こんにちは。ふわりです♪
2021年10月下旬と11月初旬、神奈川県横浜市の港の見える丘公園へ。
秋バラ以外にも秋の草花たちが園内を美しく彩っており、水辺で咲くヒメツルソバや初めて見たグレビレア・ラニゲラ、プチダリア ハミングブロンズ・エタニティetc… ステキな出会いもありました☆
そんな写真43枚+おまけの1枚をどうぞ♪
2021年11月15日
港の見える丘公園の秋の草花たち
【機材】SONY α7II + SEL135F18GM
※ 写真をクリックまたはタップしていただくと、長辺1200px の写真がご覧いただけます
ヒメツルソバ
水辺で咲いていたヒメツルソバ☆ 直径1cmくらいのピンク色のお花は金平糖みたいで可愛いんですよね♪ 一部は細い水路に向かうかのように垂れ下がりお水に浸かりながら咲いていました。
動画
ヒメツルソバを撮影したロケーション。9秒と4秒の動画です。
グレビレア・ラニゲラ
ヒメツルソバをたくさん愛でた後、道を下っていて見つけた面白い子(^^)/ 1枚目はクリスマスツリーを逆さにしたみたい♪ 調べたら「グレビレア・ラニゲラ」というオーストラリア原産の常緑低木、多肉植物だそう。ぷくっとふくらんだ葉っぱが多肉ちゃんですね♪ 葉っぱのまわりには細い毛が絡んでてこれまたユニーク♪ くるんと丸まった赤い部分は総苞(そうほう)でここから長いお花を咲かせるとか。いつまでも見ていられるo(^^)o
水辺のアイビー
水辺でアイビーを発見。ヒメツルソバ同様、水に向かって葉っぱを伸ばしています♪
プチダリア ハミングブロンズ・エタニティ
アプリコットカラーのダリアを見つけてキュン❤ グラデーションも美しく、花びらは少しぷっくり気味でCute♪ しばらくここから動けませんでした(^^)
ダリアの種類で「銅葉ダリア」というものがあることを知りました。茎が黒っぽく葉が銅葉~緑銅葉、お花は5cmくらいの小さめサイズ。ピンク色で開花して、その後、花の色がピンクからアプリコットに変わったりするそう☆ 多年草の球根で育てやすいようなのでぜひ育ててみたいなぁo(^^)o
ダリア
花びらモリモリダリアちゃん♪
コスモス
チョコレートコスモスの深い深い赤茶色がステキ☆ 自然界の色って本当に素晴らしいな。
秋明菊
コスモス同様、風にゆらゆら揺れる秋明菊を見ると「あぁ、秋が来たなぁ。」と思います。カワユイ♪
宿根アスター 友禅菊?
細い花びらがヒラヒラ。小さめの紫色のお花が集まってこんもりと咲いていてガーデンの引き締め色になっていてとってもステキでした☆
Googleレンズで検索したら「友禅菊」と表示されました。宿根アスターの中の友禅菊かもしれません♪
いろいろな草花♪
どのお花も可愛いっo(^^)o
お花とチョウチョ
目が合っちゃった♪ お食事中に失礼っ(^^;
美しい葉っぱたち☆
- シルバーレース:キク科、耐寒性多年草。シルバーリーフがとってもキレイ☆
- コリウス:シソ科コリウス属。発光しているかのように派手できらびやか☆
- アルテルナンテラ リトルロマンス:ヒユ科アルテルナンテラ属、非耐寒性多年草。最初、「赤紫蘇?」って思ってしまった(^^) カラーリーフが美しい♪ 季節によって葉の色が変わるらしい。育てたら楽しそうo(^^)o
- ラミウム・ガリオブドロン(キバナオドリコソウ):シソ科オドリコソウ属(ラミウム属)、耐寒性宿根、多年草。ホトケノザやオドリコソウの仲間で黄色い花を咲かせるのでキバナオドリコソウとも呼ばれるそう♪ お花見てみたいな。
実
- ノイバラ:秋以降、この赤い実を見ると撮らずにはいられなくなります(^^) 以前は昭和記念公園で撮ったり(【作例】SEL90M28G:昭和記念公園 2018年11月の秋色探し)
- 観賞用トウガラシ:ハッキリくっきりとした色合いが楽しい観賞用トウガラシ♪ ベランダに置いたらウキウキしそう♪
おまけ:横浜ベイブリッジ
公園内からのぞむ横浜ベイブリッジ。夕暮れ時の美しい港風景を見ているとほっとします(^^)
※ 望遠レンズで撮影したため大きめに写っております。
撮影情報
名称 | 港の見える丘公園 イングリッシュローズの庭 |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市中区山手町114 |
交通アクセス |
|
公式サイト |
地図
機材・愛用品
- カメラ:SONY α7II
- レンズ:SEL135F18GM
- ストラップ:PeakDesign カフ リストストラップ
- カメラバック:エレコム off toco 2styleバッグパック[DGB-S035GY] → エレコム off toco
「エレコム off toco」の検索結果
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
さいごに
たくさんの写真を見ていただきありがとうございます!秋の港の見える丘公園は見どころ満載でしたので、これでもしぼりましたが43枚になってしまいました(^^; 今回2回に分けて訪れましたが、まだまだ撮りたい秋の草花がたくさん咲いていました(^^) 園内のどこに何が咲いているか?把握できるようになるまで、何度も通いたいものです♪
水辺で咲いていたヒメツルソバやアイビーは本能でしょうか?水辺へ水辺へと葉先を伸ばしておりました。そんなまっすぐな姿を見ながら
って力をもらって帰ってきました☆ 自然からはいつも癒やしだけでなくメッセージを受け取ったり学ぶことが多いです☆ いつまでもそういうことを素直にキャッチできる人でありたいな。
では、また~(^^)/
コメント