こんにちは、ふわりです♪
2018年4月13日(金)~14日(土) 1泊2日で、福島県西白河郡泉崎村主催の「泉崎村・春のお花見バスツアー」に参加してきました(1日目のレポートはこちら)。
2日目は、午前中に本ツアーのメインイベント「いずみざき桜ウォーク」に参加。4kmのコースを歩きながらしだれ桜を愛で、ゴール後には気仙沼産のさんまの塩焼き、豚汁などを堪能!午後は村内のお店で買い物をして東京へ。
全体的に予定を詰め込みすぎないツアーでしたので、泉崎村の自然をゆったりと味わい、食を楽しみ、考える時間も持てた満足度が高いツアーでした。
2日目の内容
- 午前中は「いずみざき桜ウォーク」に参加
- 午後は泉崎村の「直売カフェこころや」、「ノーベル」でお買い物
2日目も時系列でご報告します。
朝食はレストランにてバイキング。朝からたくさんいただきました♪ 牛乳がミニストップのソフトクリームのような味わいで美味しかったです。
いずみざき桜ウォーク・4kmコースに参加
開会式前
宿泊先の「泉崎カントリーヴィレッジ」をチェックアウト後、徒歩で「いずみざき桜ウォーク」の開会式・スタート地点である泉崎ソフト球場へ。もう既にだいぶ参加者が来ていました。年齢層も幅広いようです。参加記念品のあめ玉小袋と、はと麦茶、コースルートが配布されました。
▶ いずみざき桜ウォーク(泉崎村公式サイト)|タイムスケジュール|コース図|コース・イベント内容
スタート地点付近から和太鼓の音が聞こえてきたので行ってみると、そばに泉崎村のゆるキャラ「いずみちゃん」もいました♪ いずみちゃんたら大きな瞳が愛くるしい(^^) ちょっと膝を曲げる仕草もCute☆ わかってますねぇ♪
高校生による和太鼓の演奏が素晴らしい!!ズドンドン♪ とお腹の奥にまで音が響き脳が共鳴します。とっても上手です!!音が1つに聞こえます。一糸乱れぬ演奏とはこのことかと☆ 音だけでなく、和太鼓を叩く時のポーズがまたカッコイイんですよ~。重心をかなり低くしてビシッと決めるんです。しびれますね♪ すっかりハートを持っていかれジーンとしました(;_;)「がんばって♪」と、応援したくなります。
開会式
9:10~9:30 まで開会式が行われました。当日は予想外の寒さで開会式が終わる頃にはすっかり体が冷えてしまいました(>_<)
※着る物は調整出来るようにした方が良いですね。
いずみざき桜ウォークコース図
4kmと8kmのコースから選択出来ます。私たちは4kmコース(コース図の黒線)にしました。
スタート!
9:30、最初に8kmコース参加者がスタートし、その5分後に4kmコース参加者もスタート(^o^)/ ルートはほとんどが整備された歩道ですので、歩きやすかったです。人数が多く渋滞しがちなので、ゆっくりと流れに乗って歩きました。
全体的に終わりがけでしたが、こちらはなんとか残っていてくれたしだれ桜。染井吉野よりもピンク色で花びらの形もフリフリしていて、とっても可愛い(^^)♪ 泉崎村はしだれ桜が多かったです☆
天王台休憩所
10:25、休憩ポイント「天王台休憩所」に到着!甘酒・牛乳・袋詰めクッキーをいただきました♪ こういうサービスは嬉しいですねo(^^)o
米粒がそのまま残った甘酒は、ツブツブしたお米の食感を楽しみながらいただけました(^^) とっても甘いので、お湯で薄めている人が多かったです。冷え切った体が甘酒のおかげで少し温まりました♪ ごちそうさまでした!
<帰宅後>
袋詰めクッキーは、翌日自宅でいただきました。クッキーもラスクもとても美味しかったです(*^^*)
ゴール!
最後は霧雨が少し降り始めてしまいましたが、ゴール!
さぁ、待望の気仙沼産の「さんまの塩焼き」をいただきましょう(^o^)/ と、その前に声をかけていただいたのは東京第一ホテル新白河さん。なんと!ケーキをいただきました。可愛い袋に2個も入っていて嬉しいですねぇ☆ こちらも自宅でゆっくりといただきました♪ 手作り感が漂うとても優しくホッとする味で美味しかったです☆
昼食は気仙沼産のさんまの塩焼き・豚汁・ホルモン焼き
さんまを取りにLet’s go!
炭火で次々と焼かれるさんま。焼き方がキレイですね~!!
さんまの塩焼きは「ワタ」まで美味しく、つい片手に日本酒が欲しくなりました(笑)豚汁は旨味たっぷりで、とても美味しかったです。冬に逆戻りしたような寒さでしたので、温かいというのもありがたかったですね♪
「これで足りるかな?」という心配は無用、とても美味しく満足な昼食でした。準備していただいた皆さんに感謝☆ ごちそうさまでした!
