こんにちは。ふわりです♪
皆さん、「森の妖精」こと、レンゲショウマ(蓮華升麻)をご存知でしょうか?
すっと伸びた細い茎に両腕を広げたかのような格好でまんまるな蕾を「ぷらん♪」とぶら下げ、うつむき加減に咲く姿がとても可愛いお花なんです(^^)
姫に会える場所は少なくて、東京からだと御岳山が有名ですが行くまでが少々大変(^^; そんなあなたに吉報☆ 国分寺市の殿ヶ谷戸庭園で、数本のレンゲショウマに出会えます☆ 国分寺駅から徒歩2分でレンゲショウマ姫に会えますよ~☆(小声)
2018年8月27日 2020年9月22日
殿ヶ谷戸庭園のレンゲショウマ
【機材】SONY α7II + SEL90M28G
※ 写真をクリックまたはタップしていただくと、少し良い画質(1200×800px)の写真がご覧いただけます。
3年ぶりにレンゲショウマ姫に会いたくなり、電車だけで行ける所を探し見つけたのが「殿ヶ谷戸庭園」です。それもなんと!最寄りの国分寺駅から徒歩2分で行けるんですよ~(^^)/ 御岳山までのアクセスの苦労を考えると、
と思っちゃいました。はい!実は内緒にしておきたいくらいの穴場です。ただし本数は少ないです。数本しかありませんので、
という方にはオススメです。人が少ないので「ほぼ独り占め」でじっくりと撮ることが出来ますし、大きな木の下で咲いていますので、玉ボケがたくさん見えます♪
※なので、あまり人が増えないといいなぁ。。。と勝手に思っております(わがまま)
撮影情報
名称 | 殿ヶ谷戸庭園(とのがやとていえん) |
---|---|
住所 | 東京都国分寺市南町2丁目 |
交通アクセス | JR中央線、西武国分寺線・西武多摩湖線「国分寺」駅から徒歩2分 |
開園時間 | 午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで) |
入園料 | (1)一般:150円 (2)65歳以上:70円(小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料) |
公式サイト | 東京都公園協会「公園へ行こう!」> 殿ヶ谷戸庭園 |
開花場所
Map右下の出入り口から散策ルート順(反時計回り)で「竹の小径」を過ぎた辺りの左手。次郎弁天池の手前に2箇所に分かれて咲いていましたよ♪
ひっそりと控えめに咲いていますので、「れんげしょうま」と書かれた札を目印にどうぞ♪
地図
機材・愛用品
- カメラ:SONY α7II
- レンズ:SONY SEL90M28G
- カメラバック:エレコム off toco 2styleバッグパック[DGB-S035GY] → エレコム off toco
「エレコム off toco」の検索結果
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
レンゲショウマとの出会い
きっかけ
レンゲショウマの存在を知ったのは、写真投稿サイトでした。そこにアップされたやじろべえのようにつぼみをつけて、控えめにうつむいて咲いている姿を見て一目惚れ☆
初対面☆
初対面は2014年8月3日。電車・バスを乗り継ぎ、時々自然やお花を撮りに行っていた川崎の公園で偶然見つけました☆ただ、近寄れない場所にあったため、望遠レンズを持っていない私は悔しくて悔しくて、う~んと手を伸ばしてみたりしましたがやっぱり撮れませんでした(笑)
その後、写真仲間から「少しだけど咲いている場所があるよ。」と厚木の公園へ連れて行ってもらい、実物をこの目で見ることが出来ました。木の下でひっそりと数本まとまって静かに咲いている姿にキュン❤
と思った瞬間でした。
さいごに
殿ヶ谷戸庭園の最新情報はTwitter(@TonogayatoTeien)でご確認くださいね。レンゲショウマの開花情報を毎日アップ!とかいうわけではありませんので悪しからず。。私が殿ヶ谷戸庭園を訪れたのは8月19日でやや終わりかけでしたので、傷みつつまだ見られるかもしれません。
注)蚊がたくさんいますので、虫除けスプレーをお忘れなく☆
また、殿ヶ谷戸庭園は静かでとても居心地が良い場所です。以前、紅葉の時季にも訪れたことがあるのです「紅葉亭」のベンチに腰掛け、眼下に広がる次郎弁天池や緑たちを眺めるひとときはとても心地よかったですよ~(^^)
御岳山(群生地である富士峰園地北側斜面)のレンゲショウマの開花情報は下記で確認出来ます。2018年8月24日現在まだ元気に咲いているようです。出かけられるかたは開花状況をチェックしてからGO!GO!ですね☆
では、また~(^^)/
この記事へのコメントはありません。