【作例】SEL90M28G:幻想的な世界へひとっ飛びできるレンズ(2019年1月 昭和記念公園)

SEL90M28G

こんにちは。ふわりです♪
「2019年マクロレンズ初め」は昭和記念公園で。
夕方の光と遊ばせたらピカイチな90mmマクロ。第一に、前ボケも後ろボケもとろりととろけて思っても見なかったような幻想的な世界を見せてくれるのがいいんです~o(^^)o それに、日陰では狙った被写体はクッキリ & 背景はとろんとろん♪ に撮れますし、被写体に近づいて撮るだけでなくひいて撮っても楽しいレンズなのですo(^^)o
SONY α7II + SONY SEL90M28Gで撮った作例12枚をどうぞ♪

2019年1月20日

昭和記念公園 2019年1月の冬色

※ PCの場合は写真をクリック、スマホ等の場合は写真をタップしていただくと、少し良い画質(1200×800)の写真がご覧いただけます。

猫じゃらし

(15:26)F/2.8、1/500秒、ISO-100、+0.7

(15:26)F/2.8、1/500秒、ISO-100、+0.7

あぁ、面白いっ(^^)/ 面白すぎるっ♪

ご覧くださいませ♪ これが90mmマクロのち・か・ら!為せる技でございます。夕方の光と遊ばせたらピカイチ☆ この幻想的な雰囲気が液晶画面に見えた時は、心拍数が急上昇しましたよ~(^o^)/ しばらくここで遊んでました♪
場所:砂川口付近

(16:02)F/4、1/160秒、ISO-640、+2

(16:02)F/4、1/160秒、ISO-640、+2

(16:04)F/4、1/160秒、ISO-400、+1.3

(16:04)F/4、1/160秒、ISO-400、+1.3

この実好き☆見かける度に撮ってしまいます(^^) このレンズは背景がとろりととろけてくれるのがいいんですよね~♪ おかげで被写体が引き立ちます☆
場所:園内マップ「17」こもれびの里付近

綿のような花

(15:46)F/4、1/200秒、ISO-100、+1

(15:46)F/4、1/200秒、ISO-100、+1

ふわふわの綿見っけ♪ 繊細な表情を見せながら、ふんわり・こんもりした雰囲気はそのままに。
場所:園内マップ「17」こもれびの里付近

小さな枯れ花

(15:57)F/3.5、1/160秒、ISO-640、+2

(15:57)F/3.5、1/160秒、ISO-640、+2

可愛いイヤリング見っけ!自然がつくるアクセサリーですよ~☆ 冬はこういう被写体を見つけるのが好きです♪ 枯れていても可愛いらしいんだなっo(^^)o そんな可愛さと優しさを撮れるのが嬉しいです。
ちなみに似たようなイヤリングを持っているのでそういう物に目が行くのかも(笑)
場所:園内マップ「17」こもれびの里付近

セツブンソウ

(14:47)F/4、1/640秒、ISO-100、-0.3

(14:47)F/4、1/640秒、ISO-100、-0.3

まだ咲き始め♪ ちょっと地面が煩雑な雰囲気だったので、モノクロ&ローアングルで撮りました。
場所:園内マップ「17」こもれびの里休憩所脇付近

ソシンロウバイ

(16:12)F/4.5、1/160秒、ISO-400、+1.3

(16:12)F/4.5、1/160秒、ISO-400、+1.3

(16:16)F/3.5、1/160秒、ISO-250、+0.3

(16:16)F/3.5、1/160秒、ISO-250、+0.3

半透明でつやのあるソシンロウバイ。近づくと甘~い香りがして癒やされます♪
ソシンロウバイは黄色いお花なので日が高い時は撮るのが難しいのですが(^^; 光が弱くなる夕方にもう一度ファインダーをのぞいたところ、お花はクッキリ☆虹のような背景はとろりと撮れましたo(^^)o
場所:園内マップ交差点「16」付近

オレンジ色のにくいやつ

(16:20)F/4.5、1/200秒、ISO-100、+1

(16:20)F/4.5、1/200秒、ISO-100、+1

防護網です(笑)何を撮ってもボケてくれるので楽しいですo(^^)o ぜひいろんな物を撮ってみてください♪
場所:みんなの原っぱ

水色の空と枝

(13:59)F/2.8、1/500秒、ISO-100、+2

(13:59)F/2.8、1/500秒、ISO-100、+2

風が吹き抜けるような冬の水色の空と枝というスッキリした構図が好き☆ 冬になるとひたすら空を見上げています(^^) マクロレンズ君は、こんな光景も爽やかに切り取ってくれます♪

(14:01)F/4、1/640秒、ISO-100、+2

(14:01)F/4、1/640秒、ISO-100、+2

鳥さんが偶然フェードインしてくれました♪ Thank you☆

(14:04)F/4、1/320秒、ISO-100、+2

(14:04)F/4、1/320秒、ISO-100、+2

カワラヒワがた~くさん木の枝に止まって賑やかに鳴いていました(^^) 帰宅後切り取ってみました → 鳥さんアップ♪ ちゃんと撮れてました。やるなぁ、マクロちゃん。
場所:渓流広場~原っぱ西花畑付近

被写体に近づいて撮るだけでなく、こんな風にちょっとひいて撮ってみても楽しいレンズですo(^^)o

撮影情報

撮影場所

昭和記念公園:砂川口、こもれびの里、交差点「16」、みんなの原っぱ、渓流広場~原っぱ西花畑付近
※ 各作例の下に撮影場所を記載してますのでご参考になさってくださいね。

地図

機材・愛用品

「エレコム off toco」の検索結果
Amazon  楽天市場  Yahoo!ショッピング

さいごに

昭和記念公園は何度も訪れていますが、今回初めて園内の北側にある砂川口まで足を運びました。初めての場所へ行くと今まで見たことのないような被写体や光、構図に出会え、新しい発見があるのがたまらないんですよね~❤

わぁ~☆素敵!これをどうやって撮ってあげようかなo(^^)o

と思った時に、そこで力を発揮してくれるのが私の可愛い相棒「90mmマクロレンズ」。相棒は私の心の声が聞こえるのでしょうか?思った以上に幻想的な世界を見せてくれることが多々あるんですよね~☆今回の「猫じゃらし」の写真がそうですね。猫じゃらしは幻想的に撮れることが多いので見つけたらまず撮るようにしており、いつものように何気なく液晶画面をのぞいたところ、

ひゃあ!何これ~☆こう来るか!!幻想的すぎる~(*^^*)

と、驚きました。このような「まさかアレとアレがこうなるとは!」と言う驚きを味わいたくて、いつもマクロレンズを右手にギュッと持っているのかもしれません(笑)

幻想的な世界へひとっ飛びできる90mmマクロレンズ(^^) 皆さんも一度手に取ってみませんか♪
では、また~(^^)/

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました