ナガミヒナゲシの写真3枚 [2016年春]【機材】SONY α7II+SEL90M28G(神奈川県川崎市・緑道)

PopでCuteで可愛いお花☆

こんにちは。ふわりです♪
2016年の春、緑道で出会ったのは「ナガミヒナゲシ」
皆さんの中にも道端で見たことがある方がいらっしゃるかもしれませんね☆ ポピーに似ているオレンジ色のお花は、PopでCuteで可愛いっo(^^)o
そんな写真3枚をどうぞ♪

ナガミヒナゲシ

【機材】SONY α7II + SEL90M28G
※ 写真をクリックまたはタップしていただくと、少し良い画質(1200×800px)の写真がご覧いただけます。

ナガミヒナゲシの写真

(14:31)f/2.8、1/160秒、ISO-100、+1

(14:31)f/2.8、1/160秒、ISO-100、+1

(14:32)f/2.8、1/125秒、ISO-100、+1

(14:32)f/2.8、1/125秒、ISO-100、+1

(14:33)f/2.8、1/200秒、ISO-100、+1

(14:33)f/2.8、1/200秒、ISO-100、+1

ナガミヒナゲシとは?

危険外来生物!?

  • 道端で4月~5月頃によく見かけます。 色はオレンジよりややトーンを落としたサーモンピンク?のような色合いですね
  • ケシ科ケシ属の耐寒性一年草(実には毒があるので食べないでね♪)
  • 1960年に地中海沿岸からはるばる世田谷区にやってきた帰化植物。「侵入生物」です。「危険外来生物」という言い方をする人もいるようですが、ホントウソ? こんなに可愛いのになぁ。。
参考サイト

花言葉

心の平静、なぐさめ、癒やし

撮影情報

撮影場所

お花に会いたくなったらいつも足を運んでいた緑道。

機材・愛用品

この日は確か、初めてSEL90M28Gを試し撮りした日☆

さいごに

ナガミヒナゲシは細長~い茎の上にお花を「ちょこん♪」と乗っけてる姿や、風が吹くと薄い花びらがヒラヒラと揺れてたまに1片だけ「ペロン♪」とめくれたりするところなんかも可愛いくて好きです o(^^)o
お散歩中に見かけたら、「ナガミさ~ん♪」と、声をかけてあげてくださいね(笑)
では、また~(^^)/

緑道で撮影したお花いろいろ♪

桜草の写真6枚 [2016年春]【機材】SONY NEX-5N + SAL100M28(神奈川県川崎市・緑道)

高遠城址公園の小彼岸桜:お花見 with 日本酒[2013年春](長野県伊那市)

Advertisements

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語を含まないコメントは投稿できません(スパム対策)

最近の記事

JR東日本びゅうダイナミックレールパック
PAGE TOP