染の小道2019:川面に風でなびく反物(東京都新宿区)

イベント・オフ会

こんにちは。ふわりです♪
写真仲間に声をかけてもらい、新宿区落合・中井地区のイベント「染の小道」へ初めて行ってきました。
川面に風でなびく反物や、お店の前に飾られているのれんは風情があり、古き良き時代へタイムスリップ☆ イベント開催範囲がコンパクトにまとまっていて、楽に散策出来るのもGood! また路地裏では手作り雑貨なども販売されていお気入りの1品に出会えたり(^^)/
そんな染の小道の写真をお届けします♪

2019年2月25日  2019年2月25日

染の小道

※ PCの場合は写真をクリック、スマホ等の場合は写真をタップしていただくと、少し良い画質(1200×800)の写真がご覧いただけます。

初めて降り立った中井駅は、静かで昔ながらのいい雰囲気。落ち着きます(^^)

川のギャラリー

中井駅からすぐのところに妙正寺川が流れており、その川面に反物が張られていました。川沿いを散策しながら楽しめます。

風が吹くと反物がふわりとなびくのが素敵☆

様々な柄、色の反物があり、子どもたちの手形なんかもあったりして、見ているだけでとても楽しかったですo(^^)o 
風が吹くと反物に動きが出て「おぉっ!」と興奮しちゃいました☆ この日は風が強く、ふわりと舞うどころかはためきバタバタ言うほど!おかげで後半はかなり変化のある姿を見ることが出来ました(^^)

山手通りから見下ろした図

川沿いを散策中、ふと見上げると川の上に跨がる道路から写真を撮っている人発見!友達がそこまで連れて行ってくれました。山手通りから見下ろせます。フェンス越しなのはご愛嬌(笑)俯瞰出来て楽しいです♪

上の緑の道路が山手通りです

上の緑の道路が山手通りです

道のギャラリー

お店の前にはこの日のために染め上げた「のれん」が飾られています。全部で109枚もあるとか!のれんと併せて掲示する作品シートの裏面に上代が書かれている作品は、購入出来るそうです☆

キレイだなぁ~☆

キレイだなぁ~☆

これ楽しい(^^)

これ楽しい(^^)

美しいものから遊び心があるものまで、様々な柄、染め方ののれんが飾られていました♪ それらを見つけては「あーだこーだ」言うのもとっても楽しかったですo(^^)o

クラフト雑貨 ねこ路アートフェス

路地裏では「クラフト雑貨 ねこ路アートフェス」が行われており、雑貨屋さんも出展していました♪

可愛いお店発見☆キュンっと一目惚れし、ミモザのネックレスを購入(^^)
手作り大好き♪ こういう場で出会って「いいな❤」と思ったものはずっと好きなことが多いので、この出会いも大切にしよう。
tukituki-koboさん:【instagram】tukituki1112

染の小道情報

名称 染の小道2019
交通アクセス 西武新宿線「中井駅」、都営大江戸線「中井駅」下車すぐ
関連サイト 染の小道 ※「道のギャラリーマップ(PDF)」は便利です♪
備考 10周年となる2019年は会期の2月22日~24日の3日間とも晴天に恵まれ、来場者数は過去最高の1万7000人を記録したそうです☆すごいですね!

染の小道とは?

染色を軸に街の活性化を目指すプロジェクトです。
江戸文化が醸成した染色の技術。昭和初期~30年代まで、東京の神田川・妙正寺川流域には300軒を超える染色関連業が集積し、京都・金沢に並ぶ三大産地として知られていました。いまでも「落合・中井」界隈には、その技術を受け継ぎ、新しい染色を提案する職人・作家たちが集まります。
(中略)
「染の小道(そめのこみち)」は、落合・中井を「染めの街」として再び日本や世界へ発信すること、そして、地域が大切にしてきた価値や環境を多くの方々に直接体験していただき、地元の活性化につなげることを目的とした、住民主体のイベントです。妙正寺川の川面に反物を張る「川のギャラリー」、商店街店舗の軒先に、作家が制作した「のれん」を展示する「道のギャラリー」を展開。3日にわたり染め物が中井の街を彩ります。
出展:染の小道

昔から住んでおられる方のお話しによると、昔は本当にこの川や付近の川では染め物の水洗いをする光景が見られたそうです。そんな頃があったのですね~(・o・)

染色技法

染色技法

染色技法

地図

さいごに

写真を撮っていた時間は2時間くらい。コンパクトにまとまって展示されているので、反物の写真を撮るのがメインならこれくらいでOKでした(^^)
他にも、のれん探し、雑貨屋さん巡り、ごはん屋さんに寄ったりしたらもっと遊べますね♪ 2019年は10周年企画で「染のがっこう」でハンカチ型染め&ハンコ染め体験なんかも出来たみたいなので、それも含めたら1日じっくり遊べそうです。来年も染め体験企画があったら、ぜひ体験してみたいo(^^)o

写真の撮り方は、川面と反物という組み合わせは初めてということもあり、最初はどうやって撮ればいいのかサッパリわかりませんでした(^^; 広角レンズ1本でのぞんだので反物をアップで撮ることも出来ませんしね。でも風が吹くと反物が表情を変えてくれるのでその瞬間を狙ったり、ホワイトバランスを変えたり、Popカラー、パートカラー、モノクロetc…いろいろ試したら楽しめましたo(^^)o たくさん頭を使ったので、いい疲労感を味わえました(笑)

ボランティアの方を始め、着物を着ている方が結構いらっしゃいました。街の風景と着物、染め物がとてもしっくりきていてその光景を見て、

やっぱり「和」っていいなぁ~。ほっとするなぁ~(^^)

と、思いました。モノづくりが好きなので昔から職人さんへの憧れがあります。染め、陶芸、日本酒造りなど、来世ではぜひトライしたいものですっo(^^)o
では、また~(^^)/

機材・愛用品

コメント

タイトルとURLをコピーしました