華灯りの宿「加命の湯(かめいのゆ)」柔らかな灯りに癒やされて【旅レポ:長野県山ノ内町】

長野

こんにちは、ふわりです♪
長野・山ノ内町1泊2日ツアーの旅の宿は、長野・山ノ内町にある華灯りの宿「加命の湯(かめいのゆ)」です。
「華灯り」とうたっているように、館内のあちこちに北信州木島平村の内山手漉き和紙でつくられたほんのりと灯る色とりどりの可愛いアートランプが飾られており、全体的に照明を落とした雰囲気はとても落ち着きました♪
客室は6室、ロビーや部屋から眺められる庭園、穏やかで何でも聴いてくださりそうな優しい雰囲気のご主人に癒された宿でした。

華灯りの宿「加命の湯」で癒やしのひとときを

外観・館内

玄関

玄関

館内から見た玄関

館内から見た玄関

色浴衣と下駄を履いてそぞろ歩きができますね♪

色浴衣と下駄を履いてそぞろ歩きができますね♪

玄関から見たロビー

玄関から見たロビー

ロビーから見た中庭

ロビーから見た中庭

中庭でも華灯りがぽつりぽつりと灯っています☆

中庭でも華灯りがぽつりぽつりと灯っています☆

水車のある景色。和みますね♪

水車のある景色。和みますね♪

お土産に1ついかがですか♪

お土産に1ついかがですか♪

つるし雛が可愛らしい

つるし雛が可愛らしい

こちらは華帯。横には色浴衣が置いてあり、好きなものを選べます♪

華帯(はなおび)と色浴衣が置いてあり、好きなものを選べます♪

華灯りコレクション☆

 

部屋「竜胆(りんどう)」の間

ロビー左手を進みクランクを右折、さらに右折すると、竜胆の間への入口が見えます。少し奥まった作りでワクワクします。

正面が竜胆の間の入口

正面が竜胆の間の入口

ドアを開けると、また廊下が続いており、その左手のふすまを開けると部屋があります。こうして1クッションあると、冬もあまり寒く無いのではないでしょうか。
部屋の作りは館内で1番大きなサイズの和室12畳+縁側。掛け軸が飾られた床の間がありました。縁側にはテーブルとイスが2脚あり、ゆったりとくつろぎながら裏庭をのぞむことができます。縁側の左手にあるパウダースペースは素焼きで出来た洗面ボウルがオシャレ☆ アクセサリー入れかな?お猪口くらいの小さな器が置いてありました。こういう心配りがうれしいですね♪ そうそう!ドライヤーだけでなく、Panasonicナノケア美顔器もありました。

パウダースペース

パウダースペース

私は同室の他の方々よりチェックインが遅くなったため、部屋に到着した時にはすでにレイアウトが変わっておりまして、あいにく部屋の写真を撮れませんでした。部屋の写真は公式サイトをご確認くださいませ m(..)m

部屋から見た中庭

館内で中庭と裏庭の両方を見渡せるのは「竜胆の間」だけだそうです。

廊下からは中庭とロビーが見えます

廊下からは中庭とロビーが見えます

お風呂

館内の天然温泉と、湯田中温泉街の一部の温泉施設が「無料」で利用できます。お気に入りの色浴衣を着て湯めぐりはいかがでしょう♪ 私もお湯に強ければ制覇したいところです(^^;

館内の天然温泉

天然温泉、かけ流し。大浴場二か所(月の湯、蛍の湯)※男女入替制

[泉質]
ナトリウム 塩化物・硫黄塩温泉、緩和低張性アルカリ性高温泉、源泉温度96℃(当館取り込み口 約50~60℃)
[効能]
胃腸炎・外傷・神経痛など
[入替スケジュール]
時間 男性 女性
15:00~20:00 月の湯 蛍の湯
20:10~20:50 限定2組貸切 ⇒ 加命の湯へお問い合わせください
21:00~09:30 蛍の湯 月の湯

【感想】
翌朝、月の湯の内湯に入りました。少し熱めで朝にさっと入るのはとても気持ちよかったです♪

湯田中温泉街の無料で利用可能な温泉施設

  1. 創業200年の歴史を誇るよろづやの「桃山風呂」※「庭園露天風呂」も併設(徒歩3分)
  2. 創業200年の歴史を誇るよろづやの「東雲風呂」(徒歩3分)
  3. 長野電鉄の湯田中温泉駅舎の「楓の湯」(徒歩5分)
  4. 地元湯田中の町民と同じ雰囲気を味わえる外湯「大湯」(よろづや隣、徒歩3分)

