こんにちは。ふわりです♪
2017年4月上旬、多摩川土手へ。
春になると見たくなるのが、土手一面に咲くハマダイコンが見せてくれる真っ白な夢のような世界☆ ミントグリーンやブルーに寄せて撮ったり、お昼時の真っ青な空とハマダイコンを見上げて撮ったり(^^)
そんな片道約2kmの春の多摩川お写ん歩をご一緒にどうぞ♪
更新日:2022年2月13日、公開日:2022年2月13日
多摩川の土手一面に咲くハマダイコン
ミントグリーンやブルーに寄せて撮りたくなる♪
車がビュンビュン行き交う多摩川沿線道路の歩行者用信号を押し横断歩道を渡る。
はやる気持ちをおさえながら目の前、一段高くなっている土手をのぼり土手の上に立った瞬間、バーン!と見えてくるのは広い空と多摩川とハマダイコンとユキヤナギのお花畑(^^)/
この瞬間、感動を味わいたくて、毎年春を待ちわびます♪
今度は土手を下り、一段下がった未舗装道路を歩きながらお花畑をジャリジャリと音を立てて歩く♪
ハマダイコンは直径2cmくらいの小さなお花です。可愛いなぁと見ていると心が軽やかになります(^^)
最近はあまり選ばないミントグリーンにしてたくさん撮っていました。春色で撮りたくなるくらい嬉しかったもよう(笑)
お昼近くになり青空がクッキリと美しくなりだした頃からブルーモードにチェンジして撮っていたようです。
青空がとても美しい日
どこまでも続くハマダイコンを追いかけながら写真を撮っていたら、いつのまにか丸子橋の近くまで(^^) 丸子橋を歩いて多摩川を渡り東京都世田谷区へ。こちらの土手にもたくさんのハマダイコンが咲いていました☆ 青空と白いハマダイコンの色合いが美しくて思わず深呼吸~(^^)♪
左手の階段に腰掛け、お花がそばで風に揺れているのを感じながら前方の多摩川を見ての~んびり(^^)
道中の光景
ハマダイコンの左側にずらーっと植えられているこんもりとしたユキヤナギ 。「ユキヤナギ」という植物があることを知ったのもここでした☆
足もとを見ると緑と青☆ ハナニラとオオイヌノフグリが咲いていました♪
丸子橋のデザインも好きだなぁ~(^^)
桃や桜も咲いていました♪
- 丸子橋から見下ろすと、鳥さんがたくさん♪
- 偶然、ドクターイエローが走行しているのを見て慌ててパチリ☆ 気分は鉄子(笑)
撮影情報
ハマダイコンについて
古い時代にもともとの原産地である地中海沿岸から中国を経由して人間の移動と共に入ってきた野生ダイコンが起源であるとする説が唱えられている。外来種の野生ダイコンが帰化植物となったと考えられているようです。
出典:Wikipedia > ダイコン
お写ん歩ルート
多摩川沿いの土手(神奈川県川崎市中原区~東京都大田区)約2km
機材・愛用品
さいごに
自然が作り出すお花畑のお写ん歩、ふわふわ気分になれましたでしょうか♪
また優しいお花たちに会いに行きたいなo(^^)o そうそう!ハマダイコンと形が似ているお花と言えば、紫色のムラサキハナナや黄色い菜の花なども可愛いですよね♪ カラフルな春が待ち遠しいですね☆
では、また~(^^)/
関連記事
- ムラサキハナナ
昭和記念公園のムラサキハナナ[2020年3月] - 菜の花
長野県 道の駅「アルプス安曇野ほりがねの里」の菜の花[2006年]
昭和記念公園の菜の花:みんなの原っぱ東花畑|こもれびの里近辺
吾妻山公園の菜の花:2015年2月|2020年12月
多摩堤通りの桜と菜の花
コメント