてもキレイ

金色堂の拝観料金は800円で、中は撮影禁止です。
内部に入ると金色の世界がパーッと広がりました。少し照明を落としてあるからでしょうか、ハデハデしさは感じずしっとりとした金色はとても心地よいものでした。建物はすべて漆を塗った上に金箔を貼っているのだとか。手間がかかっていますねぇ~。
そして何より私が気に入ったのが、螺鈿細工(らでんざいく)「夜光貝」を使った装飾が施されているのですが、本当に美しくて上品でほんのり虹色が光るのです☆ これが1124年につくられたものだなんて!!すっかり心を奪われました(*^^*)

[ご参考] 螺鈿細工

例)螺鈿細工 ※写真ACサイトより

例)螺鈿細工 ※写真ACサイトより

螺鈿細工の得も言われぬ美しさの余韻に浸りながら外へ。すると今度は境内の紅葉に目を奪われました(^^) 関東はまだ紅葉していないのに、こちらはもう五分程度紅葉してました。「キレイだね~♪」と、何度も口にしてしまうほどの美しさです☆ 一足先に紅葉を楽しめるなんて!東北に来て良かった♪

紅葉のグラデーションがとても美しい

紅葉のグラデーションがとても美しい

関山天満宮。木の根っこが(^^;

関山天満宮。木の根っこが(^^;

白山神社と能楽殿への入り口

白山神社と能楽殿への入り口

釈迦堂。赤い紅葉がガラスに映り込んでいます☆

釈迦堂。赤い紅葉がガラスに映り込んでいます☆

日が差し込むととても美しく輝きます

日が差し込むととても美しく輝きます

白山神社・能楽殿(国の重要文化財指定)

白山神社・能楽殿(国の重要文化財指定)

立派な能楽殿で圧倒されました。夜にぜひ能を観てみたいな。

立派な能楽殿で圧倒されました。夜にぜひ能を観てみたいな。

弁財天堂。もっと紅葉したらとても絵になりそうです♪

弁財天堂。もっと紅葉したらとても絵になりそうです♪

月見坂。両側の紅葉は大ぶりで生き生きとしていました。

月見坂。両側の紅葉は大ぶりで生き生きとしていました。

大きな銀杏も黄葉♪

大きな銀杏も黄葉♪

オレンジ色から赤に変わりつつある紅葉の美しいこと☆風に流れるかのような枝ぶりが素晴らしい。

オレンジ色から赤に変わりつつある紅葉の美しいこと☆風に流れるかのような枝ぶりが素晴らしい。

思わず何枚も撮ってしまいました(^^)

思わず何枚も撮ってしまいました(^^)

関山 中尊寺情報

名称 関山 中尊寺
住所 岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202
アクセス JRから平泉駅から中尊寺月見坂入口まで1.6km(徒歩25分)
関山 中尊寺所在地・交通
金色堂拝観料金 大人 800円 ※金色堂・讃衡蔵・経蔵・旧覆堂(通常拝観料金)
関山 中尊寺拝観情報

機材・愛用品

「エレコム off toco」の検索結果
Amazon  楽天市場  Yahoo!ショッピング

さいごに

金色堂で感じた神秘性。螺鈿細工や境内の紅葉の美しさ。境内全体に流れる清々しい空気。。。とても素晴らしい場所でした(^^)

ツアーの教訓:時間配分を考えよう

添乗員さんが配布してくれた中尊寺マップです。これを見ながら、境内を散策しました♪

中尊寺のサイトにデータが掲載されています。
関山中尊寺拝観情報境内案内図(PDF)

配られた中尊寺マップ

配られた中尊寺マップ

ツアーの集合時間は14:00。下の写真をもう少し前進すると右手に「平泉レストハウス」があり、その裏の大きな駐車場に14:00までに戻らなければなりません。

やっと下りてきました

やっと下りてきました

最初に金色堂をゆっくりと拝観し螺鈿細工に見入っていたら時間がなくなりまして、途中で月見坂が想像していたよりも距離が長いことに気づき、後半は早足で坂を下りました(^^; ツアー初日の見学1箇所目にして、

ツアーは時間配分をよく考えて行動する必要があるのね。。

と学びました(^^;

では次の目的地「八幡平山頂」へLet’s Go~っ(^o^)/

【関連記事】
[秋の東北ツアー] 2.八幡平山頂から眺める麗しい岩手山
[秋の東北ツアー] 3.紅葉と青い湖が美しい十和田湖畔散策(青森)
[秋の東北ツアー] 4.奥入瀬渓流 川の音を聴きながら紅葉した木々に包まれ夢のようなひととき
[秋の東北ツアー] 5.蔦沼とブナの紅葉が美しい沼めぐりの小路と秘密の場所☆
[秋の東北ツアー] 6.鶴の舞橋は岩木山の水鏡も楽しめる静けさが心地よい素敵な場所
[秋の東北ツアー] 7.五能線 リゾートしらかみに乗車
[秋の東北ツアー] 8.青池と鶏頭場の池 カラフルな紅葉と水鏡が美しい場所☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました