こんにちは、ふわりです♪
長野県 山ノ内町1泊2日バスツアーの2日目は雨模様のため、当初予定していた湯田中から小布施にツアースケジュールが変更になりました。ぽっかり出来た10時から13時まで3時間のフリータイム。
私は「写真・日本酒が好きで、混雑が苦手」なので、「お写ん歩、蔵元訪問、ランチ」を楽しむことにしました。そんな雨の小布施 3時間の過ごし方を3つご紹介します。どなたかの旅の参考になれば幸いです(^^)☆
雨の小布施をお写ん歩
雨に濡れた木々は緑色がつやつやと輝き美しく、建物はしっとりとした雰囲気になり素敵だなぁと、雨の小布施の街を撮ることに。栗の木の角材を敷き詰めた「栗の小径」と呼ばれる道がお写ん歩にはぴったり☆らしいので、てくてく歩くことにしました。
栗菓子御三家は「小布施堂」、「桜井甘精堂」、「竹風堂」。それに「風味堂」を足したものが「四天王」と言われているそうです♪
桝一市村酒造場
お写ん歩スタートしてから7分後。小布施堂の通りを抜けて左手に見えてきたあの煙突は、そう!「桝一市村酒造場」です☆
日本酒好きにはたまりません❤ こちらは日本酒ブログ「日本酒に愛された女 > 【蔵元訪問】桝一市村酒造場本店の手盃台で純米酒『スクウェア・ワン』をちょい飲み♪」に書きました。滞在時間たったの20分(笑) よろしければのぞいてみてくださいね(^^)
この後も、まだまだお写ん歩は続きま~す♪

ザクロかな?

黄葉

雫♪

連絡通路?が素敵だなぁと。
小布施町のオープンガーデン
おぶせオープンガーデンは、2000(平成12)年に38軒でスタートしました。これは、1980(昭和55)年から取り組んできた「花のまちづくり」、また、小布施町に伝わる「縁側文化」「お庭ごめん」の相乗効果として、訪れた方々を花でもてなし、会話を通して交流を図るもので、官民が一体となって取り組んだオープンガーデンとしては全国初となっています。 小布施町のオープンガーデンは「外はみんなのもの、内は自分たちのもの」という概念のもと庭の規模や質などを問わず誰でも参加できます。「『ガーデン』よりも『オープン』」が小布施町のオープンガーデンです。
引用:小布施町公式サイト > オープンガーデン

ちょこんと建てられた看板。可愛い♪
機材
- カメラ:SONY α7 II
- レンズ:SONY SEL24F18Z
- カメラバック:エレコム off toco 2styleバッグパック[DGB-S035GY] → エレコム off toco
「エレコム off toco」の検索結果
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
さいごに
小布施と言えば「栗」なので、栗を使ったスイーツや栗ご飯を食べたてみたかったですが、ちょうど小布施は栗シーズンまっただ中!!相当並ぶとの情報をいただきあきらめました。
そこでお写ん歩してみよう!と歩いたところ、雨の中写真を撮るのは大変でしたが、雨だからこそ木々の緑色がつやつやと輝き美しく、建物はしっとりとした雰囲気になりとても素敵☆「栗の小径」と呼ばれる道はお写ん歩にぴったり!オープンガーデンとともに楽しめました(^^)/
そうそう!北斎館近くではWi-Fiも使えるようですね♪ 観光地としていろいろよく考えられている街ですね♪
次の過ごし方はどうしましょ?と考えながらお写ん歩していた時に、「マルテ珈琲」というお店の左手にオープン通路があり、その先を進むとお店を発見!!そこで「ランチTime☆」とすることにしました♪
つづく☆
▶ 【旅レポ】雨の小布施 3時間の過ごし方。その3「ア・ラ・カフェ」で中庭を愛でながらカレーライスを♪
コメント