こんにちは。ふわりです♪
2006年、GWを利用して友人の車で4月30日(日)~5月2日(火) 2泊3日の長野旅。
最初に訪れたのは「光城山(ひかるじょうやま)の桜」。山の裾野から山頂に向かって桜が龍のように昇っていく姿が美しい桜の名所だそう。
桜が咲く光城山を下界から眺め、お花見をする人たちののどかな光景にほっこりしながら桜の下を散策。標高911.7mならではの北アルプスや町並みも眺められた素敵な場所でした(^^)
2021年7月3日 2021年7月10日
光城山(ひかるじょうやま)の桜
光城山をのぼり始めるともう桜がお出迎え☆ たまりませんねぇ(^^) これが下界から見ると龍のように見えている一部なのですね~♪
山の中を歩くと開けた場所から北アルプスと田畑が見えました。
そこそこアップダウンあり(^^;
平坦な場所がバーン!と開けている山ではなく両側が斜面という場所が多い中、貴重な場所を選び地元の方々がBBQをしたり、お茶を飲んだりしながらお花見をのんびり楽しまれていました。そこかしこに漂うほわ~んとした雰囲気にほっこり(^^) 近くに住んでいたら「春はいつもの光城山に集合ね♪」なんて約束を交わしてしまいそうです。
北アルプス、町並み、田畑が見え、盆地なんだなぁということがわかりますね。北海道の富良野から見下ろした景色を思い出しました。スッキリ晴れた日はもっと美しいんでしょうね~☆
一通りぐるりと回ったので山を下りました。行きに光城山を目指して車を走らせていたとき、下界から山の一部がピンク色に染まっているのが見えて、「わぁっ!すごい☆」と声をあげた姿を帰りにパチリ。桜が細長くうねうねと咲いている姿は本当に龍のように見えますね♪ ライトアップをすることもあるそうです。幻想的で素敵でしょうね~o(^^)o
撮影情報
名称 | 光城山(ひかるじょうやま)の桜 |
---|---|
住所 | 長野県安曇野市豊科光 |
交通アクセス | 信州とっておき情報 光城山ひかるじょうやま(~長峰山)の「アクセス」をご参照くださいね。 |
関連サイト | |
備考 | 駐車場あり |
地図
機材・愛用品
デジタルカメラ:FUJIFILM Finepix F700
さいごに
「春に行くなら桜の名所をめぐりたいね!」
と、桜が咲く山、山から見る景色を味わいたくて選んだ光城山。桜の山の中に入ると意外とコンパクトで、ぐるりと回るのには1時間もあれば十分でした。静かにニコニコと楽しそうにお茶を飲みながらお花見をしている地元の人たちがとても印象的。途中「写真撮りましょうか?」って声をかけてくださった方も優しい笑顔をされていて、「見に来てくれてありがとう。」的なことを言われたのです。「地元の人もよそから来た人もみんな一緒に今年も咲いてくれた桜を愛でましょ(^^)」ってな感じが素敵だなぁ~と思ったのを覚えています。なんだか癒やしの世界に紛れ込んだようでした☆
次は道の駅「アルプス安曇野ほりがねの里」で出会った満開の菜の花畑と、とっても美味しかった天ざるの記事をアップします。良かったらまたどうぞ♪
ではでは~(^^)/
コメント