こんにちは、ふわりです♪
2018年6月下旬の午後、紫陽花を撮りに昭和記念公園へ出かけたところ2つ良いことがありました(^^)/
- 今年もカマキリの赤ちゃんに会えた
- 初めて「ピンクアナベル」という紫陽花に出会った
アナベルと言えば「白」だけだと思っていたので、嬉しい出会いとなりました☆ とっても小さくて可愛いピンクアナベルと、そんなピンクアナベルに夢中な昆虫さんの写真11枚をどうぞ♪
この記事の目次
ピンクアナベルと昆虫たち
【機材】SONY α7II + SEL90M28G
※ 写真をクリックまたはタップしていただくと、少し良い画質(1200×800px)の写真がご覧いただけます。
1. ピンクアナベル
あじさいロードを北上し、花木園菖蒲田にかかっている橋を渡りながら、
と、キョロキョロしていたら目に飛び込んできたピンク色♪
「ピンク色は珍しいな☆」と、駆け寄ったところ、花木園展示塔前の花壇のように囲った場所に、直径5cm~10cmくらいの小さな紫陽花が植えられていました。
と、近くを通りかかったおばさま方の声が耳に入り、これが「ピンクアナベル」という品種の紫陽花であることを知りました(^^)
直径5cm~10cmくらいの小さなサイズで、細い茎は風が吹くとポッキリと折れそうなくらい華奢な雰囲気でとてもかわいかったです❤
2. ピンクアナベルに夢中な昆虫たち
※閲覧注意。昆虫が苦手な方はスルーしてくださいねm(..)m
よく見ると目がちんまりとしてるんです(^^)
アリ自体がとっても小さい(^^;
「何か用?」と言わんばかりの体長3cmくらいの赤ちゃんカマキリ
こっちを見てます(笑)
撮影情報
開花場所
昭和記念公園:あじさいロード(花木園展示塔前)
地図
機材・愛用品
- カメラ:SONY α7II
- レンズ:SONY SEL90M28G
- カメラバック:エレコム off toco 2styleバッグパック[DGB-S035GY] → エレコム off toco
「エレコム off toco」の検索結果
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
さいごに
昆虫は得意とは言えませんが、なぜかお花を撮っている時に見かけるアリや赤ちゃんカマキリ、ミツバチなどは平気なことが多いんですよね~。マクロレンズで近づくと、ひょうきんな表情をしていたり、私と目があって固まってたり、赤ちゃんカマキリなのにいっちょ前に威嚇してきたりといった姿が見えて、思わずクスッと笑っちゃうことが多いからかもしれませんね☆ マクロレンズで写真を撮ると「おやゆび姫の視点」となり、知らない世界が見られて楽しいですo(^^)o
皆さんもお花と昆虫の世界をのぞいてみませんか?
では、また~(^^)/
この記事へのコメントはありません。