【作例】SEL24F14GM:初めての花火撮影☆(2018年11月 昭和記念公園)

花火超初心者でも撮れちゃうすごいレンズ☆

こんにちは。ふわりです♪
おNewレンズ SEL24F14GM の試し撮り4回目は、初めての花火撮影です☆
2018年11月23日、激寒の中、カメラ仲間と「立川まつり 国営昭和記念公園 花火大会」へ。
花火超初心者でもなんか撮れていた!というのが、まずこのレンズのすごいところ☆そして、七色の光のキレイさや、花火の点々までキレイに写っていることに更に驚きました(・o・)
そんな作例15枚をどうぞ♪

2018年11月29日

準備

花火は18時~19時の予定で、みんなの原っぱ中央にある公園のシンボルツリー「大ケヤキ」の少し右側辺りから打ち上げられるとのことなので、16時頃、大ケヤキを中心にして西側にスタンバイ。
明るいうちにセッティングしたほうが良いとのことで、皆さん、黙々と三脚を立ててカメラをセッティングしていました。これはライトアップを撮るときの準備と同じですね♪
大田黒公園 紅葉ライトアップ☆ 初めてのライトアップ撮影(杉並区)

私は写真歴6年目ですが、お花撮り専門で花火撮影に必要な三脚やレリーズなどの道具を持っておらず、花火をちゃんと撮ったこともないので、のほほんと花火鑑賞するつもりでおり、ボケーッと始まるのを待っていたのですね♪ すると、夜景撮り、花火撮りなどが超~上手なお姉さまが、

せっかくだから撮ってみたら~?もったいないよ(^^)

と、レリーズを貸してくれまして☆ それなら!と、ダメ元で数枚撮ってみることにし、花火撮影のポイントを教えていただきました。

花火撮影のポイント

  • 撮影モード:Mモード(BULB)
  • WB:オート(少しブルーを足してもOK)
  • ISO:100
  • 測光モード:パターン
  • F値:10前後
  • 花火が打ち上がったらレリーズを操作しシャッターを開く、花火が開いてある程度したらシャッターを閉じる
  • 事前にだいたいのピントを合わせておく

あとは微調整を行うと。とりあえずこれで理屈はわかりました☆
この後、別のメンバーがミニ三脚を貸してくれまして、手持ちではなく三脚に固定して撮れることになりました。ありがたい!!

打ち上げ開始!

※ PCの場合は写真をクリック、スマホ等の場合は写真をタップしていただくと、少し良い画質(1200×800)の写真がご覧いただけます。

1枚撮ると、撮った後にノイズリダクション中~の表示とともになかなかシャッターが切れなくなりました。なんか変だなぁ。。。「花火も手ぶれ補正OFFにするのかな?」するらしい。ということで、追加で2つ設定しました。
長秒時NR:(設定:タブ1のP.6)
手ブレ補正:(設定:タブ1のP.7)

(18:18)F/10、18秒、ISO-100、+-0

(18:18)F/10、18秒、ISO-100、+-0

初めてちゃんと花火が撮れた記念すべき1枚です☆嬉しい~(*^^*)♪

(18:28)F/10、7秒、ISO-100、+-0

(18:28)F/10、7秒、ISO-100、+-0

わぁ!なんじゃこりゃ~(・o・)真っ白だ(笑)明るすぎる花火だとこうなるのかな?
それと、ミニ三脚なので、スターマインなどの低い位置で上がる花火は構図に人が入っちゃうので、この後はそれ系は華麗にスルーすることにしました。

(18:29)F/10、14秒、ISO-100、+-0

(18:29)F/10、14秒、ISO-100、+-0

と、大物狙いに変えたら画面から切れました(笑)いやぁ、どこに上がるか検討がつかず難しいですね(^^;

(18:34)F/10、16秒、ISO-100、+-0

(18:34)F/10、16秒、ISO-100、+-0

おっきいの来た~!!とシャッターを開く。。何とか撮れました(^^)ちょっと感動☆

(18:34)F/10、10秒、ISO-100、+-0

(18:34)F/10、10秒、ISO-100、+-0

ブルーがとってもキレイ☆いい色~♪ この日は風があって花火が流れてしまうと言っていました。なるほど~これが流れるということなのですね。

(18:35)F/10、12秒、ISO-100、+-0

(18:35)F/10、12秒、ISO-100、+-0

このピンク色の花火の点々、とってもキレイ~(^^)/ ぜひPCでクリックして点々を見ていただきたいです♪

(18:47)F/10、13秒、ISO-100、+-0

(18:47)F/10、13秒、ISO-100、+-0

花火の下の方に見えるのは、お月さんの光です。

(18:49)F/10、11秒、ISO-100、+-0

(18:49)F/10、11秒、ISO-100、+-0

七色キレイ~☆発色が美しいですよね!ちゃんと画面内におさまるように撮れたらなぁ。

(18:50)F/10、13秒、ISO-100、+-0

(18:50)F/10、13秒、ISO-100、+-0

満月が顔を出してきましたよ(^^)

