こんにちは、ふわりです♪
皆さん、「SONY SAL135F18Z」というレンズをご存知ですか?
SONYのデジタルカメラ ”α” のAマウント用のレンズです。ミラーレス一眼カメラを持つようになり2年が過ぎた2014年10月、SONYのレンズ体験会で出会ってしまいました。ファーストショットで、
と、見たことのない描写力☆に度肝を抜かれ大興奮!2度目に使用した際に、まるで絵画のような表現、超絶ボケが見え、脱帽。。。レンズ体験会と猫カフェで撮った作例8枚をお届けします♪ 良かったらご覧くださいませ。
外形

NEX-5Nにレンズを付けた図
「SONY NEX-5N」に「SONY SAL135F18Z」を付けた図はこんな感じです。想像以上に大きなレンズです。カメラのマウントって、この大きさ・重さに耐えられるのでしょうか(^^;
1kgのレンズはとても重く、ガラスのレンズ玉を傷つけそうで怖かったので、よっこらしょとレンズを上に向けて大切に持ち歩きました。
外形寸法 | 約 w:110.8 x h:58.8 x d:38.2 mm |
---|---|
質量 | 約269g |
▶ SONY公式サイト:NEX-5N(生産完了)
外形寸法 | 最大径:88 mm × 長さ:114.5 mm |
---|---|
質量 | 995g |
▶ SONY公式サイト:SAL135F18Z
作例
※PCの場合は写真をクリック、スマホ等は写真をタップしていただくと、拡大写真(元データの40%:1964 × 1305 or 1305 × 1964)が見られます。気になるショットがありましたら大きなサイズでどうぞ♪
レンズ体験会編(2014年10月)
記念すべきファーストショットがこちら。何でしょうこの描写力はっ!! 突起が1つ1つクッキリと見えるんですけど!! これはまずいレンズを触ってしまったようです(^^; 化物レンズかもしれません。。。
紫陽花の花脈や、蜘蛛の糸までしっかりと見えます。あぁ、なんて美しいのでしょう。。。
背景のとろけ具合がとんでもないですね。ただコスモスを撮るのは少々難しかったです。使いこなすにはどれくらい時間がかかるのかしら(^^;
猫カフェ編(2015年5月)
レンズ体験会で衝撃的な出会いをした半年後、写真仲間と猫カフェへ。SAL135F18Zを持っている方からお借りすることが出来、何枚か撮らせていただきました。シルキー、なめらか、絵画のよう。。。レンズ1本でこんなに変わるものなのですねぇ。。。化物レンズ確定です。
機材
カメラ:SONY α7 II
レンズ:SONY Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z
さいごに
SAL135F18Zの世界、いかがでしたか?
私は当時「SONY SAL100M28」というレンズにはまっていたので、そんなに映りは変わらないだろう。。なんて思っていたのですね。
▶ 【レンズ:作例50枚】SONY SAL100M28望遠マクロレンズは噂通りの銘玉でした。
ところが、SAL135F18Zのファーストショットで度肝を抜かれ、絵画のような仕上がり、半端ないとろけかた、なめらかにつながっていく点と点。。。素晴らしいレンズであることを知り、ノックアウトされました(^^;
今すぐにでも欲しくなりましたが、1kgという重さがネック。「私にそんな体力があるのかしら?」と。それに何より、当時20万円もしておりお値段がネック(^^; 「サンタさ~ん!!」と呼んでも来てくれそうにないので決めました。
この記事へのコメントはありません。