こんにちは、ふわりです♪
秋の東北ツアー(2017/10/27-29)2日目・1つ目の記事です。
2日目は宿を7:30に出発して、4カ所(十和田湖、奥入瀬渓流、蔦沼、鶴の舞橋)をめぐります。私が行きたい所がドドドッと集中している日で、おまけに「快晴」ってことで、朝からテンションMAX(^^)/
ではさっそく1カ所目、十和田八幡平国立公園を代表する景勝地の一つ「十和田湖」のどこをとっても絵になる美しさをどうぞ♪
十和田湖畔散策
と、その前に!十和田湖へ向かう途中の景色がすでに素晴らしかったので1枚。普通にスルーするのがもったいないくらいでした☆

昇仙峡みたい☆
10:10頃、十和田湖に到着♪ 青い空、紅葉した山、十和田湖、船、役者がスタンバイ☆

到着♪
最初に添乗員さんに乙女の像まで案内してもらいました。紅葉の美しさに心を持って行かれ、乙女の蔵は撮り忘れてます(^^;
十和田湖のある景色
その後は11:50まで昼食時間込みで約90分の自由散策スタートです。やっほーい(^o^)/
湖のすぐ近くまで行けます。十和田湖って透明度が高いんですね~♪
F値を上げて十和田湖を撮ったら、右上の方に盛大にレンズの汚れが映っていることに気づきテンションが下がりかけましたが、目の前にど~んと広がる穏やかで美しい十和田湖が「そんなちっぽけなことなんて気にしないで♪」と、気持ちを一掃してくれました☆


ナナカマドの赤い実がかわいい♪

出番待ち♪
時間があれば、遊覧船に乗ってゆったりと観光したいものですねぇ♪
橙色や黄色に紅葉した木々たち

オレンジと黄色の紅葉がキラキラ☆

燃ゆる

食べ物屋さんもいろいろありました。奥入瀬ビール気になる(^^)
昼食はレストランひめますの「せんべい汁定食」
気づけばまたもや時間が(^^; 急いでランチをとらねばということで、バスの駐車場からあまり離れていない場所で昼食をとることにしました。
2階からの見晴らしが良さそうなので、レストランひめますへ。ここは「ひめます商店」というお店が1階でお土産屋さん、2階でレストランを営業しています。窓際は団体さんの予約が入っているようで、予約席以外で十和田湖を眺められる席をキープ。先客は同じツアーに参加されているご夫婦が1組。

見晴らし良し♪
11:22入店 ⇒ 11:50バス集合 なので早くできる料理をと尋ねると「今なら何でもできます。」とのこと。青森に来たら一度食べたかった「せんべい汁定食 1,200円」にしました。

せんべい汁定食。1,200円
グツグツと煮え始めたせんべい汁を20分でかきこみます。せんべい汁のせんべいがしんなりした状態も味わいたいところですが、「しんな」くらいを味わうことに(^^; でもでも、椎茸の旨味が染み出てとってもいい出汁の味!!それに何と言っても、あったまる~o(^^)o
ひめますの甘露煮、ほうれん草のおひたし、たくあん、大盛り気味のご飯。とても美味しかったです。ごちそうさまでした♪
大きなお腹を抱えてダッシュでバスの駐車場へ向かうと間に合いました。ふぅ~。。
周りを見渡すと、紅葉がキレイ☆ 十和田湖って湖畔だけじゃなくここ一帯が美しいのですね。。。素晴らしいなぁ。


バスから最後の十和田湖を。グッバイ☆
十和田湖情報
青森・秋田の両県にまたがる十和田湖。
(中略)
北の景勝地として名高い十和田湖。空も周りの山々も全て映し込む鏡のように美しい湖と、つい深呼吸したくなる開放的な大パノラマを臨むとき、何度訪れても言葉にできないほどの感動に包まれます。 十和田湖は、約20万年前に始まった火山活動により形成されたカルデラ湖です。 カルデラ湖とは、噴火によってできた陥没に、長い年月をかけて雨水が貯まってできたものを指します。 御倉半島と中山半島に挟まれた中湖では327mの水深を示し、日本では第3位の深さ。大地をえぐった噴火のエネルギーのすさまじさと、形成にかかった年月の長さを感じることができます。
周囲 | 約44km |
---|---|
面積 | 約59.8キロ平方メートル |
水深 | 327m |
標高 | 400m |
透明度 | 18m |
地図
機材
- カメラ:SONY α7II
- レンズ:SONY SEL24F18Z
- カメラバック:エレコム off toco 2styleバッグパック[DGB-S035GY]
- カメラバック:エツミ シュープリームSLR ライトグレー E-3508
さいごに
十和田湖は、真っ青な空と紅葉した山々と一体となり、どんと構えて私たちをすっぽりと包み込んでくれているような、「母なる湖☆」という感じ。風がそよそよとそよぎ、紅葉した葉がはらりと落ちる湖畔を散策していると、スーッと体が浄化されていきます。言葉にならない感覚が優しく優しく体の中に広がっていきました。実際に旅してわかる感覚。。これがやめられなくて、私は旅を続けています(^^)
次は「奥入瀬渓流」です。秋の奥入瀬渓流も美しかったです~♪ どうぞ、お楽しみに☆
【関連記事】
▶ [秋の東北ツアー] 1.世界遺産「中尊寺」金色堂と境内の紅葉
▶ [秋の東北ツアー] 2.八幡平山頂から眺める麗しい岩手山
▶ [秋の東北ツアー] 4.奥入瀬渓流 川の音を聴きながら紅葉した木々に包まれ夢のようなひととき
▶ [秋の東北ツアー] 5.蔦沼とブナの紅葉が美しい沼めぐりの小路と秘密の場所☆
▶ [秋の東北ツアー] 6.鶴の舞橋は岩木山の水鏡も楽しめる静けさが心地よい素敵な場所
▶ [秋の東北ツアー] 7.五能線 リゾートしらかみに乗車
▶ [秋の東北ツアー] 8.青池と鶏頭場の池 カラフルな紅葉と水鏡が美しい場所☆
コメント