(18:51)F/10、15秒、ISO-100、+-0

(18:51)F/10、15秒、ISO-100、+-0

満月と花火

(18:51)F/10、19秒、ISO-100、+-0

(18:51)F/10、19秒、ISO-100、+-0

満月と花火☆ ちょっと不思議な空でした。

(18:58)F/10、24秒、ISO-100、+-0

(18:58)F/10、24秒、ISO-100、+-0

こんな光景、なかなか見られませんよね~。月のことを邪魔だなんて感じず、見入ってしまいましたよ(^^)

(19:03)F/10、12秒、ISO-100、+-0

(19:03)F/10、12秒、ISO-100、+-0

(19:09)F/10、17秒、ISO-100、+-0

(19:09)F/10、17秒、ISO-100、+-0

ずっと打ち上がり続けると、どこでシャッターを閉じれば良いのかわかりませ~ん(^^; たくさん撮っていけばわかるものなのでしょうかね♪

(19:10)F/10、15秒、ISO-100、+-0

(19:10)F/10、15秒、ISO-100、+-0

最後に、納得のいく1枚が撮れました☆他のレンズで花火を撮ったことがないので比較出来ませんが、初めてでこれだけ撮れたら私は大満足です~o(^^)o

撮影情報

第60回 立川まつり国営昭和記念公園花火大会

打ち上げ場所

昭和記念公園 > みんなの原っぱ

機材・愛用品

「エレコム off toco」の検索結果
Amazon  楽天市場  Yahoo!ショッピング

さいごに

SLE24F14GMで撮った花火、いかがでしたか?
花火を撮った感想は、まず花火が撮れたことに感激!!まさか私に撮れると思いませんでした☆ 七色の光のキレイさや、花火の点々まで写っているのがすごいなぁって感心(^^) 普段Aモードで撮っているので、Mモード撮影と言うだけで体が緊張しちゃうし、シャッタースピードとか考えると脳も硬直しちゃいますが(^^; 事前にちゃんとセッティングすれば、マニュアルモード撮影もそんなに恐れなくても大丈夫なんだなと言うことがわかったのは収穫です☆ とにかく撮ってみる!ってことがそういう壁を取り払ってくれる一番のお薬なんだなと、改めて思いました(^^) 新しいレンズを買ったことで、

今まで撮ったことのない被写体を撮ってみようかな?トライしてみようかな?

と思えるようになったのは、思わぬ副産物だなぁと☆ 次は何を撮ろうかな?何か撮ったらアップしますね♪
ではまた~(^^)/

関連記事

【作例】SONY SEL1670Z:富山旅行はこれ1本

【レビュー】厳選・愛用中のオーガニックコスメ11点

Advertisements

関連記事

  1. 【作例】SEL24F14GM:夕暮れ時の川を撮る…

    こんにちは。お花大好きふわりです♪今日は初めての試し撮り☆10月2日にS…

  2. 【作例】SEL24F14GM:マジックアワーに利…

    こんにちは。ふわりです♪SEL24F14GM の試し撮り6回目目は、20…

  3. 【作例】SEL24F14GM:恵比寿ガーデンプレ…

    こんにちは。ふわりです♪2018年10月に購入したSEL24F14GM …

  4. 【作例】SEL24F14GM:多摩湖と第一取水塔…

    こんにちは。お花大好きふわりです♪SONY SEL24F14GM の試し…

  5. 【作例】SEL24F14GM:マジックアワーに海…

    こんにちは。ふわりです♪SEL24F14GM の試し撮り7回目目は、20…

  6. 【作例】SEL24F14GM:被写体にグッと近づ…

    こんにちは。お花大好きふわりです♪SEL24F14GM の試し撮り2回目…

  7. SEL24F14GM 開封の儀 & 購入した理由…

    こんにちは。ふわりです♪清水の舞台から飛び降りて初めてのG Master…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語を含まないコメントは投稿できません(スパム対策)

最近の記事

ひとり旅特集 びゅう
PAGE TOP