本土寺の紫陽花:清々しい空気の中で青空とカラフルな紫陽花を愛でられる場所 [2019年6月](千葉県松戸市)

ゆったりとした雰囲気の中で自然美を☆

こんにちは、ふわりです♪
2019年6月、千葉県松戸市にある本土寺の紫陽花を見に行ってきました。
「友達と歩きながらスナップ感覚でサクサク・パチパチ撮って楽しむ♪」というスタンスで50分くらいでまわりましたが、参道~仁王門、ゆったりとした境内の雰囲気、キレイな青空とカラフルな紫陽花はとても美しく、心身ともにリフレッシュ出来ました(^^)/
良かったら、そんな風景をどうぞ♪
【機材】SONY α7II + SONY SEL24F14GM

本土寺の紫陽花

参道~仁王門

北小金駅北口から本土寺へ向かいましょ。

素敵な雰囲気の参道入口☆

素敵な雰囲気の参道入口☆

しばらく歩くと、突然「ドーン!」と、視界に入った大きな木々。ここから本土寺の参道になるようです。一気に厳かな雰囲気に変わりました☆

緑のトンネル♪

緑のトンネル♪

背の高い木々に囲まれ、日傘がいらないくらい葉っぱに覆われた緑のトンネルを歩いて行きます。もう、すでに清々しい雰囲気が心地よくワクワクo(^^)o

ここはどこ?今日どこから来たんだっけ?

そんな錯覚を起こしそうになるくらい、一気に観光地感がいっぱいに広がりました(^^) 途中、左手に「モダン割烹 一の糸」と書かれていた素敵なお店を発見したり♪
モダン割烹 一の糸(食べログ)

仁王門

仁王門

わぁ~!!キレイ☆

木漏れ日と仁王門の朱色と木々の緑色がとてもよく合います。こんなに素敵な門があるってことは中も素敵そうだなぁと、さらにワクワクo(^^)o

仁王門をくぐり内側から見上げてみると、やっぱり素敵~☆ 青もみじと仁王門はとても絵になります お気に入りの場所となりました(^^)

境内

仁王門をくぐると広い境内が広がっており、紫や青色の紫陽花がお出迎してくれました(^^)/

ゆったりとした空間が気持ちいい☆

ゆったりとした空間が気持ちいい☆

広々とした境内は、とてもすがすがしく気持ちよく、

あ、ここいいっo(^^)o

と、体が喜びました。

花びらの形が可愛いっ♪ この日のお気に入り紫陽花☆

花びらの形が可愛いっ♪ この日のお気に入り紫陽花☆

五重塔がありました☆ 階段の両側に咲く紫陽花がいいですねぇ♪

五重塔がありました☆ 階段の両側に咲く紫陽花がいいですねぇ♪

水色のチョウチョがみんなで集まって、羽を休めているみたい♪

水色のチョウチョがみんなで集まって、羽を休めているみたい♪

マクロレンズではありませんが、被写体にかなり近づけるのでこんなショットも撮れてありがたしo(^^)o

青もみじが美しくて美しくて☆

青もみじが美しくて美しくて☆

新緑の頃は、こうして見上げてばかりいます(笑)いつまでも見ていられます(^^)

ここは雨の日に撮っても楽しそう☆ 窓に映る緑とか想像中~♪

ここは雨の日に撮っても楽しそう☆ 窓に映る緑とか想像中~♪

散策路に沿って紫陽花が咲いています。「こんにちは(^o^)」と言ってくれているようです♪

散策路に沿って紫陽花が咲いています。「こんにちは(^o^)」と言ってくれているようです♪

独特の色合いの紫陽花☆いろんな種類がありますね~。

独特の色合いの紫陽花☆いろんな種類がありますね~。

散策路に沿って歩き下った先に菖蒲園がありました。通常でしたら、こちら一面に菖蒲が咲き遊歩道から眺めることも出来るそうです。紫陽花と菖蒲と大きな木々は、きっと、とても美しいんでしょうね~☆
近年スギナ等の雑草根の侵食の影響でお花の成長が芳しくなく、今年は抜根作業を行ったようです。また元気にお花を咲かせてくれるといいですね♪

菖蒲田の左手にて。山の中で自生している紫陽花という雰囲気がいいな(^^)

