こんにちは。ふわりです♪
友達に貸してもらい、3年ぶりに触った「SONY SAL135F18Z」。
1枚撮った瞬間にとんでもない奥行き感と、ほわわ~んととろける描写に、やっぱり素晴らしいレンズだなと再認識(^^)/
3年前の感動はそのままに、またまた惚れ直してしまった居酒屋さんで撮った作例7枚をどうぞ♪
作例:SAL135F18Z(居酒屋編)
※ 画像は(1200×800px)に縮小。2枚目と7枚目のみリサイズ及び傾きを修正しています。
SONY SEL24F18Zと比較してみる
いつも料理を写す時に使用している通称「グルメレンズ」の「SONY SEL24F18Z」でも撮ってみました。この子は近寄れてボケもキレイでサクサク撮れて優秀なので大好きなのですよね(^^) こちらはF値が2.5で開放で撮っていないためちゃんとした比較とは言えませんが、「SONY SAL135F18Z」と比べるとやっぱり透明感、本物感、奥行き感が違う気がしました☆
機材・愛用品
- カメラ:SONY α7II
- レンズ:SONY SAL135F18Z
- マウントアダプター:SONY マウントアダプター LA-EA3
- ストラップ:PeakDesign カフ リストストラップ
《新品》SONY SAL135F18Z(楽天市場)
《新品》 SONY SAL135F18Z(Yahoo!ショッピング)
交換レンズ:「SAL135F18Z」の検索結果(Yahoo!ショッピング)
「SAL135F18Z」の検索結果(Amazon)
さいごに
いやぁ、楽しかったですo(^^)o 3年ぶりに触ったにも関わらず、ボケを見た瞬間、
と、なりました(笑)今から約5年前の2014年10月、SONYのレンズ体験会でSAL135F18Zに出会ったその日の内に、
と、心に決めた素晴らしいレンズ☆ その日を楽しみに、Aマウントレンズ対応のアダプターは潔く手放し今か今かと待つこと4年半。2019年4月に発売されたのは「SONY SEL135F18GM」。
いい子にして待っていたのですがねぇ。最高級ラインのGMシリーズで発売ですって。とほほ(^^; でもね、
との声がちらほら聞こえ始めたのですね。STFもEマウントレンズとして発売された時、別物になった。。と言われたことがあったように、135ももしかして!? でも、本当のことは自分で撮ってみないとわかりませんものね。いつかSEL135F18GMを借りて撮ったらその時に答えが出ると思います。
今回貸してもらってSAL135F18Z熱が復活してしまったので、今更かもしれませんが買っちゃったりして!?
では、また~(^^)/
コメント