【作例】ZEISS Batis 2/40 CF:夜にベランダで撮影した食べ物の写真35枚

ZEISS Batis 2/40 CF

こんにちは。ふわりです♪
2022年4月に購入したレンズ「ZEISS Batis 2/40 CF」の作例シリーズ。
前回は2022年4月下旬の午後にベランダで撮影した食べ物の写真をアップしました。今回はその後、夜のベランダで七輪の炭火の明かりのみという状況で撮影した食べ物の写真35枚です。
やはり今回も、食べ物のシズル感や温度感のような生々しい感じが撮れるいいレンズだなと思いました。暗い中どこまで撮れるか?については、19時以降は明るさ不足で撮るのはなかなか厳しく19時45分に撤収しましたが、七輪のそばにランプが1つでもあればまた結果も違っていただろうなと思います。
ZEISS Batis 2/40 CFレンズに興味のある方、美味しそうな写真を見たい方(笑)は、どうぞご覧くださいませ(^^)/

【更新】2022年8月18日:動画を4つ追加しました♪

2022年8月18日  2022年8月15日

【作例】夜にベランダで七輪で焼いた食べ物

【機材】SONY α7II + ZEISS Batis 2/40 CF

(1) 18:18~19:25 ホタテ

いよいよ待ちに待った七輪Time☆ ご近所さんの洗濯物がキレイにしまわれたのを確認後、七輪スタート♪ ホタテ → ホタルイカ → サーロインステーキの順に作例をアップします。

※ 横長の写真は790 × 527pxでアップしています。写真をクリックまたはタップしていただくと長辺1200pxの写真がご覧いただけます
※ 縦長の写真は600 × 900pxでアップしています
※ ホタテの写真はすべてJPEG撮って出しです

18時台

(18:18)f/5、1/60秒、ISO-125、+0.7

(18:18)f/5、1/60秒、ISO-125、+0.7

(18:18)f/5、1/60秒、ISO-200、+0.7

(18:18)f/5、1/60秒、ISO-200、+0.7

ホタテにやわらかな西日が当たる様子がわかります。また、ホタテの水分がそのままに撮れ、「シャッターを切るだけでこのツヤツヤ感が写るのはすごい!」と思った瞬間でした。

(18:19)f/3.2、1/60秒、ISO-100、+0.7

(18:19)f/3.2、1/60秒、ISO-100、+0.7

(18:20)f/3.2、1/60秒、ISO-160、+0.7

(18:20)f/3.2、1/60秒、ISO-160、+0.7

(18:22)f/3.2、1/60秒、ISO-100、+0.7

(18:22)f/3.2、1/60秒、ISO-100、+0.7

(18:23)f/3.2、1/60秒、ISO-125、+0.7

(18:23)f/3.2、1/60秒、ISO-125、+0.7

(18:25)f/3.2、1/60秒、ISO-125、+0.7

(18:25)f/3.2、1/60秒、ISO-125、+0.7

ホタテを焼いている動画

18:20(5秒)

19時台

(19:21)f/2.8、1/40秒、ISO-3200、+0.7

(19:21)f/2.8、1/40秒、ISO-3200、+0.7

(19:23)f/2、1/50秒、ISO-3200、+0.7

(19:23)f/2、1/50秒、ISO-3200、+0.7

(19:23)f/2、1/25秒、ISO-3200、+0.7

(19:23)f/2、1/25秒、ISO-3200、+0.7

(19:24)f/2、1/25秒、ISO-3200、+0.7

(19:24)f/2、1/25秒、ISO-3200、+0.7

(19:25)f/3.5、1/40秒、ISO-3200、-0.3

(19:25)f/3.5、1/40秒、ISO-3200、-0.3

ホタテをカットしている動画

19:23(10秒)

ひとこと

日が暮れた19時以降、炭火のほのかな明るさだけが頼りな状況。

  • ピント:ISO-3200まで上げてもピントがバシッと合わなくなりました
    (そりゃそうですよね(^^) 七輪のそばにランプが1つでもあればまた結果も違っていたんだろうなぁと想像します)
  • 玉ボケ:金網の縁の連なる玉ボケがキラキラと光って撮れました☆

