こんにちは。ふわりです♪
2022年3月上旬、河津桜と菜の花に会いたくて神奈川県三浦市の三浦海岸駅へ。
河津桜は8~9分咲きでしたが、河津桜のピンク、菜の花の黄色、空の青というカラフルな色合いやコントラストに心がパッと華やぎウキウキ❤ もちろんお土産も買ってきました(^^)
そんな10時~12時の2時間にかけて楽しんだお写ん歩写真をどうぞ♪
2022年3月13日 2022年3月13日
この記事の目次
三浦海岸の河津桜
【機材】SONY α7II + SEL24F14GM 、SEL90M28G
※ 写真をクリックまたはタップしていただくと、長辺1200px の写真がご覧いただけます
お写ん歩ルート
京浜急行電鉄「三浦海岸駅」スタート(^^)/ Google Map
|
1.河津桜並木
- 三浦海岸駅から京浜急行電鉄の線路沿いにてくてく歩いていくと、河津桜と菜の花が楽しめます。散歩するだけで心が踊りました♪
- ラストの写真、左下に見える陸橋にはたくさんの人たちがいて、この景色を見下ろしているもよう。後で上から見るぞぉ~o(^^)o
最初に見えてきた陸橋の下をくぐり見上げると、午前中ならではのクッキリとした青空と濃いピンク色がとても清々しo(^^)o とても気持ちいい場所でしたよ。陸橋の上から見下ろす景色は帰りの楽しみにとっておき、その先に見える陸橋(小松ヶ池公園付近)を目指しました。
2.小松ヶ池公園近くの陸橋
陸橋そばのもりもりに咲く河津桜
陸橋へ上がる階段横でもりもりに咲く河津桜に遭遇☆ この姿を下から見るためにきっと遠回りしてきたのですね(笑)たくさんの人達が撮影していたのでそこでは写真を撮らず階段を上りきると、もりもりに咲く河津桜を上から間近で見られました。日が高い時間帯でキツイ色合いになっちゃいましたが、3Dみたいに迫ってくるド迫力の河津桜に会えてとっても楽しかったです。行かれる方はぜひ階段の下から、横から、上からといろんな角度でお楽しみくださいね(^^)
陸橋から見下ろした河津桜と菜の花
こちらは「電車と河津桜と菜の花」を見下ろせる絶好の場所です。あいにく電車が走っていないタイミングでしたが、三浦海岸駅方面をのぞむと気持ちがスーッとしました♪ 鉄ちゃん、鉄子ちゃんはもちろんのこと、お花好きの方にもたまらない場所だと思います。あいにく歩道がなく立ち止まることはできないため歩きながらサッ!と撮ることになることと、目の前に安全柵があることからキレイに写真に残すことはできませんが、河津桜を見下ろせるのはとっても楽しいのでぜひ(^^)/
「見下ろす桜」と言えば、足立区の銀河の塔から桜を見下ろした絶景も思い出します☆
【桜】高さ26mの「銀河の塔」は葛西用水桜通りの桜並木が一望できる超穴場スポット(東京都足立区)
河津桜並木から小松ヶ池公園近くの陸橋へのルート
- 私が歩いたルート:ふらふらと線路沿いのお写ん歩を楽しみながら適当に進んでいたところなかなか陸橋へ上がる道がなく、結構歩きました(^^; 線路下を通りUターンするパターンでした
- 帰宅後検索しGoogle mapが教えてくれたルート:小松ヶ池公園近くの陸橋手前で左へ逸れる道がありました。こちらが近いようですね♪
3.林の中で咲く河津桜
電車と河津桜と菜の花で広角の絶景を楽しんだあとは、小松ヶ池公園へ向かうべく左手へ。そこには小さな林が広がっており、風に揺れる涼し気な河津桜がたくさん咲いていました。
また私が訪れた時はお花の状態がとっても良くアップにも耐えられる子たちがいそうでしたので、マクロレンズに切り替え河津桜にどんどんズームアップしていきました♪
と、一番テンションが上がった場所。ここでどれだけ過ごしたことでしょう(笑)
林の中ならでは♪ 木漏れ日でつくる玉ボケ遊びは楽しくてやめられません(^^) めっちゃキレイでした☆
4.小松ヶ池公園
右手に林を見ながらゆるい下り坂をそのまま進むと左手に野菜直売所があり、人でにぎわっていました。そのすぐ手前右手の道を下っていくと小松ヶ池公園へ行けます。ここでは水と河津桜という景色が楽しめます♪
全然逃げないカワウ♪
- 釣り人の横にいるカワウを発見♪ 他の方が50cmくらいまで近づいて写真を撮っても全然逃げませんでした(笑)
- しばらく河津桜写ん歩楽しんで帰ろうかと思ったら、今度は左手の方で川面を眺めたり、羽を広げて乾かしたり、目をつぶったり、こっちを向いてサービスショットしたりしていました(^^) 望遠レンズではなくうまく撮れておりませんが、頭頂部の毛がほわほわしたとってもマイペースで人に慣れたカワウさんでした
水と桜という風景も大好きです。ここはそんなに広くないのでちょっと寄っていくのにちょうどいいですね。お弁当を広げてのんびり楽しんでいる方もいました。8年前に訪れたときは左手のしげみの木にカワセミがとまっており、たくさんのカメラマンが大きなレンズで激写していたのですが、最近はどうなんでしょう?