斜面に咲くカラフルな紫陽花☆

斜面に咲くカラフルな紫陽花☆

写真右斜め上の方から菖蒲田に下りてきたのですが、振り返って見るとその斜面に咲く紫陽花がとてもキレイでした☆ 高低差を利用しよく考えられた美しい景色ですね~☆ この庭園と言っていいのでしょうか、こちらを設計された方のセンスに脱帽です。

入ることは出来ませんが、渡り廊下がいい雰囲気☆ 所々でお堂の通路下を通ります。探検探検♪ っていう気分も味わえて楽しかったです♪

弁天堂と弁天池に咲く睡蓮

弁天堂と弁天池に咲く睡蓮

藤の実が出来ていました☆美味しそう(笑)

藤の実が出来ていました☆美味しそう(笑)

池には清楚で可愛らしい睡蓮が咲いていました♪ 私は24mmの単焦点レンズなのでこれが限界でしたが(^^; 望遠レンズをお持ちの方、ぜひ激写してみてくださいね(^^) そうそう!池の近くでシオカラトンボが飛んでいましたよ。久しぶりに見たなぁ~。

紫陽花と苔

紫陽花と苔

着物の女性と紫陽花☆

着物の女性と紫陽花☆

着物の女性と紫陽花、絵になりますねぇ(^^) 一緒に行った友達は着物に詳しく、この方々の帯を見てしきりに感心していました。カジュアルに着崩しとてもオシャレなんだとか☆ 一度、こういう方々と紫陽花のポートレートをじっくり撮ってみたくなりましたo(^^)o

Good-bye☆

Good-bye☆

以上、本土寺の紫陽花でした(^^)/

と言っているかのような元気いっぱいな紫陽花さん(笑)またね♪

お気に入りポイント

いいな☆と思う点がいくつもありました。

  • 広々とした境内はそこにいるだけでとても清々しく気持ち良い☆
  • 青空とひらけた空間と紫陽花が楽しめて気分爽快(^^)/
  • 外界とシャットアウトされた空間で、視界に入るのは青空と木々だけ。どっぷりと目の前の風景に入り込める♪
  • 日に透け光り輝く青もみじと紫陽花のコラボは初!美しい世界にうっとり☆
  • 借景や地形を活かした斜面に咲く紫陽花や木々が視界一面に入り華やか☆
  • 空間が広く、人は居てもギュウギュウという息苦しさがなくGood!

花より団子編:お団子とビール

行きにチェックしていた参道沿いのお店に立ち寄りました。美味しそうなお漬物がずらり♪ 試食も出来ます。大きな奈良漬が美味しそうでした(^^) 
友達のお目当ては「草だんご 300円」。あんこか、くるみ味噌から選べるとても大きな草だんごで、持つと重みで串の先端が下がります(笑)比較対象物と一緒に撮れば良かったですね。

草だんご+あんこ

草だんご+あんこ

生ビール☆

生ビール☆

蒸し暑い日だったので生ビールも(^^) 店内に長テーブルと椅子が用意されているので、ゆっくりといただけます。クーラーはきいていませんでしたが、こういう場所で飲むビールは間違いなく美味しいのだっ!至福♪

撮影情報

長谷山 本土寺は別名「紫陽花寺」と呼ばれており、5万株もの紫陽花が植えられているそうです。

名称 長谷山 本土寺(ちょうこくさん ほんどじ)
住所 千葉県松戸市平賀63
交通アクセス JR常磐線「北小金駅」より徒歩10分(約700m)
拝観時間 8:00~17:00(最終 16:30)
拝観料金 大人(中学生以上)500円
公式サイト 本土寺
備考 6月などの混雑期は三脚は使用出来ないそうです。
バリアフリー対応も一部しているようですが、高低差があります(こういう場所を歩く度、足が動く内に行ける所に行きたいなと思うようになりました)

地図

機材・愛用品

さいごに

本土寺はとても素敵な場所でした☆
境内や散策路が広々としており開放感が抜群!傾斜や窪地などを利用したつくりのおかげで、目の前に広がる景色だけ楽しむことが出来るのも素晴らしいですね♪ 私はカメラのレンズをのぞいた時に見たいものだけに没頭する感覚がとても好きなのですが、カメラをのぞかなくてもそれと同じ感覚に浸れました。

