こんにちは。ふわりです♪
2014年5月7日~9日(2泊3日)、静岡(浜松)・広島(尾道・宮島)へ一人旅。
2日目に訪れた広島の尾道での約7時間の過ごし方を3つの記事に分けてご紹介します。気になる記事がありましたら、のぞいてみてくださいね(^^)
- 瀬戸内クルージング
- 艮神社(うしとらじんじゃ)と千光寺公園頂上展望台から見た美しい尾道運河
- 尾道の坂道と猫(本記事)
尾道観光3部作のラストは「尾道の坂道と猫と宿」です。尾道といえば、坂道と猫が有名ですよね♪
行きは千光寺公園までロープウェイに乗りましたが、帰りは歩いて下ることにしました。「どんな景色に会えるんだろう~?」と、千光寺公園から細い坂道を下っていたら、黒猫と茶トラ猫に会えました☆ そしてなんと!その2匹が慣れない坂道を歩く私をさっとエスコートしてくれたのです~o(^^)o 感激☆
そんな坂道を一緒に下りてみませんか(^^)?
2019年5月11日 2020年10月17日
尾道の坂道と猫
行きに下から見えていた天寧寺の三重塔。歴史を感じさせる建物ですねぇ。 室町時代1338年建立だそうです。
しばらくてくてく歩いていたらなんか気配を感じ、ふと振り返ると・・・
そう言われたような気がして、ついていくことにしました(^^)
天寧寺でたむろしてたニャンコたち発見。
案内してくれてるニャンコたちとはちょっと雰囲気が違い、「あんまり近くに来ないでよね。興味ないし。」という感じでした(^^; さて!気を取り直して坂を下りましょ。
1日1組のみの完全予約制だそう。気になる~☆
今塩屋の館 小庵 (コアン)(食べログ)
立派な塀が続き、大きな木が包み込んでくれる道。
別れは突然やってきました。とっても寂しくなってしまった。。。一度も振り返ることなく去っていきました。うぅ。。。案内してくれてありがとう。
ずっと一緒に歩けるわけない。。か。。。日が暮れた尾道の坂を下りながらぼんやり。。もう1匹はまだいてくれました(^^)
歩いてきた道を振り返りじっと見つめたまま、もう戻らなくちゃいけないのだと後ろ姿で語るニャンコ。縄張りがあるんでしょうね。この角からは一歩もこちらに来ようとしませんでした。
と、最後は精一杯手を振りお礼を。写真を撮っている時はそっとしておいてくれ、気づくとまた付かず離れずな距離にいてくれて、14分間も一緒に歩いてくれました。とっても嬉しい出会いでした。この子は何度も振り返ってくれたから余計に辛かったな(T_T)
この時点で18時20分。どんどん暗くなってきたので急いで下りました。
地図
海岸通り沿いを散歩
坂道を下りきり、海岸通りまで戻ってきました。今宵の夜ご飯にと目星をつけている居酒屋さんへ向かいつつ、まだ時間が早かったので海岸通り沿いを散歩。 お昼に見た青空と緑と青い海という爽やかな雰囲気とは打って変わって、しっとりした夕暮れ時ならではの落ち着いた雰囲気が素敵でした☆
宿
尾道の宿はじゃらんで「尾道第一ホテル」を予約。 尾道駅からも夜ご飯に利用したお店からも近くて便利でした(^^)♪
窓から尾道水道が間近に見えて、「あぁ、尾道に来たんだなぁ~(^^)」という気分も味わえました。翌朝はモリモリ朝ごはんをいただき元気に出発です♪
機材・愛用品
- カメラ:SONY NEX-5N
- レンズ:SONY SEL1670Z
さいごに
尾道観光三部作のラスト「尾道の坂道と猫と宿」はいかがでしたか?
細い坂道を下りながら、尾道の美しい景色を眺められるだけでも幸せなのに、 尾道のニャンコに会えたどころか案内までしてもらえるなんて、幸せすぎますよね。。言葉は通じなくてもわかりあえる。そんなことがあるんだなぁ~(^-^) こんな素敵な経験が出来た奇跡に感謝です☆
旅ってこんな奇跡が起こることがあるから、また次の旅に出たくなりますo(^^)o
ちなみに、夜ご飯に訪れたのは「尾道渡し場 たまがんぞう」という居酒屋さんでした。気になる方は日本酒メインのブログへどうぞ☆
次回、旅の最終日に訪れた厳島神社の記事をアップします。
では、また~(^^)/
この記事へのコメントはありません。