5.田園風景
小松ヶ池公園をあとにし池沿いに作られた道をてくてく歩いて三浦海岸駅方面へ戻ります。来た道を振り返ると小さく小松ヶ池が見えました。
水色の空とピンク色の河津桜と緑色の葉が広がります。深呼吸したくなる優しくて癒やされる光景ですね。ながめているとほっとします(^^)
6.河津桜並木近くの陸橋
帰りに上からの景色を楽しもうと思っていた陸橋は帰るルートの途中にありました。こちらも防護柵があり歩いて眺めを楽しむ感じですね。遠くに少し海が見え、河津桜の濃いピンク色がとてもキレイでした☆
陸橋を渡り階段を下りている途中でパチリ☆ こんな風に眺めるのも楽し♪
おまけ:お土産を2つ買いました♪
旅に出たらそこの地のものをお土産に買って帰り、その日のことを思い出しながら自宅で味わうのが好きです♪ 今回はブロッコリーと生めかぶにしました(^^)/
1.ブロッコリー
小松ヶ池公園から三浦海岸駅へ向かう途中に野菜直売所があり、そこでブロッコリーを2つ購入♪ 帰宅後すぐにカットしてゆでて残りは冷凍庫へ。ゆでたてのブロッコリーは三浦の大地のパワーをいただいてる!って感じがして、とても美味しかったです(^^)
2.生めかぶ
三浦海岸駅に着き、「何か美味しいもの売っていないかなぁ?」とキョロキョロすると目の前に「マグロ」、「生めかぶ」の文字が!吸い込まれるように店頭へ行くと、ビニール袋に入った生めかぶ発見☆ 今しかお目にかかれない季節モノですよ~♪ めかぶ大好き!どこぞのお店で生めかぶを目の前でゆがいて食べさせてもらった時、めっちゃ美味しかった記憶(^^) これがたったの500円!というから迷わず買って帰りました(笑)
初めて自分で下処理するので、めかぶのひだと茎を切り分けるところからドキドキ☆ ぬるぬるなのですべって手を切らないかとヒヤヒヤ(^^; 無事に切り分け一口大にカットしゆがくと、パーッと茶色から緑に変化☆ いやぁ、楽しいっo(^^)o この日、食べる分だけとっといて残りはこちらも冷凍庫へ。ドキドキしてご飯の上に乗せてめんつゆをひと垂らしして食べると、「めっちゃ磯の香り~!!」強すぎるってくらい強くてビックリしました。磯のパワーってすごいですね♪ ちょっと強かったので味変でわさびとしょうゆと鰹節を追加。混ぜ混ぜして食べたら絶品でした♪ お店で3パックに分けられて売られているのは198円くらいもしてちょっとしか入っておらず、「こんなんじゃ足りないし高いよぅ。」と思っていましたが、それはこの手間賃なんだなぁ~と、実感しました(^^)
撮影情報
名称 | 三浦海岸河津桜並木 |
---|---|
住所 | 神奈川県三浦市南下浦町上宮田 |
交通アクセス | 京浜急行電鉄「三浦海岸駅」から800m、約11分 |
関連サイト | 京浜急行電鉄 > 三浦海岸 河津桜とまぐろ満喫の旅 |
地図
機材・愛用品
- カメラ:SONY α7II
- レンズ:SEL24F14GM 、SEL90M28G
- ストラップ:PeakDesign カフ リストストラップ
- カメラバック:エレコム off toco 2styleバッグパック[DGB-S035GY]
ご参考:2021年モデル
さいごに
8年ぶりに訪れた三浦海岸駅。駅前にスコン!と抜けた青空とピンク色の河津桜が迎えてくれた景色↑を見て、「あぁ、こんな感じだったなぁ。」とその時の記憶がよみがえりました☆ 三浦海岸の河津桜はひたすら線路沿いを歩けば河津桜並木にたどり着く行きやすさと、地上から見たり陸橋から見たり林の中で咲く河津桜を見たり、ぐるりとすぐに回れる場所にある小松ヶ池公園ではお水と河津桜のコラボを楽しめたり、バラエティに富んでいるのがいいですね♪ 河津桜と菜の花と青空というコントラストを楽しみたくなったらまた三浦海岸へ行こうと思います(^^)/
そうそう!人気スポットですので早めに行動しようと9時台に現地に到着しましたが、すでに帰る人達とすれ違ったりしたくらいでして、やはり人は多かったです(^^; ですのでもし写真目的の方はその日だけはがんばって早起きすると良さそうです♪ それと女性は駅ナカのトイレが帰りのお昼頃は激混みでしたので、駅の外にあるトイレを利用することをオススメします。私は電車の時間があり我慢して帰ってきたら大変でした(笑)
春になると視界がカラフルになり自然と顔がほころびますね(^^) 皆さんはどんな春を探しに行きますか?
では、また~(^^)/