こんにちは。ふわりです♪
2020年10月下旬のお昼12時半~14時まで、平塚海岸・湘南ベルマーレひらつかビーチパークへ。
砂浜に腰を下ろし、目の前に広がるどこまでも青い空と白い雲と海、人びとがのんびり過ごしている風景をぼんやり眺めていると、波の音、トンビの鳴き声、「ポーン♪ ポーン♪」とビーチバレーのボールを弾く音、ときおり人びとのやわらかな笑い声が耳に届いては静かに消えていく。。。そんな穏やかな繰り返しが心地よくほっと心が癒やされていく場所でした。
皆さんも一休みしていきませんか?
【追記】” 広い空と海~♪ ” の6枚目の写真にコメントを追加しました (2021年9月15日)
2021年9月15日 2021年9月13日
この記事の目次
平塚海岸と湘南ベルマーレひらつかビーチパークの風景写真
【機材】SONY α7II + SEL24F14GM、SEL135F18GM
※ 写真をクリックまたはタップしていただくと、長辺1200px の写真がご覧いただけます
広い空と海~♪
津波避難展望台。2階にはベンチが設置してありました。
広い空とずっと続く砂浜♪
キラッキラの海を眺めていると、ふっと気が遠くなりませんか?(私はなりますw)
【追記 (2021年9月15日】
「この鉄塔って何だろう?」と調べたら、”平塚沖総合実験タワー(以下、平塚タワー)は、相模湾平塚沖1km、水深20mの海域に設置されている海洋観測のための研究施設であり、我が国の数少ない貴重な沖合プラットフォームです。” とのことでした。
参考)東京大学 平塚沖総合実験タワー > グラフデータ:平塚沖総合実験タワーについて
流木があったり♪
インテリア雑貨でも作りましょうか。
富士山が見えたり♪
富士山が見えると嬉しくなっちゃう(^^)
日常。。。
等間隔で波打ち際で遊ぶ人びと。
ワンコと散歩。
湘南ベルマーレひらつかビーチパークでは若者たちがビーチバレー中。「ポーン♪ ポーン♪」とビーチバレーのボールを弾く音やときおり楽しそうな笑い声がやわらかく響き、そのそばではトンビが旋回。
鳥さんはテトラポットのてっぺんで休憩中~。
ゲイラカイトを揚げて遊んでる親子。
こんな光景を見ていると、数年前の日常と何も変わっていないような錯覚に陥りそう。。。
おまけ:カップと砂浜
湘南ベルマーレひらつかビーチパークの売店併設のカジュアルレストラン「ビーチバルSUCCA(スッカ)」でアフォガード(450円)を購入。デッキの端に腰掛けて砂浜に足を投げ出して海を眺めながら食べる幸せよ(^^)
その後「なんか絵にならないかなぁ?」と、135mmレンズでカップと砂浜を撮影して遊びました。3枚とも撮って出しなのですが、「カップのつぶつぶまでキレイに撮れててる♪」とテンションアップ(^^) 撮影時はまだ日が高く太陽の光が強くてまぶしかったので、撮影する向きによってはシャッタースピードがめっちゃ速くなっていました。
撮影情報
名称 | 平塚海岸・湘南ベルマーレひらつかビーチパーク |
---|---|
住所 | 神奈川県平塚市高浜台33-1 |
交通アクセス |
|
公式 / 関連サイト |
地図
機材・愛用品
- カメラ:SONY α7II
- レンズ:SONY SEL24F14GM、SEL135F18GM
- ストラップ:PeakDesign カフ リストストラップ
- カメラバック:エレコム off toco 2styleバッグパック[DGB-S035GY] → エレコム off toco
「エレコム off toco」の検索結果
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
さいごに
皆さん、一休みできましたでしょうか(^^)?
私は昔から「あぁ、なんか停滞してるなぁ。」と感じると、エイヤ!と海に出かけていました。何をするでもなく海辺にしばらくぽんと身を置くだけで、自然と頭も体も心もニュートラルになっていくんですよね~。
でも「海に行くと必ずそうなるか?」と言えば違っていて、時々無性に行きたくなる江ノ島はちょっと特殊で、弱っている体にエネルギーを注入して満タンにしてもらえ、パワーがみなぎっていくのが気持ちいいプラスタイプかなと☆ 平塚海岸は余計なものが体から抜けていき呼吸が整っていく感じが心地よいニュートラルタイプ☆ でした。いやぁ、海って不思議で素晴らしいっ(^^)/
そうそう!はじめて平塚海岸に行ったとき、だだっ広くて長い砂浜が続いている風景が私の実家近くの海に似ているなぁと懐かしさを感じ、「余生はこの近くでゆっくり過ごすのも良さそうだなぁ~♪」なんて考えがふとよぎりました(笑)
では、また~(^^)/
関連記事
1か月後に同じ場所で夕方からマジックアワーにかけて撮影した記事です☆