【感想】
夕食後、よろづやさんの「庭園露天風呂」に入りました。立派な造りの露天風呂で庭も美しい!ぜいたくな空間が広がっていました☆夜空や庭や灯りを見ながらゆっくり入るのはいいものですね~♪
温泉効果でぽっかぽかが持続し、体の芯まで温まったので布団がいらないくらいで眠れなかったのはご愛嬌(^^;)

朝食

お食事処でいただきます。木島平産コシヒカリの土鍋炊き、とても温まるなめこの味噌汁は量もたっぷり!、鱒の一夜干しなど品数も多くとても美味しい和食でした。炊きたての新米はとても美味しくて、同じテーブルの方々はおかわりしてました(^^)

豪華な和食です

豪華な和食です

小鉢でいろいろいただけます☆

小鉢でいろいろいただけます☆

鱒の一夜干し

鱒の一夜干し

中には野沢菜が!

中には野沢菜が!

「華灯りの宿 加命の湯」の情報

[施設]
Wifi完備、エレベーターなし
[客室設備]
バス(ユニットバスシャワー)、シャワートイレ、DVDプレーヤー、液晶TV、加湿機能付き空気清浄機、冷暖房設備、冷蔵庫、ポット、お茶セット、美顔器(Panasonicナノケア)、ドライヤー(Panasonicナノケア)
※コンセントが多数あり、スマホやデジカメの電池を充電するのに便利でした。
そば茶♪そば茶って美味しいですよね~☆

そば茶♪そば茶って美味しいですよね~☆

温泉まんじゅう☆美味しかったです♪

温泉まんじゅう☆美味しかったです♪

[アメニティ]
湯めぐり用のカゴ、湯足袋などの宿泊グッズ(巾着袋入り)
※湯めぐり用のカゴがとても可愛く、館内での移動などにも使えてとても便利でした♪ お風呂上がりに履いた湯足袋は履き心地が良かったです~☆

アクセス・予約など

住所 長野県下高井郡山ノ内町大字平隠3174
電話 0269-33-1010
FAX 0269-33-1011
交通アクセス train00長野電鉄「湯田中温泉駅」下車(徒歩5分)
car01上信越道「信州中野IC」⇒ 志賀中野有料道路経由、国道292号線で湯田中温泉方面へ
チェックイン/チェックアウト 【チェックイン】15:00~ 【チェックアウト】~10:00
予約
禁煙・喫煙 禁煙

さいごに

今回は、1泊朝食付きプランを利用しました。ほんのり灯った外観を見た時から「あぁ、くつろげそうな旅館だなぁ。」と思ったとおり、ご主人が優しく穏やかな笑顔で出迎えてくだり、出かける度にも一声かけてくださり、お家に帰ってきているような居心地の良さをおぼえました。
また、館内は温かく柔らかな灯りに包まれており、どこからも見える中庭の緑に目も心も癒やされました。

浴衣、帯、下駄、かごバッグなども一通り揃っており、館内はもちろん少し歩けば名湯にも行けるという立地に、

ふわり
あぁ、温泉街の旅館に来たんだなぁ~。

と、思いました。私はあまり温泉に慣れていないのでお風呂上がりはすぐに涼みたくなるのですが、そんな火照った体にちょうどいい氷水まで部屋に用意してあるんですよ。これはありがたかったですね~(^^) お風呂上がりのビールもいいですが、氷水!!これはオススメです☆

ちなみに、私は外湯のよろづやさんと、館内のお風呂と計2箇所のお風呂に入りましたが、他のみなさんは各温泉の開いている時間帯を見て計画を立ててはいそいそと出かけて温泉めぐりを楽しまれてました♪ 夕方にチェックインし、翌朝には出発というスケジュールの中、上手に時間を使われてましたね(^^) もし急ぐ旅でなければ、

【1日目】早めにチェックイン ⇒ 「CHAMISE」などのcafeでひといき ⇒ 温泉街のお風呂 ⇒ 「HAKKO」などで夜ご飯 ⇒ 温泉街のお風呂 ⇒ 館内のお風呂etc..
【2日目】翌朝も温泉街のお風呂 ⇒ 朝食 ⇒ 館内のお風呂 ⇒ チェックアウト

などのようにゆっくりと温泉三昧!もできそうですね。これから寒くなりますので、キンと冷えた空気の中で入る露天風呂は気持ちいいだろうなぁ~なんて思いました。年末年始プランもあるそうです。何もしないで温泉街でゆっくりと新年を迎えるぜいたく!憧れます~☆
みなさんもいかがですか(^^)

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました