こんにちは。ふわりです♪
2023年2月下旬、9年ぶりに神奈川県横浜市の「大倉山公園梅林」へ。
ほぼ満開の梅が咲きほこる中、13時30分頃から約1時間、お写ん歩を楽しんできました(^^)
そんな写真を「ピンク色の梅 → 白梅 → 梅園の様子」の順にアップしますので、ゆるりお散歩気分で見ていただけたら幸いです☆
2023年3月16日 2023年3月16日
この記事の目次
ピンク色の梅
【機材】SONY α7II + SEL135F18GM
※ 写真サイズは長辺790px でアップ。クリックまたはタップしていただくと1200px でご覧いただけます
ポッ♡
可愛いピンク色♪
逆光で花びらが透ける感じもステキでした☆
しだれ梅
こちらのしだれ梅は大人気で、常に周りには人がたくさん(^^)
ということで一部を切り取って撮ることにしました。
見下ろすと桃源郷のよう☆
こちらの梅園は小高い山の中にあるため、平地と林の中に作られた遊歩道では視点を変えて梅を愛でることができるのもお気に入りポイント☆
視界が開けた先に一面の梅が見渡せて夢見心地♪ 胸がいっぱいになりますo(^^)o
という嬉しそうな声が、あちらこちらから聞こえてきていました。
ステキな白梅もたくさん☆
しだれ梅
つぼみ多めも愛し♪
開花時にはまだ葉っぱが生えない梅ならではの枝ぶりを眺めるのも楽し♪
つぼみも大好きなので、プチプチぽつぽつな姿にキュンでした♡
とろけるようなボケともお似合い♪
遠くで咲いているピンクと白の梅をバックに♪
シンプルな梅のシルエットには大きなボケもとろけるようなボケもよく合いますね(^^)
遠くを見つめる梅シスターズ☆
白梅を見上げた先にはキレイなお月様(^^)
梅園の様子
なんて会話も聞こえてきて、ほっこり(^^)
この日はポカポカ陽気♪ 園内の所々に設けられたベンチに座り、お弁当や屋台で購入した酒まんじゅうなどを食べながらのんびり梅を愛でている方もたくさんいました。
梅ちゃん、ありがとう~(^^)/
大倉山公園梅林の情報
大倉山公園梅林には、46種類、約220本の梅の木があり、毎年1月下旬から3月にかけて、早咲き→中咲き→遅咲きと、順番に開花していき、長い期間梅を楽しむことができます。
一つの枝に淡い紅、紅、白の花が咲き乱れる「思いのまま」や、花弁を支える萼(がく)の部分が緑色の「緑萼梅(りょくがくばい)」など珍しい梅もあります。
出典:横浜市 > 港北区:大倉山公園梅林 梅の開花情報
名称 | 大倉山公園梅林 |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市港北区大倉山2丁目10-10 |
交通アクセス | 東急東横線「大倉山駅」から徒歩10分(650m) |
備考 | 3年ぶりに開催された大倉山観梅会の来場者数は2日間で9万人!だったそうです |
地図
大倉山駅からのルート
大倉山駅改札口を出たら右手へ。Uターンするように東急東横線の線路沿いの坂道を上っていくと到着します。結構な坂道ですので、休憩しながらゆっくりどうぞ♪
さいごに
今年は久しぶりにちゃんとした梅園で梅が見たくなり、大倉山公園梅林へ足を運びました。梅林入り口に到着し見下ろすと、梅が一面に咲いておりワクワクo(^^)o はやる気持ちを抑え、カメラを落とさないようにゆっくりと階段を下り、最初にご対面した梅の木を前にし、
と、カメラ片手にしばし思案。私の中で、梅は「シンプルが故にごまかしがきかなくて撮るのが難しい部類」に入っているんですよね~(^^; 「よし!こんな感じでまずは行ってみよう♪」と答えが出たので、ふと周りに目をやると。。。
と、同じようにカメラ片手に梅の木をジーッと眺めている方が数名いて、握手したい気持ちでした(笑)
この後は事前に入手した情報をもとに、初めて大曽根第二公園へ河津桜を撮りに行きました♪ 先にアップしていますので、もし興味のある方がいらっしゃいましたら下記リンクからどうぞ☆
では、また~(^^)/