本牧山頂公園のお写ん歩風景写真 [2021年3月] (神奈川県横浜市)

本牧山頂公園の桜・梅・見晴らし山からの眺望など☆

こんにちは。ふわりです♪
2021年3月中旬、はじめて本牧山頂公園 へお写ん歩☆
先日ひと足先に「ユキヤナギ」の写真をアップしました。今回は残りのお写ん歩風景写真「桜・梅・見晴らし山からの眺望」などをまとめてアップします。
一緒にてくてく歩いてみませんか(^^)?

2021年3月31日

本牧山頂公園のお写ん歩風景写真

【機材】SONY α7II + SEL90M28GSEL24F14GM
※ 写真をクリックまたはタップしていただくと、長辺1200px の写真がご覧いただけます

お写ん歩ルート

案内図

案内図

急な階段をのぼり大鳥口から公園へ入り、キャンプのできる広場前を通りT字路を右手へ。アメリカ坂口が見えたところでUターンし、見晴らし山にのぼり、まきばの丘の突端まで。

大鳥口

大鳥口

アメリカ坂口

アメリカ坂口

満坂口

満坂口

桜2種

横浜緋桜(よこはまひざくら)

(13:45)f/10、1/60秒、ISO-100、+1.7、24mm

(13:45)f/10、1/60秒、ISO-100、+1.7、24mm

(14.42)f/2.8、1/1250秒、ISO-100、-1、90mm

(14.42)f/2.8、1/1250秒、ISO-100、-1、90mm

やや濃いめのピンク色をした横浜緋桜(よこはまひざくら)。1枚目は大鳥口から公園へ入ってすぐの広場で見かけた背の高い1本。今年初の桜に会えて嬉しくて、うーんと背伸びして両腕を伸ばして撮りましたo(^^)o

1972年(昭和47年)頃、神奈川県横浜市港北区在住の園芸家により、カンヒザクラと、オオシマザクラとタカネザクラの交雑種のケンロクエンクマガイ(兼六園熊谷)とを交配して作られた。
出典:Wikipedia > ヨコハマヒザクラ

寒緋桜(かんひざくら)

(14.15)f/3.2、1/160秒、ISO-100、+1、90mm

(14.15)f/3.2、1/160秒、ISO-100、+1、90mm

もっと濃いピンク色をした寒緋桜(かんひざくら)

(14:55)f/2.8、1/160秒、ISO-100、+0.7、90mm

(14:55)f/2.8、1/160秒、ISO-100、+0.7、90mm

(14:53)f/2.8、1/1000秒、ISO-100、-1、90mm

(14:53)f/2.8、1/1000秒、ISO-100、-1、90mm

(14:57)f/2.8、1/800秒、ISO-100、+1.3、90mm ※RCC

(14:57)f/2.8、1/800秒、ISO-100、+1.3、90mm ※RCC

(14:56)f/2.8、1/160秒、ISO-100、+0.7、90mm

(14:56)f/2.8、1/160秒、ISO-100、+0.7、90mm

(14:56)f/2.8、1/400秒、ISO-100、+0.7、90mm

(14:56)f/2.8、1/400秒、ISO-100、+0.7、90mm

まきばの丘の突端へ向かって歩いている途中、右手に下り階段があったので行ってみると、小さなくぼみのような広場があり、梅が咲いていました。私の大好きな14時以降の太陽光がキラキラと光っていて、テンションアップo(^^)o そこで撮った梅ちゃんです。

見晴らし山からの眺望

(14:32)f/3.2、1/3200秒、ISO-100、+0.7、90mm ※SS

(14:32)f/3.2、1/3200秒、ISO-100、+0.7、90mm ※SS

(14:34)f/2.8、1/3200秒、ISO-100、+1、90mm ※SS

(14:34)f/2.8、1/3200秒、ISO-100、+1、90mm ※SS

(14:38)f/2.8、1/4000秒、ISO-100、+0.7、90mm

(14:38)f/2.8、1/4000秒、ISO-100、+0.7、90mm

標高45.5mの「見晴らし山」にのぼると360度景色を見渡せて気分爽快~(^^)/ パッと開けた広い空と横浜港、横浜ベイブリッジなどが見え、とても気持ち良い場所でした。しばらくぼーっとながめて風を感じておりました♪ 夜に一人で山の坂道をのぼるのはちょいと危険ですが、夜景もキレイだろうなぁ~☆ 行ってみたいなぁ。

草花いろいろ♪

(14:03)f/2.2、1/3200秒、ISO-100、+1.3、24mm

(14:03)f/2.2、1/3200秒、ISO-100、+1.3、24mm

(15:02)f/5.6、1/160秒、ISO-640、+-0、90mm

(15:02)f/5.6、1/160秒、ISO-640、+-0、90mm

(15:10)f/2.8、1/640秒、ISO-100、-1、90mm

(15:10)f/2.8、1/640秒、ISO-100、-1、90mm

オリタンとお出かけコーナー☆

origamiPRODUCTIONSのタンブラー(略:オリタン)と一緒に出かけて写真を撮るコーナー☆
今回は見晴らし山近くにて、1、2枚目はユキヤナギを、3枚目は芝生をバックに撮りました。木や自然にとても合いますね~(^^) まだ都会の洗練された場所へ連れて行ったことがないのですが、どんな風に撮れるのか興味があります。機会があれば撮ってきますね♪

