【旅レポ】福島県「泉崎村」春のお花見バスツアー 1日目(2018年4月13日)

ゆったりとした気持ちで暮らせそうな村♪

こんにちは、ふわりです♪
2018年4月13日(金)~14日(土) 1泊2日で、福島県西白河郡泉崎村主催の「泉崎村・春のお花見バスツアー」に参加してきました。
参加者は20名、貸切バスで泉崎村へ向かい、村役場の方に引率して頂き「村内見学・BBQ・桜ウォーク」などのイベントを通し、春の泉崎村の魅力を体験するという内容です。このような機会でもないと知るはずもなかったであろう泉崎村のことを知れて、とても貴重な体験となりました。
東京駅 ⇔ 泉崎村往復バス代、宿泊費込みなどの特典付きで、参加費はなんと「5,000円」です(^^) 田舎暮らしに興味のある方は、来年参加してみてはいかがでしょうか♪
1日目、2日目と2回に分けてレポートします☆

2018年4月18日

旅程

2018年4月13日(金)~14日(土) 1泊2日

1日目:4月13日(金)
8:00 東京駅鍛冶橋駐車場 集合・出発
9:30 佐野S.A
11:30 矢吹IC~泉崎村
12:00 烏峠山頂見学・昼食
13:00 村内見学(村役場 ⇒ 昌建寺のしだれ桜 ⇒ 天王台ニュータウン等)
14:00 泉崎カントリーヴィレッジ到着・自由時間
17:00~18:00 懇親会(BBQ)
18:00~22:00 自由時間(さつき温泉で入浴・部屋で二次会)
2日目:4月14日(土)
9:00~12:30 「いずみざき桜ウォーク」参加(昼食込:サンマの塩焼き、豚汁など)
13:00 買い物(直売カフェ「こころや」 ⇒ ノーベル)
14:00 泉崎村発~矢吹IC
16:00 東京駅 到着・解散

わっはっは!泉崎村!春のお花見バスツアー1泊2日 5大特典付き

東京駅鍛冶橋駐車場の場所はこちらのサイトを参考にしました。
バスとりっぷ東京駅の鍛冶橋駐車場ってどこ? 高速バスターミナルへの行き方と周辺の便利スポット最新情報

泉崎村について

位置:福島県の南部に位置し、東京から200Kmの距離に位置します。
自然環境:泉崎村は、地形的に白河丘陵と須賀川盆地との間に位置し、標高は阿武隈川に接する低地部で約300M前後であり、村の最高地点は村の南部に位置する烏峠で標高485.7Mです。
気候は、年平均11℃~12℃であり、内陸部にありながら、福島県内では比較的温暖な地域です。積雪は少なく、積雪期間はわずかです。降水量は年間1,400ml程度であり、県内では少雨地帯に属します。

▶ 引用:泉崎村役場サイト村の概要

その他、参考サイト、資料などは下記です。ご参考まで。
泉崎村役場サイト泉崎村公式Facebookわっはっは!泉崎村!泉崎村への交通アクセス福島県における泉崎村の位置泉崎村内周遊案内図泉崎村の史跡について泉崎村の観光について

1日目の内容

村役場の方に泉崎村を案内していただき、夜ご飯はBBQの後、泉崎カントリーヴィレッジ内にある「さつき温泉」へ。私は温泉にあまり強くなく湯あたりしやすいのですが、湯温が低めでトロトロ・滑らか~なお湯がとっても肌に合い、珍しく気持ちいいなぁと長風呂しちゃいました(*^^*) 本当にいいお湯でした♪
では、時系列でご報告します。

最初の休憩ポイントの「佐野S.A」に到着すると、大勢の警察官やゆるキャラも2体いて「何事?」と思ったら春の交通安全運動の推進でした(^^) ファスナーケース入りのグッズ(お菓子入り)をいただけてLuckyでした☆

佐野S.A

佐野S.A

青空とお花がキレイ

青空とお花がキレイ

大文字焼き!?

大文字焼き!?

