こんにちは。ふわりです♪
2022年9月中旬の夕方、多摩堤通り近辺の河原をぶらりお写ん歩。この時季ならではの曼珠沙華、河原一面にびっしりと繁り風にそよいでいたコヌカグサ、大好きな三尺バーベナ、アレチウリというツル植物などに会えました(^^)
そんな約45分間のお写ん歩風景をどうぞ☆
2022年9月25日 2022年9月25日
この記事の目次
多摩堤通り近くの曼珠沙華
【機材】SONY α7II + SEL135F18GM, ZEISS Batis 2/40 CF
※ 写真をクリックまたはタップしていただくと、長辺1200px の写真がご覧いただけます
曼珠沙華
大木の下に赤色を発見!「もしかして!?」と思いながら近づくと数本、曼珠沙華が咲いていました。秋ですねぇ~♪
地図 / 撮影ポイント
河川敷駐車場近くの大木の下に少しだけ咲いていました。
コヌカグサ?
コヌカグサかな?ふわふわ風に揺れてとてもキレイでした。この日は135mmと40mmのレンズを持っていたので「河川敷ギリギリまで行けば川面のキラキラをバックにいい感じで撮れるかな?」と近づいたのですが、一面この草が生い茂っており、河川敷まではいけませんでした(^^; 広角レンズで一面を撮るのもステキそうです☆
猫じゃらし(エノコログサ)
猫じゃらしを見つけると、このモンシロチョウのようについ吸い寄せられます(^^)
三尺バーベナ
三尺バーベナに出会うたびキュン❤ としますo(^^)o この日はイチモンジセセリとツマグロヒョウモンが蜜を吸っていました♪ 6月に港の見える丘公園で三尺バーベナにチョウチョが群がっていた時と同じように、三尺バーベナはチョウチョに大人気でした(^^)
アレチウリ(荒れ地瓜)
足元にワサワサと生い茂っていて小さなお花とくるりん♪ としたツルにひかれたアレチウリ(荒れ地瓜)。ウリ科の大型のツル植物で特定外来生物だそう(Wikiより)。なんとも不思議で魅力的な姿☆ 楽しくて粘って撮っていたらたくさん蚊に刺されました(^^; 出かける方は虫除けスプレーをお忘れなく♪
空と多摩川
135mmって、雲をこんなに大きく撮れるんですね☆
撮影情報
地図
最寄り駅は東急東横線/東急目黒線/東急多摩川線の「多摩川駅」。「夕方に訪れた多摩堤通りの桜 [2022年4月] (東京都大田区)」の行き方と同じです♪
夕方に訪れた多摩堤通りの桜 [2022年4月] (東京都大田区)
多摩川駅から徒歩約5分で多摩川に着きます。そこから多摩堤通りを上流(北西方面)に向かっててくてくお写ん歩しました(^^)
機材・愛用品
- カメラ:SONY α7II
- レンズ:SEL135F18GM、ZEISS Batis 2/40 CF
- ストラップ:PeakDesign カフ リストストラップ
- カメラバック:エレコム off toco 2styleバッグパック[DGB-S035GY] 開封&レビュー
ご参考:2021年モデル
さいごに
毎日カメラは触り、家の中のものは撮っておりますが、お写ん歩しに出かけたのは実に3か月ぶり!夏の暑さが苦手なのでちっとも撮りに行けませんでした(^^; しか~し!私の大好きな秋が到来☆
と、今までの分を挽回すべく気合十分です。まずはコスモスに会いに行きたいなぁ♪ 天気予報とにらめっこして出かけてきます。いいのが撮れたらアップしますね☆
では、また~(^^)/