こんにちは。お花大好きふわりです♪
SONY SEL24F14GM の試し撮り2回目は、東京都東大和市の多摩湖(村山貯水池)へ。
2018年11月初旬、爽やかな秋の空と湖と日本で一番美しい取水塔と呼ばれる取水塔を、このレンズは青空をスカッ!と、見たまんま写しとってくれました(^^)☆ 使っていてとっても心地よいレンズだなと感じました。
撮影情報も記載した作例19枚をどうぞ♪
2022年12月4日 2018年11月9日
多摩湖と第一取水塔を撮る
【機材】SONY α7II + SEL24F14GM
※ 写真をクリックまたはタップしていただくと、少し良い画質(1200×800px)の写真がご覧いただけます。
順光、遮光で撮る
真っ青な空が気持ちいい~(^^)/ スカッと空がクリアにツルンと撮れました☆ こういう風に撮ってみたかったので嬉しい♪
こちらは「F/1.4」。いい色で撮れますね~(^^)/
こちらは「F/11」。見たまんまに撮れて、とっても楽しいですo(^^)o♪
半逆光・逆光で撮る
水面がキラキラ☆ 光の粒がキレイ♪
開放(F/1.4)&ハイキー(+1.7)で撮るとエアリー & メルヘンチックに☆
こちらは「F/11」。
こちらは「F/16」。さざ波もキレイに撮れるなんて面白い♪ 今度は海を撮ってみたいなo(^^)o
夕暮れ時に撮る
16:30を過ぎたら急に暗くなってきたのでISOをちょこっと上げました。
夕暮れ時の写真の中で一番お気に入り(^^) 建物はクリアに、空は淡い色合いで撮れました☆
林とボートを撮る
ボートが一隻停留していました。ボートの手前にオレンジ色の太陽の光が一筋映っていてキレイだったのでパチリ☆
こちらは「F/2」で。
こちらは「F/11」で。こうして比べると、
もっとアレコレ試したかったのですが、日が落ち始めたのでTime out。ふだん明るい写真が好きなのでハイキーで撮ることが多いのですが、そのままもしくはローキーで撮ってみたくなりました☆ こんな風に新しいレンズを使うことで、新しい気持ちが芽生える瞬間はたまりませんねっ(^^)
太陽を撮る
F/11で太陽の光条がクッキリといい感じに出ました。
右下に少し光が見えますね。
幻想的な光とか私は好きなのですが上に光が見えますね。今まで他のレンズの時はどうだったかしらん?
ハイキーで太陽にレンズを向けたら暴れん坊将軍が登場(笑)
逆光&超ハイキー(+2.7)で撮ったら虹やら何やら盛大に暴れました。さすがに上げすぎました(笑)
観覧車と湖を撮る
「風景モード」で撮ったはず。。
石を撮る
規則正しく並んだ石と、柵を通り抜けた太陽の光が美しかったのでパチリ。石の凹凸がとても自然で、まるで今眼の前に石があるかのようですよね~♪
幾何学模様とか撮ってみたくなりましたo(^^)o
感想
良い点
- 操作が軽快で楽しい♪
- 真っ青な空がクッキリスカッ!と撮れる
- 見たまんまに撮れる
- 石1つをとっても立体感が自然に映し出される
- 水面のキラキラや光の粒が1粒ずつ見えてキレイ☆
- 開放 & ハイキーで撮るとエアリーに♪
- 夕暮れ時、建物はクリアに空は淡い色合いで撮れる
ちょっと気になる点:太陽との関係
- 太陽の光条はF/11でクッキリと出るけれど、それ以下だと太陽の輪郭すらぼやける
- 半逆光で水面の端っこに謎の光が見える
- 逆光で太陽にレンズを向けたら暴れん坊将軍が登場
→ これから太陽との向き合い方を勉強していきますo(^^)o
今後の課題
1.撮影したい被写体
- 波:さざ波がキレイに撮れたのでどう撮れるか興味津々
- 幾何学模様:規則正しく並ぶ石と光がキレイに撮れたので
- ローキー:夕暮れ時の水面に映る光がローキーにしたら浮き上がってきたので
- 紅葉
2.トライすること
- どこまで明るく撮れるか試す
- 太陽の撮り方の勉強(明るさ、角度、状況etc…)
- RAW撮影 & 像の勉強(いいレンズの良さを最大限に引き出してあげたい)
撮影情報
撮影場所
狭山公園堤防上広場辺りから取水塔がよく見えます。西武多摩湖線の「武蔵大和駅」、「西武遊園地駅」どちらからでも行けます。
名称 | 多摩湖(村山貯水池) |
---|---|
住所 | 東京都東大和市多摩湖1丁目 |
交通アクセス |
(1) 西武多摩湖線「武蔵大和駅」から徒歩16分(1.2km) |
関連サイト |
機材・愛用品
- カメラ:SONY α7II
- レンズ:SONY SEL24F14GM
- カメラバック:エレコム off toco 2styleバッグパック[DGB-S035GY]
【レビュー】5年間愛用中♪
ご参考:2021年モデル
さいごに
SEL24F14GMの試し撮り2回目、いかがでしたか?
真っ青な空と湖と取水塔、美しいですよね~(^^) 素敵な場所で素敵に写真が撮れちゃったので、この日はご機嫌で帰宅しました♪
そんな風に思えたのもこのレンズを購入して嬉しい点ですね~☆ これから美しい場所にあふれた日本の風景を1つずつ撮っていけたらと思います(^^)
よかったらこちらもどうぞ♪
多摩湖の周りに設置されているサイクリングロードを散策中に見つけたすんごいボケをまとった光あふれる葉っぱたち
【作例】SEL24F14GM:被写体にグッと近づき光と撮る(2018年11月)
ではまた~(^^)/
関連本
取水塔近辺散策の参考になる本です。ウォーキングコースが15個も設定されていて、トトロのふるさと狭山丘陵を探検出来ます♪(公財)トトロのふるさと基金が発行しており、本を購入するとトトロの森・狭山丘陵の里山環境を守るために役に立てていただけるそうです☆
関連記事
- SEL24F14GM 開封の儀 & 購入した理由【レビュー】
- 【作例】SEL24F14GM:夕暮れ時の川を撮る(2018年10月)
- 【作例】SEL24F14GM:被写体にグッと近づき光と撮る(2018年11月)
- 【作例】SEL24F14GM:初めての花火撮影☆(2018年11月 昭和記念公園)
- 【作例】SEL24F14GM:恵比寿ガーデンプレイス WINTER ILLUMINATIONS 2018(2018年12月)
- 【作例】SEL24F14GM:マジックアワーに利根かもめ大橋から見た光景(2019年1月 茨城県神栖市)
- 【作例】SEL24F14GM:マジックアワーとシルエットは切り絵のよう☆(2019年1月 銚子マリーナ)
コメント