大倉山公園梅林:散策しながらゆったりと梅を愛でられます(横浜市港北区)

ゆったりと観梅♪ 晴れた日には梅林近くで夕焼けも見られます。

こんにちは。お花大好きふわりです♪
横浜市港北区・大倉山駅から徒歩約8分の所にある「大倉山公園梅林(おおくらやまこうえんばいりん)」をご紹介します。

  • 散策路を歩きながらゆったり静かに梅を愛でられる♪
  • 小高い場所にあるため林の中のルートを歩くと上から梅林を見下ろせる♪
  • 晴れた日には近くの公園から夕焼けが見られる♪
  • 運が良ければニャンコとも会えるかも☆

2019年 第31回「大倉山公園観梅会」は2月16日(土)、17日(日)午前10時~午後4時に開催されます。
珍しく雪が降った直後の2014年2月16日と、2014年2月22日に訪れた際の20枚の写真をアップします。お出かけの参考になれば幸いです♪

大倉山公園梅林の写真

2014年2月16日

東急東横線「大倉山駅」改札口を出て右側へ。すぐ右手に線路沿いの坂道が見えますので、そこをてくてく歩いていきます。道なりに進んで行くと「大倉山記念館」が左手に見えてきます。とても美しい建物です☆ドラマの撮影でもよく使われていますね♪

レンズ:SEL30M35

レンズ:SEL30M35

レンズ:SEL30M35

レンズ:SEL30M35

雪が降った後でしたので、足元が滑りそうでハラハラ(^^; そのまま道なりに進んで行くと、大倉山公園梅林入口に到着♪

レンズ:SEL30M35

レンズ:SEL30M35

レンズ:SEL30M35

レンズ:SEL30M35

雪の上に梅の花びら☆ レンズ:SEL30M35

雪の上に梅の花びら☆ レンズ:SEL30M35

レンズ:SAL100M28

レンズ:SAL100M28

つぼみ好き♪ レンズ:SAL100M28

つぼみ好き♪ レンズ:SAL100M28

水色の空と梅と雪と レンズ:SEL30M35

水色の空と梅と雪と レンズ:SEL30M35

レンズ:SEL30M35

レンズ:SEL30M35

機材

SONY α NEX-5N + SONY SEL30M35SONY SAL100M28

2014年2月22日

また翌週にも訪れました。まだ少し雪が残っていますね♪

レンズ:SEL50F18

レンズ:SEL50F18

レンズ:SEL16F28

レンズ:SEL16F28

レンズ:SAL100M28

レンズ:SAL100M28

レンズ:SAL100M28

レンズ:SAL100M28

レンズ:SAL100M28

レンズ:SAL100M28

レンズ:SAL100M28

レンズ:SAL100M28

入口近くに休憩所があります。ここからぼ~っと眺めるのも気持ちいいです(^^) レンズ:SEL16F28

入口近くに休憩所があります。ここからぼ~っと眺めるのも気持ちいいです(^^) レンズ:SEL16F28

ニャンコに会えた♪

梅林を出てすぐ右手の公園にて。かわいいニャンコに会えました(^-^) スリスリと近寄ってきて、触るととってももふもふなんです♪

可愛いねぇ(*^^*)

と話していたら、私の靴の上にぽてっと腰を下ろして一緒に観梅会(笑)。ニャンコの重みとぬくもりを感じながらパチリ。たまりません♪
いや、でもニャンコさん、靴の上に乗られると私、動けないんですけど~(^^;

ちょろっと舌を出しています(笑) レンズ:SAL100M28

ちょろっと舌を出しています(笑) レンズ:SAL100M28

私の靴の上でまったり観梅中(^^) レンズ:SAL100M28

私の靴の上でまったり観梅中(^^) レンズ:SAL100M28

夕焼けもキレイ☆

小高い場所にあるので、町を見下ろし夕焼けも眺められます。ゆったりと時間が過ぎていきます。

レンズ:SEL50F18

レンズ:SEL50F18

レンズ:SEL50F18

レンズ:SEL50F18

機材

SONY α NEX-5N + SONY SEL16F28SONY SEL50F18SONY SAL100M28

大倉山公園梅林の情報

大倉山公園梅林とは?