(2) 18:32~18:42 ホタルイカ

(18:36)f/5、1/60秒、ISO-2500、+0.7

(18:36)f/5、1/60秒、ISO-2500、+0.7

(18:37)f/5、1/60秒、ISO-1250、+0.7

(18:37)f/5、1/60秒、ISO-1250、+0.7

(18:37)f/5、1/60秒、ISO-2000、+0.7

(18:37)f/5、1/60秒、ISO-2000、+0.7

(18:41)f/5、1/60秒、ISO-2000、+0.7

(18:41)f/5、1/60秒、ISO-2000、+0.7

(18:42)f/5、1/60秒、ISO-2000、+0.7

(18:42)f/5、1/60秒、ISO-2000、+0.7

ホタルイカを焼いている動画

18:36(8秒)

ひとこと
  • ツヤ感:生に近い水分がある状態のホタルイカは、「本当にツヤツヤに撮れるなぁ。」と感心♪ 表面のツルンとした感じもキレイに撮れました
  • ボケ:縦長にしてf/5で手前にピントを合わせて撮ると、真ん中からもうボケています。楽しいっ♪

(3) 18:18~19:45 サーロインステーキ

18時台

(18:14)f/5、1/80秒、ISO-100、+0.7

(18:14)f/5、1/80秒、ISO-100、+0.7

夕日が今にも沈みそうな時間帯に太陽光で奥のお肉にピントを合わせて撮りました。※ JPEG撮って出し
とても自然に撮れるので、今、目の間にお肉があるような気がしてきます(^^)

(18:14)f/5、1/60秒、ISO-200、+0.7

(18:14)f/5、1/60秒、ISO-200、+0.7

(18:14)f/5、1/60秒、ISO-200 *se

(18:14)f/5、1/60秒、ISO-200 *se

  • 1枚目:撮って出し。このままでも素晴らしい写りです☆
  • 2枚目:1枚目をLuminar4 ‘Sky Enhancer’ で調整。牛肉のしっとりさはそのままに手前の影の部分が明るくなりました
(18:44)f/5、1/60秒、ISO-1000、+0.7

(18:44)f/5、1/60秒、ISO-1000、+0.7

(18:44)f/5、1/60秒、ISO-1000 *se

(18:44)f/5、1/60秒、ISO-1000 *se

シャッタースピードが1/60秒。厳しくなってきました~(^^;
  • 1枚目:撮って出し
  • 2枚目:1枚目をLuminar4 ‘Sky Enhancer’ で調整
(18:44)f/5、1/60秒、ISO-1600、+0.7

(18:44)f/5、1/60秒、ISO-1600、+0.7

(18:44)f/5、1/60秒、ISO-1600 *ss

(18:44)f/5、1/60秒、ISO-1600 *ss

  • 1枚目:撮って出し
  • 2枚目:1枚目をLuminar4 ‘Super Sharp’ で調整
(18:46)f/7.1、1/50秒、ISO-3200、+0.7

(18:46)f/7.1、1/50秒、ISO-3200、+0.7

(18:46)f/7.1、1/50秒、ISO-3200 *

(18:46)f/7.1、1/50秒、ISO-3200 *

シャッタースピード1/50秒。更に落ちてきました~(^^;
  • 1枚目:撮って出し
  • 2枚目:1枚目を微調整
(18:47)f/7.1、1/40秒、ISO-3200、+0.7

(18:47)f/7.1、1/40秒、ISO-3200、+0.7

(18:47)f/7.1、1/40秒、ISO-3200 *

(18:47)f/7.1、1/40秒、ISO-3200 *

(18:47)f/7.1、1/40秒、ISO-3200 *ss

(18:47)f/7.1、1/40秒、ISO-3200 *ss

シャッタースピード1/40秒!これは40mmレンズなのでギリギリです(^^;
  • 1枚目:撮って出し
  • 2枚目:1枚目を微調整
  • 3枚目:1枚目をLuminar4 ‘Super Sharp’ で調整
(18:49)f/7.1、1/60秒、ISO-3200、+0.7

(18:49)f/7.1、1/60秒、ISO-3200、+0.7

炎がボワッと上がった瞬間「おもしろそう!」と、急いで撮りました。ぶれていますが臨場感があふれていて楽し♪ ちなみにかなり明るくなったので、さっきよりもシャッタースピードが少し早くなり1/60秒になっていますね(^^) 炎の量によっても撮りやすさが変わるんだなぁと実感。

