【作例】SEL28F20:昭和記念公園 2017年12月の風景

キーワードは光と開放?底力があるレンズ☆

こんにちは。「ゆるふわお花撮りすと」ふわりです♪
2017年12月の昭和記念公園の風景です。
35mmフルサイズ対応広角単焦点レンズ「SONY SEL28F20」は、光を入れて撮ると面白い表情を見せてくれ、お花を開放で撮ると優しい表情を見せてくれました。底力があるレンズなのかもしれません。
そんな写真10枚をどうぞ(^^)

2022年11月10日  2017年12月15日

昭和記念公園 2017年12月の風景 <SEL28F20編>

ピッカーン☆

ピッカーン☆

光が入ると楽しいですねぇ☆

光が入ると楽しいですねぇ☆

オレンジ色の世界☆

オレンジ色の世界☆

枯れ葉よ♪

枯れ葉よ♪

光で遊ぼ♪の巻

光で遊ぼ♪の巻

アハ。こういうの楽しい(^^)

アハ。こういうの楽しい(^^)

確かトイカメラモードで撮ったはず

確かトイカメラモードで撮ったはず

これもトイカメラモード

これもトイカメラモード

これもトイカメラモード

これもトイカメラモード

控えめな感じで

控えめな感じで

撮影情報

地図

機材・愛用品

  • カメラ:SONY α7II
  • レンズ:SEL28F20
  • カメラバック:エレコム off toco 2styleバッグパック[DGB-S035GY] 開封&レビュー
    ご参考:2021年モデル
  • さいごに

    SEL28F20の作例、いかがでしたか?
    今回いろいろ遊んでみると、SEL24F18Z(レビュー12)のような輪郭がクッキリ!パキッとした感じではなく、柔らかさをいかした表現をしてくれるように感じました。9枚目の椿の花びらの優しい表情にはハッとさせられましたし、開放にして光を入れて撮るのも相当楽しかったです。

    SEL24F18Zなみに近寄って撮れたらもっと出番が増えると思うのですが、一面に広がる光景を撮る機会がないと、なかなか持ち出すことのないSEL28F20。もっとこのレンズで遊んでみたいなぁと今頃、気づいた次第(笑)いい使い方がないか、考えてみたいと思います☆
    みなさま、何か妙案があればぜひ教えてくださいねっo(^^)o
    では、また~(^^)/

    関連記事

    同日に3本のレンズで撮り比べしました。他のレンズは下記です♪

eye-ketobanoike青池と鶏頭場の池:カラフルな紅葉と水鏡が美しい場所(青森県西津軽郡)【旅レポ:秋の東北ツアー8】

【作例】SEL90M28G:昭和記念公園の紅葉 [2017年12月]

Advertisements

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語を含まないコメントは投稿できません(スパム対策)

最近の記事

ひとり旅特集 びゅう
PAGE TOP