烏峠山頂見学・昼食

最初の観光ポイントは、烏峠山頂。ここでみんなでお弁当を食べる予定でした。

たけのこ号は細い道も走ります♪

たけのこ号は細い道も走ります♪

烏峠山頂

烏峠山頂

眺望

眺望

ぐるりと見渡せます

ぐるりと見渡せます

深呼吸~♪

深呼吸~♪

ブルーシートを準備していただいておりました。

ブルーシートを準備していただいておりました。

お弁当

お弁当

視界がひらけてとても気持ちのいい場所☆ 大きなブルーシートも準備していただいておりましたが、あいにく寒風が吹き、半数以上の方が撤収しバスに移動。車内でお弁当をいただいていました。桜が満開でポカポカ陽気でしたら、とっても気持ちいいランチになったでしょうね~☆

村内見学

村役場

昼食後のトイレ休憩で急きょ立ち寄らせていただいた新しくてキレイな村役場。中をちらりと見せていただくと、各部門がコンパクトにまとまっており、連携が取れやすそうでした。

村役場

村役場

昌建寺のしだれ桜

翌日開催される「桜ウォーク」の8kmコースに組み込まれていた昌建寺のしだれ桜。私は4kmコースに参加予定でしたので、「見たいけど見られないなぁ。」と諦めていたのですが、バスで連れて行っていただき、昌建寺の終わりがけのしだれ桜を見ることが出来ました☆
大きく堂々とそして凛と立つ姿はたくましく、立派な枝振りにシャラリとしなやかに咲く桜を見て思わず「わぁ、すごい!」と声をもらしてしまったほど美しかったです。
昌建寺のしだれ桜(泉崎村役場サイト)

しなやかで美しい☆

しなやかで美しい☆

少しだけ青空が見えた瞬間。やはり薄ピンク色のしだれ桜には青空が映えますね☆

塀沿いにムスカリが咲いていました♪

塀沿いにムスカリが咲いていました♪

泉崎村にはこの他にも桜の名所があるそうです♪
常願寺・愛宕神社鳥居と桜泉崎村内に咲く約3,000本の桜

天王台ニュータウン

好評分譲中!の天王台ニュータウンをご紹介いただきました。東京駅へ最短96分という高立地で、実際に新幹線通勤をしている方がいるそうです。キレイに区画整備されており、道の両側には桜の木が植えられていました。あと10年もすれば立派な桜並木になりそうですね☆

天王台ニュータウン

天王台ニュータウン

天然酵母のパン屋さん。あいにくお休み

天然酵母のパン屋さん。あいにくお休み

移住されてきた方がOpenしたという「B&Bホテル さくらさくら」のパン工房がありました。天然酵母のパンを食べてみたかったのですがあいにくお休み(;_;) どんなパンを焼かれるのかな~♪
天王台ニュータウン天王台ニュータウン奨励金制度子育て環境も魅力

懇親会・バーベキュー

夕食兼懇親会は、宿泊先の「泉崎カントリーヴィレッジ」内にある「バーベキューガーデン」にてバーベキューです。焼きたてのお肉やお野菜をいただきながらお話しし、あっという間の1時間でした♪

ご挨拶

東山さん(バスにも同乗していただきました)

東山さん(バスにも同乗していただきました)

久保木村長

久保木村長

松川さん

松川さん

バーベキュースタート!

軽トラックの荷台に食材が(^^)

軽トラックの荷台に食材が(^^)

大量のお肉とお野菜♪美味しそう!!

大量のお肉とお野菜♪美味しそう!!

バーナーで豪快に炭に火をつけています

バーナーで豪快に炭に火をつけています

出来た~♪

出来た~♪

キンキンに冷えた生ビールで乾杯☆

キンキンに冷えた生ビールで乾杯☆

〆の焼きそば。豪快に行きましょう♪

〆の焼きそば。豪快に行きましょう♪

「こんな大きなお皿があるんだ!」というくらいの大きなお皿に、たくさんのお肉とお野菜がてんこ盛り♪ お肉、お野菜、ソーセージもブリンブリン♪ と弾ける食感でとても美味しかったです。やっぱり屋外で炭火でみんなで食べるバーベキューは美味しさが倍増しますね♪
ビールはビアサーバーまで用意していただき、キンキンに冷えた生ビールをいただくことができました。くーっ、たまらん(^^)/

愛郷の輝き

愛郷の輝き

純米吟醸

純米吟醸

酒造好適米「夢の香」使用(泉崎村産)

酒造好適米「夢の香」使用(泉崎村産)

日本酒「愛郷の輝き 純米吟醸 瓶火入れ」の1升瓶も1本用意していただいているのを見つけちゃいましてワクワク o(^^)o
普段BBQにはビール派ですが、私は大の日本酒ファン☆で、身近な人たちから日本酒の素晴らしさを広める活動をしており、日本酒となると話しは別です(笑)

福島の日本酒はお米の旨味と甘味が心地よく広がり、穏やかに香りが広がる傾向のものが多く好きなのです♪ こちらの「愛郷の輝き」は初めて! 泉崎村の方々が作られた酒造好適米「夢の香」で醸造されているそうです。地のものを地でいただける!日本酒ファンにとってこんな幸せはありません。ありがたいですね☆

皆さんの評判も良く、ビールの後にと考えていると無くなりそうでしたので(^^; 先に1杯いただき一口含むと、甘旨とろ~ん♪として美味しい☆ 私好みでした(^^) この1杯を大事にいただきました。ごちそうさまでした!!

