こんにちは。ふわりです♪
2019年11月中旬、クラブツーリズムの日帰りバスツアーで山梨県・河口湖周辺3箇所「1.河口湖もみじ回廊、2.新倉山浅間公園、3.忍野八海」を巡ってきました。
ラスト3箇所目「忍野八海(おしのはっかい)」は、透き通る湧き水の美しさ、夕暮れ時の富士山と里山風景をじんわりと味わえる場所でした。
そんな写真10枚と動画3本をどうぞ♪
忍野八海と中池
忍野八海の内、少し離れている出口池と有料の底抜池をのぞく6箇所(釜池、銚子池、涌池、濁池、鏡池、菖蒲池)と、忍野八海には含まれない人工の「中池(個人所有)」を巡りました。1つ1つの説明は公式サイトにお任せするとして、感動したポイントメインでざっくりとお届けします。
【機材】SONY α7 II + SEL24F14GM
※ 写真をクリックまたはタップしていただくと、少し良い画質(1200×800px)の写真がご覧いただけます。
忍野八海の感動したポイント
濁池のある風景
お釜池のイチョウとバイカモ
小さなお釜池。梅花藻(バイカモ)が透明な湧水になびく姿が美しい場所でした☆ ここでもお花が咲くのかな?見てみたいな❤
※ 梅花藻(バイカモ):以前TVで滋賀県米原市の醒井宿(さめがいしゅく)にある地蔵川の水中で咲くバイカモの姿を見た時、「なんて可愛いんだぁo(^^)o」と、心が踊ったお花なのです♪
長浜・米原を楽しむ観光情報サイト
銚子池でぷくぷく湧き出す水
銚子池は薄暗い場所にある小さな池でした。もっとボコボコとお水が湧いているのかと思ったら見当たらず(^^; ぐるり一周してみて湧いている場所を発見!動画だとわかりますね♪
涌池(わくいけ)と富士山
「日本の里山風景」って感じですよね~。これが見えた時、タイムスリップした感じがしました(^^) いいなぁ♪
ザーザーと流れる湧水。。。見応えあり☆
のぞくと吸い込まれそうで怖さすら覚える人工の「中池」
最初に。まんまるの形をした小さな中池は忍野八海のメインと言ってもいいような場所にありますが、忍野八海には含まれない人工池だそうです。でもですね、ここすごいんですよ☆
- 透明度が高く、コバルトブルーが美しい!
- 水深8m!
中池に沿ってくるりと設けられた幅の狭い遊歩道から中池をのぞいた時、吸い込まれそうなくらいの深さで怖くなり腰が引けてしまいました(>_<) 後ろを人が通る度に突き落とされるんじゃないか!? と、ビクビク。。
でも魚たちにとっては楽しい場所なんでしょうね~♪ 鯉、ニジマス、岩魚などが上がったり潜ったり優雅に泳いでいました。水底にいる魚は小さく小さくゆら~りと見えましたよ。この池は忍野八海と下の方でつながっていて魚が行き来してるとか!? 神秘的☆
世界文化遺産登録 / 富士山構成資産「忍野八海」情報
ジャージャーと勢いよく出ている湧き水は自由に飲むことが出来ます。持ち帰りもOKで、すぐ横で空のペットボトルが購入出来ます。私は飲み終えたペットボトルがあったので、それに入れて持ち帰りました。その場で一口飲むと、まろやかで美味しかったです。翌朝、この湧き水でコーヒーを淹れました。うみゃかったです(^^)v
関連サイト
資料のダウンロード
ツアーで配布された資料「忍野八海巡礼ガイド」と「忍野八海周辺マップ」。マップは移動距離と時間が書かれており便利でした♪ 集合時間に遅れたくないですからね(^^)
忍野村役場サイトからダウンロード出来ます。
地図
機材・愛用品
- カメラ:SONY α7II
- レンズ:SONY SEL24F14GM
- ストラップ:PeakDesign リーシュ
- バッグ:anelloのリュックサック & インナーソフトボックス
anelloのリュックサック:AT−B0197Bの検索結果
Amazon|楽天市場
ツアーについて
今回は、クラブツーリズムの日帰りバスツアーに参加しました。気になる方はチェック
コース検索:≪日帰り・宿泊バスツアー≫リピーター続出!大好評ツアーのご予約お早めに
さいごに
湧水っていいですよね~♪ 見ているだけで心が洗われるような気がします(^^) サラサラと流れる小川は、長野県・安曇野の「大王わさび農場」の水車小屋と小川の風景を思い出しました。もう随分ご無沙汰。また安曇野にも行きたいなぁ♪
忍野八海も海外からの観光客がたくさんいらっしゃいました。お土産屋さんに顔を出してみると、中国語にも対応しておりとても賑やか(笑)自国に帰られた後、お土産を見たり食べたりしながらキレイな日本の景色を思い出して笑顔になっていただけたら嬉しいですね~☆
次回まとめ記事を書いて終わる予定です。
では、また~(^^)/
コメント