「オリタンとお出かけ」シリーズの写真

撮影情報

本牧山頂公園案内図

本牧山頂公園案内図

まきばの丘の突端へ向かう途中に見えた景色

まきばの丘の突端へ向かう途中に見えた景色

名称 本牧山頂公園
住所 神奈川県横浜市中区和田山1-5
交通アクセス
  • 【バス】(1) JR線「根岸駅」から市営バス「和田山口」下車(58・101系統)、(2) JR線「桜木町駅」から市営バス「和田山口」下車(58・101・105・106系統)、(3) JR線「山手駅」市営バス(222系統)で本牧荒井の丘西口は「町内会館前」下車、マイカル口は「和田山口」下車
    横浜市営地下鉄・市営バス 横浜市交通局経路・時刻表
  • 【徒歩】JR線「山手駅」から徒歩25分(本牧荒井の丘西口)
  • 【車】本牧通りのベイタウン本牧5番街(イオン本牧店前)の奥に駐車場あり
  • 詳細・最新情報は、公式サイトのアクセスをご覧くださいませ。
    小高い山の上にあるため坂道をのぼります。車椅子で通行しやすい「らくらくルート」があるようですので、横浜市のサイト 本牧山頂公園:その他をご覧ください。また、イオンとベイタウン本牧5番街にエレベーターがあるようですがまだそちらから行ったことがないので、分かり次第追記しますね。
サイト
補足 公式サイトの「本牧山頂公園 ぐるり園内マップ(PDF)」をプリントアウトして持っていくと便利そうです♪ 今度行くときはそうします(^^)v

地図

機材・愛用品

「エレコム off toco」の検索結果
Amazon  楽天市場  Yahoo!ショッピング

さいごに

Google mapを眺めていて見つけた本牧山頂公園。「どんな場所だろう?」と、出かけてみると、「山頂」と名前がついている通り小高い山の上にあるため、見晴らし山からの眺望はすばらしく気分リフレシュ!また、芝生や広場がいたるところにあり、ファミリーやカップルがレジャーシートを敷いてのんびりお茶したり、遊んだりしていて、のどかでいいなぁと思いました(^^) まだ行っていないのですが、ドッグランもあるそうで、ワンちゃん連れの方も多かったです。地元の人達に愛されている公園な感じがしました♪ 公園の敷地面積は約22ヘクタールもあり半日では回りきれず、今回は案内図の真ん中あたりだけ行ってきましたので、追々情報を追加していきますね。

そうそう!自然を求めて横浜を少しずつ探検し始めているのですが、だいたいどこを歩いていても背の高い横浜ランドマークタワーが見えるので、私のような方向音痴でも、

今、左に横浜ランドマークタワーが見えてるから、あっちに行けばいいんだな。

という判断が出来、目印になりとても助かっております(^^) ランドマークタワーをこんな風に使う日が来るなんて、ちょっと楽しいです♪
次回、山下公園のお写ん歩風景をお届けしますね。よかったらまた遊びに来てくださいませ♪
では、また~(^^)/

関連記事

【栽培記録】ワイルドストロベリー:4年ぶりの植え替え(2021年3月)

山下公園のしだれ桜 [2021年3月](神奈川県横浜市)

Advertisements

関連記事

  1. 【三浦日帰り旅】河津桜と菜の花と青い海と美味しい…

    こんにちは。ふわりです♪もうすぐ春ですねo(^^)o2014年3月中…

  2. 港の見える丘公園ざっくり散歩[2021年2月](…

    こんにちは。ふわりです♪2021年2月下旬、約15年ぶり?に「港の見える…

  3. 吾妻山公園は菜の花畑と富士山と海が眺められる絶景…

    こんにちは。ふわりです♪この時季になると思い出すのが、神奈川県中郡二宮町…

  4. 山下公園のお花と港風景と美味しいお土産 [202…

    こんにちは。ふわりです♪2021年3月下旬、しだれ桜を撮りに神奈川県横浜…

  5. 横浜港大さん橋から眺めたTHE横浜な景色[202…

    こんにちは。ふわりです♪2021年2月中旬、用事をすませた後てくてく歩い…

  6. アメリカ山公園で撮った景色やお花の写真 [202…

    こんにちは。ふわりです♪2021年3月下旬、元町公園で桜を愛でたあとに訪…

  7. 引地川親水公園:自然豊かで新緑散歩が気持ちいい場…

    こんにちは。ふわりです♪2022年5月上旬、神奈川県藤沢市の「引地川親水…

  8. 吾妻山公園から見た富士山と菜の花と海の写真[20…

    こんにちは。ふわりです♪2020年12月31日、富士山と菜の花と海が見た…

最近の記事

ひとり旅特集 びゅう
PAGE TOP