【作例】SONY SEL50F18:ふんわり柔らかな玉ボケ入門編にオススメのレンズ☆(猫カフェ編)

SEL50F18

こんにちは。「ゆるふわ写真が大好きなお花撮りすと」ふわりです♪
2015年5月、SONYの写真仲間と初の猫カフェで貸切撮影会。ミラーレス一眼カメラ(NEX-5N)で、ふんわりもふもふの猫写真を撮りたくて持って行ったレンズは「SONY SEL50F18」と「SONY SAL100M28(マクロレンズ)」の2本です。
お花撮りと違ってニャンコは動くのでオート撮影は苦戦しましたが(^^; おネムタイムに入るとSEL50F18でもふわりと柔らかく撮れました☆
そんな作例6枚をお届けします♪
※PCの場合は写真をクリック、スマホ等の場合は写真をタップしていただくと、少し良い画質の写真がご覧いただけます。

じっとしている時は、もふもふの毛並みが撮れます

(11:03)F1.8、 1/80秒、ISO-640、+1.0

(11:03)F1.8、 1/80秒、ISO-640、+1.0

ぬわぁ~☆お手手がぁ~(*^^*) 萌え~!触りたい。。。ツンッ!ってしてもいいですか(^^;?

という抑えきれない衝動をギリギリ抑えて撮った1枚です(笑)
オート撮影では迷いがちだったので、マニュアルにし、開放(F1.8)で撮ると毛並みがふわふわもふもふに、箱のダンボールの模様・質感も鮮明に撮れました。やりおる!

(11:11)F2、 1/640秒、ISO-100、+2.3

(11:11)F2、 1/640秒、ISO-100、+2.3

わぁ!なんでそんなところで寝てるの~(^^)

窓と遊び道具のすき間に入って寝ているニャンコ発見☆ 後ろ姿フェチとしてはたまりませんっ♪
これはオート撮影だったと思います。頭頂部のみピントを合わせたところ、そこからはゆるりとボケていきました。

(11:00)F1.8、 1/80秒、ISO-640、+1

(11:00)F1.8、 1/80秒、ISO-640、+1

みんな可愛いかったのですが、特にこの子がお気に入り☆ペチャッとつぶれた愛嬌のあるお顔と垂れた耳、白いソックスを履いているかのような足にデレデレでした(^^)
前足のまぁるい感じ、ふわっとした雰囲気がちゃんと撮れてHappy♪

(10:59)F1.8、 1/80秒、ISO-640、+1

(10:59)F1.8、 1/80秒、ISO-640、+1

眠いのよねぇ。。。撮らせてもらってごめんねぇ。。。

(10:59)F1.8、 1/80秒、ISO-800、+1

(10:59)F1.8、 1/80秒、ISO-800、+1

に、に、肉球~!!ピンク色~☆☆☆ ツンツンしてもいいですか(^^;

肉球を包む毛並もちゃんと撮れています♪

(11:14)F2、 1/80秒、ISO-320、+1

(11:14)F2、 1/80秒、ISO-320、+1

品のある超べっぴんさん。人間である私がドキドキするくらいのまっすぐな眼差しにノックアウトされました(*^^*) この子に限っては?メンバーにお借りした「SAL135F18Z」での描写が素晴らしすぎまして(^^;

美しいブルーアイズはこちらのレンズで撮りましたので、美人顔を拝みたい方はどうぞ♪
【レンズ作例】SONY「SAL135F18Z」絵画のような表現と超絶ボケ(体験会&猫カフェ編)

感想:「SEL50F18」はふんわり玉ボケ入門編にオススメ☆

単焦点レンズ「SEL50F18」で撮ったニャンコは、いかがでしたか?
初めての「生き物」撮影。それも屋内撮影ということで、

明るいレンズがあるといいよ♪

と教えてもらい、開放のF値が「1.8」の明るいこのレンズを持っていきました。
撮り始めると、明るさには対応してくれましたが、オート撮影ではピント合わせに迷ってしまいすぐにピントが合わないことがあり、ニャンコが動いたらもうアウト(笑)
でも、じっとしているときを狙ってオート撮影やマニュアル撮影など切り替えながら撮ったところ、柔らかいニャンコの毛並みをふわっと表現してくれたり、柔らかなボケも見せてくれましたので、私が使っていたカメラ(NEX-5N)で使用するには十分だなぁと思いました☆ とは言え「SEL50F18」が動物撮影に向いているか?と聞かれると、

ちょっと難しいですね(^^;

正直なところ、そういう感想です。

このレンズが向いているのは「スナップ撮影、ポートレイト、テーブルフォト、お花、緑」ですね。光を感じながら玉ボケを取り入れて柔らかな描写を楽しむ!そんなことが得意だと思います。何を隠そう、初めて玉ボケを見たのも、ボケの楽しさを味わえたのもこのレンズでした。
ですので、APS-Cフォーマットのカメラで最初の単焦点レンズが欲しい方や、

ボケってなんだろう~?見てみたいな(^^)/☆

と言う方には「価格・重さ・写り」などを鑑みて「SEL50F18」は入門編としてオススメのレンズです(^^)☆

撮影情報

撮影場所

機材

さいごに:カメラ沼 & レンズ沼

自分が持っている機材で、「あぁ、ここまでしか撮れないんだなぁ~。」という経験をすると、

  • 今使っているカメラで出来ることと、出来ないこと
  • 撮りたいもの
  • 求める写り
  • 求める操作性

などが見えてくるんですよね~。それはとても嬉しい気づきであり、カメラ沼&レンズ沼へ足を踏み入れてしまう悲しい気づき?でもあります(^^; アチャチャ。

狙った被写体を逃さない追従モード、連写機能、手ぶれ補正機能のあるものなどがあれば、こんな時にこんなこともあんなことも出来るのでは!?

と、考え始めてしまうわけです(^^;

でも実際に自分で使ってみないと、何が一番しっくり来るカメラなのか?レンズなのか?がわからないのも事実で。。。そうして買っては売って、買っては売って。。。
あぁ、恐ろしいカメラ沼&レンズ沼だこと(笑)
そんな恐ろしい沼(楽しい沼でもある)と少しずつうまく付き合っていけたらと思いながら

撮りたいものを撮りたいように撮りた~い(^^)/

と、写真歴6年目を楽しんでおりますo(^^)o

その他の作例も少しずつアップしていきます♪ また良かったらご覧くださいませ☆
ではでは~(^^)/

関連記事

SEL50F18

ねこカフェ

同日に他のレンズで撮った作例です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました