こんにちは。ふわりです♪
東京都港区の「竹芝客船ターミナル」付近で少しだけ夜景を撮ってきました。
ちゃんとしたカメラ(SONY α7II + SONY SEL24F14GM)でレインボーブリッジを撮るのは初めてでしたが、手持ち撮影でも何枚かキレイに撮れました。雨予報の前日で空が全体的にモヤっとしていたので、ホワイトバランスなど調整しています。
作例8枚をどうぞ♪
竹芝客船ターミナルの夜景
※ PCの場合は写真をクリック、スマホ等の場合は写真をタップしていただくと、少し良い画質(1200×800)の写真がご覧いただけます。
中央広場
臨港広場
大型客船が停まっていました♪
近づくと「東海汽船 橘丸」と書いてありました。伊豆諸島へ向かうようです。
船があると絵になりますね(^^)
数年ぶりに見たレインボーブリッジ。キレイでした☆
ちょうど、橘丸が出港しました~☆ いってらっしゃ~い(^^)/
撮影情報/情報
名称 | 竹芝客船ターミナル |
---|---|
住所 | 東京都港区海岸1丁目12-2 |
交通アクセス |
|
公式サイト | 竹芝客船ターミナル |
地図
機材・愛用品
- カメラ:SONY α7II
- レンズ:SONY SEL24F14GM
- ストラップ:PeakDesign カフ リストストラップ
さいごに
久しぶりのレインボーブリッジは静かに光っており、美しかったです☆たまには都会の夜景にもふれてみるとリフレッシュ出来て良いですね(^^)
肝心の撮影ですが、手ぶれ補正機能のあるカメラと良いレンズのおかげで、手持ちでも何枚かキレイに撮れて嬉しゅうございました(^^) とは言え、下準備をする時間がなかったこともあり、思うことがいろいろありました。例えばこんなこと。
- 真っ暗でほとんど人がおらず、1人で撮っているとちょっと怖い(^^;
- レインボーブリッジまでの距離があるので、望遠レンズでないと思ったより小さく撮れる
- レインボーブリッジまでの距離があるので、光量が足らず暗く撮れる
- 手すりにカメラを置いて手持ち撮影したが手ブレ写真もあったので、やはり三脚が必要なようだ
これらを踏まえて、今度はもっとレインボーブリッジが大きく見える場所を探して撮りに行きたいですねo(^^)o 皆さんがよく撮りに行く晴海埠頭がいいのかな。それと、出来れば夜景撮りすとな友達と一緒に行っていろいろ教えてもらいたいな♪ 撮り始めて疑問に思った点を解決出来ないままそのまま撮り続けると悲しい結果に終わりそうな気がして(^^;
そんでもって、行く前に三脚を買った方が良さそうです。ガサゴソとたんすを探るも何も出てきそうにありませんが(笑)
では、また~(^^)/
コメント