抽選会
と、ずっと言っておりました。桜ウォーク参加者は抽選会にも参加できるので、まだ当たっていない3等賞を当てる気満々でのぞんだ結果は・・・
入浴券!!それも友達も(^o^)
確かに「温泉に入りたい!!」って連呼しておりましたし、いいお湯だったので本当にまた入りたい!って思っていましたけれども、残念ながらもう帰らなくちゃいけないので入れませんっ(^^; せっかくいただいたのに残念っ。
そんなこんなで、桜ウォークは無事に終了しました。楽しかったです♪
地図
買い物
12時半に泉崎カントリーヴィレッジを出発し、村内の2店舗「直売カフェこころや」と「ノーベル」に寄りお買い物。
直売カフェこころや
「直売カフェこころや」さんは、一見、小さな道の駅という雰囲気。新鮮な農産物や加工品などが販売されていました。
と、日本酒などが入っていた冷蔵庫へまっしぐら。ギリギリまで無濾過生原酒と迷い、大木代吉本店さんの「自然郷(しぜんごう)純醸純米」1,200円(税込)を購入しました。どんな味か楽しみですo(^^)o
地図
ノーベル
「ノーベル」さんは、1日目のバーベキューの時にいただいたソーセージを作られているお店でした。ブリンブリン♪ とした食感・肉肉しい味が美味しかったので、ソーセージを買って帰ろうかなとウロウロ見ていたら、ツアーのお土産でこちらの商品を少しいただけるとのこと!!お土産付きだなんて、嬉しいですねぇ(^^)
お土産があるならと私は購入しませんでしたが、ツアー参加者はいろいろ買われており、中でも大人気だったのが「スペアリブ」。皆さんノーベルさんについて予習されてきたようです♪
お土産
お土産の袋を開けてみると、生ハムとソーセージが2種類も入っていました♪
ボイルがオススメのようですがソテーにしました。ピリ辛で濃い味付けがとても美味しかったです!ビールを用意し忘れたことを後悔しましたよ(^^)
ノーベルさんは、こだわりを持って商品を作られているそうです。機会がありましたらぜひ♪
養豚一家が一丸となって愛情いっぱいで育んだ「夢味ポーク」の「安全・安心」に加え、手づくりのハム・ソーセージは本場ドイツマイスター仕込みの直火製法。 製品にはすべて保存料、着色料を一切使わず豚肉本来の旨味を最大限に引き出し、燻煙用のチップも厳選した桜の原木からという「自然派 原木主義」です。
地図
機材・バッグ
旅行に持っていった可愛い相棒♪ 今回もいい仕事をしてくれました(^^)/
- カメラ:SONY α7 II
- レンズ:SONY SEL90M28G
- レンズ:SONY SEL24F18Z
- カメラバック:ELECOM off toco [DGB-S035GY]
▶ エレコム off toco 2STYLE カメラバッグパック[DGB-S035]購入先リンク集
さいごに
2日目の振り返り
2日目は、桜ウォークと美味しい昼食、村内での買い物という内容でした。桜ウォークは大人から子どもまで楽しめるイベントでいいですね☆ 15回も続いているのがわかる気がします(^^)
ツアーに参加した感想
私はいずれ田舎で暮らしたいのでツアーに参加しましたが、このようなツアーに参加するのは初めてで行く前はドキドキしていました(^^;
いざ蓋を開けてみると、東京駅から引率していただきましたスタッフを始め、現地でお世話になった関係者の皆さまのおかげで、こちらはただ純粋に泉崎村の自然・景色・食事・温泉などを楽しんだり考えたりする時間を持てとても充実した時間を過ごすことが出来ましたし、いい経験にもなりました☆ 泉崎村は「自然・温泉・食・施設がコンパクトにまとまっており暮らしやすそう」でした♪
お世話になった方々、本当にありがとうございました!
移住希望者にとっては?
今回のツアーを通して、泉崎村は東京から遠すぎない距離を活かして企業誘致、移住者募集、奨励金制度、子育て環境のバックアップ体制など、様々なことを行われていることがわかりました。このように受け入れ体制が整えられていると、
と考えている人が候補地としてチェックするかもしれませんし、候補地にあげた人がツアーを通して村のことを知ることが出来れば
と、移住に向けてのハードルが少しずつ下がるかもしれませんよね。
また、ツアー参加費が安いと、参加することへの抵抗が少なくなりますね。私はもし同じようなツアーがあれば、どんどん参加していこうと思いました♪
田舎暮らしに興味のある方は、来年もこのようなツアーがありましたら参加してみてはいかがでしょうか(^^)♪
▶ わっはっは!泉崎村
▶ 泉崎村公式サイト
コメント