こんにちは、ふわりです♪
時折小雨が降る中、秋の東北ツアー(2017/10/27-29)最終日・最後に訪れたのは、世界自然遺産「白神山地」にある十二湖の内の「青池」と「鶏頭場の池」です。
青池は水面が落葉で埋まっており残念でしたが、鶏頭場の池のカラフルな紅葉と山と水鏡がキラキラと光ってどこもかしこも素晴らしい光景。本当の大自然を見せてくれ感激(^^)/
大満足な最終観光地となりました。オススメです♪
青池
まるでブルーのインクを垂らしたよう☆と言われる青池。
ポツリポツリ小雨が降り始めた中、青池に到着すると、みな苦笑いした程、湖面は落葉で埋まっており、一面に広がるコバルトブルーの湖水は見ることが出来ませんでした(^^;
でも、葉っぱの隙間から薄っすらと群青色の透明度の高い湖水を見ることが出来ましたよ。晴れた日はどれほど美しいのでしょうね♪ 青池はまたいつかの楽しみに☆
鶏頭場の池(けとばのいけ)
青池に向かう途中、左手に木々の間から見えていた鶏頭場の池(けとばのいけ)。緑・黄・オレンジ色に染まった山とブナの木と水鏡はとても美しかったです☆
崩山(くずれやま)について
津軽国定公園十二湖を象徴する岩嶺の山である。白神岳から北西に延びる稜線上の先端に位置している。
(中略)
大崩は崩山の八合目に位置し、地滑りでできたとされる大崩落の山である。大崩落は地肌を完全にそぎ落として、山の半分を岩場にしている。この岩場の大崩近くの展望地から見る十二湖は、小さな池は森に隠されて、大きな池だけが12個見えたことから「十二湖」と名付けられたとされる。
(中略)
大崩周辺は危険だが、眼下に大展望を得ることができる。
崩山から十二湖の大展望を見てみたいものですね♪
鶏頭場の池近くまでおりてみた
帰りのルートでは右手に鶏頭場の池が見えます。他の方々は気付かずスルーされていましたが、友達が鶏頭場の池近くへ行ける入口を見つけてくれました☆「鶏頭場の池・休憩所」という看板がある所を入ると、ややうっそうとした木立が広がっており、左手、正面、右手に道がありました。
曇り空にも関わらずキラキラと光る紅葉したブナの木が見えて、ひっそりとした静寂な空気、神秘的な世界が広がっています!「手付かずの秘密の場所」というニオイがプンプンします(^^) この先を左に進むと、目の前に鶏頭場の池が現れました☆
少し移動し、今度は正面の道を進みました。
ここもずっと居られる場所だなぁと思いました。朝から晩まで、三脚を立てて刻々と変わる景色を撮影したいです(^^) 下からあおって広角で撮ったらどんな絵が見えるだろう~? 晴れていたら光がこの場にどんな輝きや色を加えてくれるんでしょうね♪ リベンジしたいっ!!
でも最後に素敵な池に出会えて良かった。楽しかった(*^^*) 満足満足♪ さぁ、帰ろう♪
十二湖情報
十二湖(じゅうにこ)は、青森県西津軽郡深浦町にある複数の湖の総称である。白神山地の一角で、津軽国定公園内にある。
(中略)
十二湖を構成するこれらの湖は、1704年の能代地震による崩山(くずれやま、標高939.9m)の崩壊で塞き止められた川から形成されたのではないかと推定されている。十二湖という名称は広大なブナの森に点在する33の湖沼が、「大崩(標高694m)から見ると湖沼数が12に見える」ということに由来するとも言われているが、詳しくは分かっていない。ただし、偶然にも面積が10,000m2を超える湖沼数は12となっている。近隣にはブナ林が密集し、それらの水分の含有量が多いため、自然の造った水桶あるいはダムのようであり、しかも自然の浄化装置を持つとでも表現できるほどの水質の良い水が各所で湧き出している。
参考サイト
▶ 十二湖info
▶ 白神なび > オススメの白神「十二湖」の楽しみ方
▶ じゃらんnet > 青池
地図
アクセス:JR五能線十二湖駅より弘南バス奥十二湖行15分、奥十二湖より徒歩10分。
機材・バッグ
- カメラ:SONY α7II
- レンズ:SONY SEL24F18Z
- カメラバック:エレコム off toco 2styleバッグパック[DGB-S035GY]
- カメラバック:エツミ シュープリームSLR ライトグレー E-3508
さいごに
まさか青池の一面に広がる落葉を見ることになるとはおもってもみなかったですが(^^; 十二湖はやっぱり期待を裏切りませんでした♪ あいにくの空模様でも、十二湖はカラフルな紅葉と山と水鏡がキラキラと光ってどこもかしこも素晴らしい光景☆ 人の手がほとんど入っていないように感じる本当の大自然を見せてくれて感激でした(^^) 鶏頭場の池だけでも1日いられそうだと思ったので、いつか3日間くらいかけて天候に合わせた十二湖めぐりをしたいです☆
鶏頭場の池はパワーがひしひしと伝わってきてとても心地良い場所なので、ぜひ、皆さんもお時間がある方は池の近くまで行ってみてくださいね。オススメです☆
秋の東北ツアーの旅レポはこれにて終了です。写真多めの旅レポをここまでお読みいただきありがとうございました(*^^*)
盛りだくさんの東北ツアーに大大大満足!!予想を遥かに超えてきた旅となり、今思い起こすだけでも幸せな気持ちになれますo(^^)o
機会がありましたら、回ってみてはいかがでしょうか?
秋の東北ツアーのまとめ記事を作成しました。良かったらご参考までどうぞ♪
では、良い旅を~(^^)/
【関連記事】
▶ [秋の東北ツアー] 1.世界遺産「中尊寺」金色堂と境内の紅葉
▶ [秋の東北ツアー] 2.八幡平山頂から眺める麗しい岩手山
▶ [秋の東北ツアー] 3.紅葉と青い湖が美しい十和田湖畔散策(青森)
▶ [秋の東北ツアー] 4.奥入瀬渓流 川の音を聴きながら紅葉した木々に包まれ夢のようなひととき
▶ [秋の東北ツアー] 5.蔦沼とブナの紅葉が美しい沼めぐりの小路と秘密の場所☆
▶ [秋の東北ツアー] 6.鶴の舞橋は岩木山の水鏡も楽しめる静けさが心地よい素敵な場所
▶ [秋の東北ツアー] 7.五能線 リゾートしらかみに乗車
この記事へのコメントはありません。