とてもよく考えて作られているなぁ~(^^)

と、感心しました。
また、晴天でカラッとした気候だったこともあり、ムシムシと湿度が高い中の散策とは違い、気分爽快☆ 蚊もほとんどいませんでした。そして何より、混雑しておらずザワザワしない空間でゆっくりと過ごせたのも良かったです☆ 本土寺の紫陽花は、お気に入りの紫陽花スポットの1つとなりました☆
ゆっくりと風を感じながら、周りの自然と一緒に楽しそうに自然体で咲く紫陽花を味わいたい方にオススメですっ♪

本土寺の紫陽花は「葛西用水桜通りの桜並木」を教えてくれた友達がまたまた教えてくれたのですが、彼女もまだ訪れたことはなかったそうで2人で来られたことも嬉しかったですo(^^)o こんなに美しい青もみじがあるということは、きっと紅葉の時季もとてもキレイだろうなと。

また秋の紅葉時季に来ましょうね!

と約束♪ その日を楽しみにo(^^)o

イベントのお知らせ

令和元年6月29日(土)本土寺境内 正午~4時 小雨決行(雨天中止)
「第11回 小金 えだ豆を楽しむ会」
地元「小金」で採れた甘くほのかな香り漂うえだ豆「湯あがり娘」をお楽しみください

えだ豆!

えだ豆!

友達が仁王門を入ってすぐに反応したのは、こちらのポスター(笑)
大人1,000円(前売り券)「えだ豆、生ビール、焼き鳥2本」のちょい飲みセット付きだそうですよ(^^) こりゃぁいい♪ 近かったらふらりと訪れたかったなぁ。
お近くの方、紫陽花鑑賞がてらいかがですか(^^)?

では、また~(^^)/

ピンクアナベル:とってもとっても可愛い小さなお花♪(昭和記念公園)[2019年6月]

宮島観光1:厳島神社はずっとここに居たいと思える心が落ち着く場所(旅レポ:静岡・広島一人旅 2014年5月9日)

Advertisements

関連記事

  1. 八木崎公園の紫陽花の写真6枚 [2016年6月]…

    こんにちは。ふわりです♪2016年6月下旬、一面に咲くラベンダー が見た…

  2. 紫陽花と赤ちゃんカマキリとマガモ(昭和記念公園)…

    こんにちは。ふわりです♪2018年6月下旬の夕方、紫陽花に会いに昭和記念…

  3. 昭和記念公園・紫陽花アイキャッチ

    紫陽花と赤ちゃんカマキリ(昭和記念公園)[201…

    こんにちは、ふわりです♪2017年6月下旬の午後、紫陽花を撮りに昭和記念…

  4. 昭和記念公園の紫陽花 [2020年6月] 機材:…

    こんにちは。ふわりです♪2020年6月下旬、3カ月ぶりに昭和記念公園へ。…

  5. ピンクアナベルと昆虫・アイキャッチ

    ピンクアナベルと昆虫たち(昭和記念公園)[201…

    こんにちは、ふわりです♪2018年6月下旬の午後、紫陽花を撮りに昭和記念…

  6. ピンクアナベル:とってもとっても可愛い小さなお花…

    こんにちは、ふわりです♪2019年6月、紫陽花の仲間である「ピンクアナベ…

  7. 多摩川台公園 アジサイ園の紫陽花(東京都大田区)…

    こんにちは。ふわりです♪2021年6月中旬、紫陽花を撮りに東京都大田区「…

  8. eye-snowflake

    カシワバアジサイ スノーフレークの写真4枚(昭和…

    こんにちは。お花大好きふわりです♪昭和記念公園でお写ん歩していたら、カシ…

コメント

    • コニー
    • 2019年 6月 26日 9:16pm

    ステキな写真をありがとう✨
    紅葉の時期も一緒に行きましょうね

      • ふわり
      • 2019年 6月 26日 11:43pm

      わぁ♪ コメントありがとうございます(^^)
      こちらこそ、素敵な場所を教えていただきありがとうございました☆
      紅葉もぜひぜひよろしくお願いします♪

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語を含まないコメントは投稿できません(スパム対策)

最近の記事

JR東日本びゅうダイナミックレールパック
PAGE TOP