こんにちは。ふわりです♪
SEL24F14GM の試し撮り7回目目は、2019年1月2日の夕方「銚子マリーナ(千葉県銚子市)」へ。
マジックアワーに空の色が刻々と変わる中、海辺で撮った写真です。空の色合いの描写が素晴らしい!そして建物を撮るとシルエットになりまるで切り絵のような世界が見えてワクワクしましたo(^^)o
そんな作例10枚をどうぞ♪
2019年1月21日 2019年1月21日
この記事の目次
SEL24F14GMの作例
【機材】SONY α7II + SEL24F14GM
※ 写真をクリックまたはタップしていただくと、長辺1200px の写真がご覧いただけます
防波堤から夕焼けと海を撮る
左手奥に小さく見えるのは、洋上風力発電です。
右手には東洋のドーバーとも呼ばれる「屏風ヶ浦(びょうぶがうら)」が見えます。
屏風ヶ浦の地層がクッキリと見えますね。
銚子マリーナの広場から海を撮る
実際の見た目に近いのはこちら。前日の撮影に引き続き空のグラデーションが美しくてもうすでに手元&足元は真っ暗なのに、またまた夢中になって撮ってしまいました(笑)拡大するとブレてる写真もありますが、暗闇の中、手持ちでここまで撮れるレンズってすごいですよねぇ☆
銚子マリーナの広場から建物のシルエットを撮る
マジックアワーに突入すると建物のシルエットがキレイに浮かび上がってキレイ☆撮っていてとても楽しい場所でした(^^)/
もっと撮りたかったのですがさすがにブレブレ写真を連発し始めたので帰ろうとしたら、この頃から出没したカメラマンさんはしっかり三脚をセッティングして撮っていました。やっぱりそうですよねぇ。。でないとブレちゃいますもんね(^^; まだこれからどんどん色合いが濃くなり更に美しい光景が見られそうでしたので、私もいつか三脚に固定して撮ってみたいなo(^^)o
銚子マリーナ情報
名称 | 銚子マリーナ |
---|---|
住所 | 千葉県銚子市潮見町15 |
交通アクセス |
|
関連サイト | |
備考 | トイレあり。駐車料金は無料。ここから屏風ヶ浦散策が出来ます。 |
地図
機材・愛用品
- カメラ:SONY α7II
- レンズ:SONY SEL24F14GM
- ストラップ:PeakDesign カフ リストストラップ
さいごに
試し撮り7回目、いかがでしたか?
前日利根かもめ大橋から見た夕景に感激し、あの色をもう一度見たくてほぼ同時刻に場所を変えてのぞみました。夕景モードでちょっとホワイトバランスを変えるだけで、やっぱり見たまんまストレスなくパシャパシャとよく撮れました☆ 2日続けて撮ったことで、マジックアワーはこんな風に撮れるんだなってことと、撮り方も少しわかるようになりました(^^)♪
銚子マリーナについて
私は銚子マリーナが好きで、帰省するといつも車で連れて行ってもらいます。な~んにもないんですよ。あるのはキレイな景色と潮風だけ♪
お昼間に行く時は、真っ青な空と屏風ヶ浦と海を見ながら湖風をあびてただボーッ。。。としています(^^)全然飽きないんですよね~☆ 数年前GWに行った時は、ちょうどジェットスキーの大会が開催されていて目の前で繰り広げられる迫力あるレースと轟音に「おぉぉ!!」と血湧き肉躍ったものですが(笑)
夕方に行ったのは今回が初めてで、刻々と変わる美しい風景に「ほんとキレイだなぁ~☆」と心の中でつぶやきながら、ひたすらシャッターを切りました。またさらにここが好きになりましたよ(*^^*) ポッ。
皆さんにもぜひここの風を夕景を感じていただきたいですo(^^)o 今度銚子近辺の観光スポットをまとめますね♪
では、また~(^^)/
この記事へのコメントはありません。