大倉山公園梅林には、32種類、約200本の梅の木があり、毎年1月下旬から3月にかけて、早咲き→中咲き→遅咲きと、順番に開花していき、長い期間梅を楽しむことができます。 一つの枝に淡い紅、紅、白の花が咲き乱れる「思いのまま」や、花弁を支える萼(がく)の部分が緑色の「緑萼梅(りょくがくばい)」など珍しい梅もあります。

出典:横浜市役所サイト港北区:大倉山公園梅林 梅の開花情報

2019年 第31回「大倉山公園観梅会」の日程

2019年 第31回「大倉山公園観梅会」は2月16日(土)、17日(日)午前10時~午後4時に開催されます。

港北区の春を告げる恒例行事「大倉山観梅会」を、平成31年2月16日(土)・17日(日)に開催します。
内容:野点、大倉山梅酒「梅の薫」の新酒試飲・販売、地元商店街による出店、園芸品販売、三曲演奏、舞踊などステージ
※実施内容は、主催者の判断により変更または中止になる場合があります。

出典:横浜市役所サイト > 港北区:大倉山観梅会

アクセス

名称 大倉山公園梅林(おおくらやまこうえんばいりん)
住所 神奈川県横浜市港北区大倉山2丁目10-10
交通アクセス 東急東横線「大倉山駅」から8分(650m)
補足 大倉山駅改札口を出て右手方面に進み、すぐ右折。東急東横線の線路沿いに道なりに進みます。徒歩8分ですが、結構な坂道ですので休憩しながらどうぞ♪

地図

パン屋さん見っけ♪

大倉山公園梅園からの帰り道、あと少しで東急東横線「大倉山駅」という辺り右手に「トツゼン ベーカーズ キッチン (TOTSZEN BAKER’S KITCHEN)(食べログ)」というパン屋さんがあり、賑わっていました。テラス席は10席ありますのでそちらでいただくことも出来ます。ちょっと寒い時はお土産に買って帰るのもいいですね(^^)

さいごに

大倉山公園観梅会は毎年大勢の人が訪れ、大倉山梅林の梅の実で作った大倉山梅酒「梅の薫」も購入できるんですよ♪ 私がこの梅林を知ったのは、昔の職場の先輩が、

ここの梅酒は美味しくて毎年楽しみにしてるの~(^^)

と嬉しそうに話してくれたからでした。あまりお酒が飲めない先輩が楽しみにしているそうなので、相当美味しいんだろうなぁ❤ なんて思っています。
皆さんも、今年の梅の開花情報をチェックして、お出かけしてみてはいかがでしょうか♪

【旅レポ】秋の京都一人旅:嵯峨名物「大文字屋」のあぶり餅と懐かしいお番茶で一息♪(京都市右京区)

eye-curtain-liner[防寒対策]木造アパート1Room角部屋 その1.窓。窓からの冷気をシャットアウトしよう!

Advertisements

関連記事

  1. 田園調布せせらぎ公園の梅 [2022年3月]【作…

    こんにちは。ふわりです♪2022年3月上旬、二ヶ領用水 → 多摩川台公園…

  2. 昭和記念公園の梅 [2020年2月]【作例】SO…

    こんにちは。ふわりです♪2020年2月下旬、昭和記念公園の梅園で咲いてい…

  3. eye-hanegi-park

    羽根木公園の梅の写真と公園情報[2015年2月]…

    こんにちは。お花大好きふわりです♪皆さん、東京都世田谷区の「羽根木公園(…

  4. eye-ikegami-baien

    池上梅園:梅を愛でて初春を感じてみませんか?(東…

    こんにちは。お花大好きふわりです♪大田区・池上本門寺近くにあります「池上…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語を含まないコメントは投稿できません(スパム対策)

最近の記事

JR東日本びゅうダイナミックレールパック
PAGE TOP