19時台

(19:41)f/2、1/25秒、ISO-3200、+0.3

(19:41)f/2、1/25秒、ISO-3200、+0.3

(19:41)f/2、1/25秒、ISO-3200 *

(19:41)f/2、1/25秒、ISO-3200 *

(19:41)f/2、1/25秒、ISO-3200 *ss

(19:41)f/2、1/25秒、ISO-3200 *ss

f/2までしぼってもシャッタースピード1/25秒!もう笑うしかない(^o^)
  • 1枚目:撮って出し
  • 2枚目:1枚目を微調整
  • 3枚目:1枚目をLuminar4 ‘Super Sharp’ で調整
(19:45)f/2.5、1/15秒、ISO-3200、+-0

(19:45)f/2.5、1/15秒、ISO-3200、+-0

(19:45)f/2.5、1/15秒、ISO-3200 *ss

(19:45)f/2.5、1/15秒、ISO-3200 *ss

はい!シャッタースピード1/15秒まで来ちゃいました。もう撮れませ~ん。おしまい(笑)
  • 1枚目:撮って出し
  • 2枚目:1枚目をLuminar4 ‘Super Sharp’ で調整
サーロインステーキを焼いている動画

18:46(6秒)

ひとこと
  • 夕方の光でお肉を撮ると、そのままでもとっても素晴らしい写り☆
  • 19:30をすぎるとピントが合いにくくなりました(^^;

[luminar 4] の検索結果を見る
Yahoo!ショッピング  楽天市場  Amazon

感想まとめ

  • 食材がみずみずしく、つややかに、しっとり撮れる♪
  • リアルに生々しく撮れる☆
  • 明かりがほとんどない夜に撮るとブレる(どのレンズでもそうですねw)

午後に食べ物を撮ったときにも感じたのですが、SEL24F18ZやSEL24F14GMとはタイプが違うなぁと思いました。SONY製のレンズでくっきり!パキッ!と写し取るのもとても気持ちよくて大好きですが、こちらのようなしっとりとした雰囲気で食べ物が撮れると、

ナマモノはこれくらいの雰囲気の方が、温度感やシズル感が出てリアルに感じられていいかも☆
表現したい食べ物の雰囲気に合わせて使い分けしたら良さそう♪

と、思いました。
【結論】このレンズで食べ物を撮るのはアリ(^^)/

以上が、夜18時18分~19時45分に撮影した食べ物の写真でした。「へーっ!」とか「美味しそう♪」とか何か感じていただけることがあったら幸いです(^^)

さいごに

七輪で新鮮な食材を焼いて食べると、何でこんなに美味しいんでしょうね~♪ 私は友人宅のベランダで七輪で焼いた食材をいただきながらゆるり過ごすひとときが大~好きなのですが、今回はそれプラス新しいレンズの試し撮りもしちゃう☆ という一石二鳥の楽しすぎる日でした(^^) コロコロにより3年ぶり?くらいに出来たので、喜びもひとしお❤ 私のちっぽけな1Roomにもベランダはあるのですが、規約で火は使えないのです(T_T) でも今回いざという時のために、七輪の火の起こし方と火のしまい方を教えてもらったので、「いつかMy七輪デビューしたいな。」って小さな炎をメラメラと燃やしております♪
では、また~(^^)/


Luminar 4【ダウンロード版】永続ライセンス 日本語版 (Windows/Mac対応) Yahoo!ショッピング

[luminar 4] の検索結果を見る
Yahoo!ショッピング  楽天市場  Amazon


【A5等級サーロインステーキ】黒毛和牛・サーロイン 600g・ A5ランク 厚切り ステーキ肉 和牛 ギフト お取り寄せグルメ(楽天市場)
厳選黒毛和牛 サーロインステーキ 3枚600g A4 A5ランク 和牛 高級肉 焼肉 お取り寄せ(Yahoo!ショッピング)

関連記事

更新履歴

  • 2022年8月18日:動画を追加(ホタテ、ホタルイカ、サーロイン)

コメント

タイトルとURLをコピーしました