わぁ~い(^^)/

わぁ~い(^^)/

宿泊先である「泉崎カントリーヴィレッジ」の売店に「愛郷の輝き」が販売されていたので、翌日チェックアウト前に購入するつもりでしたが、買いそびれました。残念っ(T_T) 甘旨系の日本酒がお好きな方は、機会があればぜひお試しくださいませ♪

源泉かけ流しの「泉崎さつき温泉 こがねの湯」が最高!

「泉崎さつき温泉 こがねの湯」は内湯と露天風呂がありました。前述の通り、私は湯あたりしやすくなかなか合うお湯がないのですが、こがねの湯は、湯温が低め、アルカリ性単純温泉で、トロトロ・滑らかな泉質はお湯の中で肌をなでるとトゥルントゥルン♪ になり、とっても肌に合い珍しく長湯しちゃいました(*^^*) 本当にいいお湯でした♪
1つだけ残念なのは、温泉の入口に喫煙所があったことかな。せっかくキレイさっぱり・いい香りになった後に、髪の毛や洋服に煙草の臭いがついてしまうのは勘弁してほしいなぁ(>_<) 喫煙所の位置だけなんとかなればいいですね。

泉崎さつき温泉 こがねの湯

お風呂上がりの酪農カフェオレアイスクリームは格別!

酪農カフェオレアイスクリーム

酪農カフェオレアイスクリーム

甘く優しいカフェオレ味

甘く優しいカフェオレ味

「東京近辺ではめったに見かけない!」と言う友達オススメの「酪農カフェオレアイスクリーム」が売店で販売されていましたのでお風呂上がりに購入。税込み300円です。食べてみると、どこか懐かしい甘くて優しいカフェオレ味で、お風呂上がりにピッタリ☆ とっても美味しかったです。量もちょうどいいですね。
フロントの方にお聞きしたところ、福島では普通にコンビニでも販売しているそうです。甘党な方はぜひ一度お試しくださいませ♪

泉崎カントリーヴィレッジ

宿は「泉崎カントリーヴィレッジ」。林間にある多目的リゾートで、BBQや源泉かけ流しの「泉崎さつき温泉 こがねの湯」などが楽しめます。
部屋はターミナル棟とログ棟があり、私はターミナル棟にある8畳の和室(トイレ付き)に泊まりました。大きな窓があり居心地の良いお部屋で、14時過ぎからBBQが始まるまで自由時間があったのですが、外に出ることもなくまったりくつろいでしまいました(^^)
設備の中で特に重宝したのが「空気清浄機」。BBQの後、部屋に戻ると自分たちがものすごく煙臭いことに気づき大慌て(^^; 着ていた服をハンガーにかけ、寝るまでずっと空気清浄機をつけていたらだいぶ臭いが取れました!!思わぬ救世主でした♪
※BBQをする時は、臭いの付きにくい服またはBBQ用に服を用意すると良いですね(^^)

ターミナル棟からログ棟を臨む

ターミナル棟からログ棟を臨む

BBQの会場からターミナル棟を臨む

BBQの会場からターミナル棟を臨む

地図

機材・バッグ

旅行に持っていったカメラ・レンズ・バッグはこちら。私の可愛い相棒です♪

さいごに

「泉崎村・春のお花見バスツアー」1日目のレポートをお届けしましたが、いかがでしたか?
私は自然や国内旅行が好きで、田舎暮らしにも興味があると友達に話していたところ、タイミング良くこちらのツアーを教えてもらいました。感謝感謝です☆ 実際に訪れて1日目を終えた感想は、

ふわり
自然豊かでゆったりとした気持ちで暮らせそうな村だなぁ~。

でした。
次回は2日目「いずみざき桜ウォーク」と「お買い物」についてレポートします(^^)/

白色ワセリンとエッセンシャルオイル(精油)で作るハンドクリーム【ナチュラルライフ】

eye-izumizaki-02【旅レポ】福島県「泉崎村」春のお花見バスツアー 2日目(2018年4月14日)「いずみざき桜ウォーク」参加

Advertisements

関連記事

  1. eye-izumizaki-02

    【旅レポ】福島県「泉崎村」春のお花見バスツアー …

    こんにちは、ふわりです♪ 2018年4月13日(金)~14日(土) 1泊…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語を含まないコメントは投稿できません(スパム対策)

最近の記事

JR東日本びゅうダイナミックレールパック
PAGE TOP