【作例】SEL24F14GM:被写体にグッと近づき光と撮る(2018年11月)

好奇心を刺激されわくわくする化物レンズ

こんにちは。お花大好きふわりです♪
SEL24F14GM icon試し撮り2回目(多摩湖の取水塔)の続きです。
3回目は、狭山公園外周の多摩湖自転車歩行者道をお写ん歩♪
午後の光と遊び、マクロレンズのように被写体にググっと近づいて撮ったところ、とろけるボケと幻想的な光景、そして半端ない細やかな描写が(^^)/
そんな化物レンズの作例13枚をどうぞ♪

フェンス越しの光で撮る

フェンス越しに見える光がキレイだったので、「面白そう♪」とレンズをのぞいてみました(^^)

※ PCの場合は写真をクリック、スマホ等の場合は写真をタップしていただくと、少し良い画質(1200×800)の写真がご覧いただけます。

光条

(15:05)F/11、1/60秒、ISO-200、+0.3

(15:05)F/11、1/60秒、ISO-200、+0.3

光条がキレイです☆「広角レンズで撮っている!」という実感が湧いてきますo(^^)o
この光の玉はゴーストかな?一般的には良くないのかもしれませんが、私はこういうキラキラした光は楽しくて好きです☆
今まではマクロレンズで開放で撮ることがほとんどだったので、ゴーストが発生しにくかったのかもしれませんね。レンズ保護フィルターを外したり、露出を下げたり、これからいろいろ試してみたいと思います。

葉っぱ

フェンスのあちこちにいろんな種類の葉っぱがひっかかっていたので、パチリ☆

(15:11)F/6.3、1/60秒、ISO-250、+0.3

(15:11)F/6.3、1/60秒、ISO-250、+0.3

この繊細な光条いいですね~♪ 自己主張が強すぎずこれくらいがいいかも☆

(15:13)F/2、1/100秒、ISO-100、+1

(15:13)F/2、1/100秒、ISO-100、+1

(15:10)F/2、1/200秒、ISO-100、+0.3

(15:10)F/2、1/200秒、ISO-100、+0.3

(15:29)F/1.4、1/5000秒、ISO-100、-2

(15:29)F/1.4、1/5000秒、ISO-100、-2

ローキーで撮ったら、光と影、連なる玉ボケの表現に圧倒されました!!

カッコイイ~(^^)/

と、思わず心の声が漏れそうになりました(笑)ハイキー派の私が、このレンズのおかげでローキーの魅力に気づき始めております☆

ここの光が楽しくて♪

ここの光が楽しくて同じ場所で設定や撮る角度などを変えて何枚も撮りました♪ ほんの少し撮り方を変えるだけで七変化して楽しいレンズです(^^)

(15:18)F/1.6、1/320秒、ISO-100、+-0

(15:18)F/1.6、1/320秒、ISO-100、+-0

V字になった蜘蛛の糸1本で吊られている葉っぱ☆周りにある蜘蛛の糸が光を反射して面白い模様になっていますね~♪

(15:19)F/2.5、1/160秒、ISO-100、+0.3

(15:19)F/2.5、1/160秒、ISO-100、+0.3

(15:18)F/1.6、1/640秒、ISO-100、+-0

(15:18)F/1.6、1/640秒、ISO-100、+-0

狭山公園の桜

(14:50)F/2.2、1/1000秒、ISO-100、+2

(14:50)F/2.2、1/1000秒、ISO-100、+2

(16:49)F/2.5、1/60秒、ISO-400、+0.3

(16:49)F/2.5、1/60秒、ISO-400、+0.3

ベンチに落ちていた桜の葉。

このレンズすごすぎる~(^^)/

この描写、脱帽です(^^; 化物レンズちゃんですね☆

その他

多摩湖自転車歩行者道

車道より一段高く作られている右側の道路が、自転車&歩行者通行可の多摩湖自転車歩行者道です。対面通行です。

(15:04)F/1.4、1/1250秒、ISO-100、+0.3

(15:04)F/1.4、1/1250秒、ISO-100、+0.3

(15:04)F/1.4、1/500秒、ISO-100、+0.3

(15:04)F/1.4、1/500秒、ISO-100、+0.3

すんごいとろけるとっても楽しい「F/1.4」の世界☆

(15:04)F/4、1/80秒、ISO-100、+0.3

(15:04)F/4、1/80秒、ISO-100、+0.3

こちらはちょっと絞って「F4」で。玉ボケさんだけでなくゴーストさんも登場しておりますが(笑)ガードレールの質感や砂埃まで見えます。やっぱりすごい。。。

感想

  • 色の表現力が秀逸
  • 主役と脇役のバランスが良い(クッキリと柔らか)
  • 設定や撮る角度を少し変えるだけで、光・ボケなどが七変化して楽しい
  • ローキーで撮った時の光と影の描写にグッとくる
  • 「マクロレンズがいらなくなるのでは!?」と思わせる力がある
  • 連なる玉ボケが滑らか
  • すんごいとろけるとっても楽しい「F/1.4」の世界☆
  • 太陽をF6くらいで撮った時の光条が繊細で美しい
  • 光条とゴーストのキラキラセットは結構好き
  • 化物レンズだ(笑)

撮影場所

多摩湖自転車歩行者道 & 狭山公園

アクセスは、試し撮り2回目の撮影場所を参照してくださいね♪

機材・愛用品

さいごに

試し撮り3回目、いかがでしたか?
F/1.4の超絶とろけるボケの世界、ローキーのカッコイイ世界、細やかな描写etc…化物レンズっぷりに、「すごいすごい!」と心の中で連呼してしまいましたよ~(^^)
広角ならではの背景の様子も入れながら主役と脇役の配置が出来るのも楽しいですね~♪ 広角初心者の私でも「楽しい!」と思える人に優しいレンズです☆
これから撮りたいものが次々と思い浮かぶ今日このごろ。好奇心を刺激されわくわくするレンズでもありますo(^^)o
また何か撮りに行ったらアップしますね♪
ではまた~(^^)/

関連本

この本を持って出かけました(^^)♪

関連記事

【作例】SEL24F14GM:多摩湖と第一取水塔を撮る[2018年11月](東京都東大和市)

自由が丘 マリクレール通りのクリスマスツリーと夜スナップの玉ボケ☆【作例】NEX-5N + SEL50F18 (2013年12月)

Advertisements

関連記事

  1. 【作例】SEL24F14GM:マジックアワーに利…

    こんにちは。ふわりです♪SEL24F14GM の試し撮り6回目目は、20…

  2. 【作例】SEL24F14GM:マジックアワーに海…

    こんにちは。ふわりです♪SEL24F14GM の試し撮り7回目目は、20…

  3. 【作例】SEL24F14GM:多摩湖と第一取水塔…

    こんにちは。お花大好きふわりです♪SONY SEL24F14GM の試し…

  4. 【作例】SEL24F14GM:初めての花火撮影☆…

    こんにちは。ふわりです♪おNewレンズ SEL24F14GM の試し撮り…

  5. 【作例】SEL24F14GM:恵比寿ガーデンプレ…

    こんにちは。ふわりです♪2018年10月に購入したSEL24F14GM …

  6. SEL24F14GM 開封の儀 & 購入した理由…

    こんにちは。ふわりです♪清水の舞台から飛び降りて初めてのG Master…

  7. 【作例】SEL24F14GM:夕暮れ時の川を撮る…

    こんにちは。お花大好きふわりです♪今日は初めての試し撮り☆10月2日にS…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語を含まないコメントは投稿できません(スパム対策)

最近の記事

JR東日本びゅうダイナミックレールパック
PAGE TOP