こんにちは。ふわりです♪
2014年の春、ベランダで育てていた「ボロニアヘテロフィラ」は、濃いピンク色と白色の小さなお花がポチポチと咲く姿がとてもCuteで香りも素敵なお花でした(^^)
そんなお花を当時使っていたNEX-5Nとレンズ2本(SEL30M35, SAL100M28)で撮った写真9枚をアップします。SEL90M28Gとはまた違ったかすれたようなザラついたノスタルジックな雰囲気をお楽しみいただければ幸いです☆
では、どうぞ♪
2021年6月7日 2021年6月16日
ボロニア ヘテロフィラの写真
【機材】SONY NEX-5N + SEL30M35、SONY SAL100M28
※ 横長の写真はクリックまたはタップしていただくと、長辺1200px の写真がご覧いただけます
SEL30M35で撮った写真を振り返ってみたら、和紙に印刷したようなかすれた感、ザラついた雰囲気がしてちょっと新鮮だなぁと思いました。
撮影情報
ボロニアとは
ボロニアの仲間は、オーストラリア固有の低木で、乾燥した明るい硬葉樹の林内に生えています。 かわいらしい丸い蕾と、ベル形や星形の花が細い枝いっぱいにつきます。 枝葉は柑橘系の香りがし、花にもかすかな香りがある品種が多く、人気があります。
引用:みんなの趣味の園芸 > ボロニアとは
ボロニアヘテロフィラは冒頭に書いたようにお花も香りもGood!ただ、加湿が苦手且つ、水切れを起こすと復活しない。。という水やりが難しい品種でして、残念ながら水切れを起こし葉っぱがパラパラと落ちていきさようなら(;_;) 本当の理由は何だったのかわかりません。鉢が少し小さかったのかもしれません。短い期間しか一緒にいられませんでしたが、とても印象に残っているお花です。
どこかで見かけたら枝葉をそっと触り、香りを嗅いでみてくださいね♪ ふわっと香りの世界へ連れて行ってもらえますよ☆
撮影日
2014年4月13日、2014年4月19日、2014年5月1日
機材・愛用品
- カメラ:SONY NEX-5N
- レンズ:SEL30M35
- レンズ:SAL100M28+マウントアダプター LA-EA3
さいごに
私にとって最初のミラーレス一眼カメラが2012年4月に購入したNEX-5Nでした。お花を見るのも育てるのも撮るのも全部好きだったので、カメラを手にしてから、やりたいことがベランダで叶えられちゃうことに喜びを感じたものでした(^^) パソコンのフォルダの中にはそうして撮ったお花の写真がたくさん眠っております。今まで幸せな気持ちを届けてくれたお花たちが、
と言ってくるので(笑)また少しずつアップしていきますね。今は手放してしまったレンズもちょいちょい出てくるかと☆ そんなレンズの違いも楽しんでいただけたら嬉しいです。
では、また~(^^)/
ボロニア ヘテロフィラ ピンク花(3号)(楽天市場) Yahoo!ショッピング