こんにちは。ふわりです♪
2017年10月、写真仲間と鎌倉ぶらりお写ん歩オフ会を開催。
小町通り散策 ⇒ 腸詰屋 ⇒ 鶴岡八幡宮参拝と回ってきてラストは、江ノ電1日乗車券「のりおりくん」600円を購入し、まずはお約束の江ノ電「鎌倉高校前」で下車して、七里ヶ浜、稲村ヶ崎近辺をぶら~り♪ 14時から17時まで海の写真を撮影して遊びました。思いがけず「SEL50M28」の魅力を知ってしまった日でした(^^)
前半は「SEL50M28」で撮影した写真6枚、後半は「SEL24F18Z」で撮影した写真13枚をどうぞ♪
- 小町通り散策
- ビール日和だもの。「腸詰屋」の湘南ビールで一息♪
- 鶴岡八幡宮参拝
- 「SEL50M28」の魅力を知ってしまった日 [本記事]
- 【まとめ】鎌倉ぶらりお写ん歩オフ会 [2017年10月]
2022年1月14日 2017年10月17日
この記事の目次
鎌倉の海
「SEL50M28(マクロレンズ)」で撮る
この日は夜景撮りが上手なメンバーに夕景の撮り方を教えてもらおうと、プチオフ会に混ぜてもらいました。無謀にも?単焦点レンズ「SONY SEL24F18Z」1本でのぞんだところ、不憫に思ったのかメンバーが「SONY SEL50M28(標準マクロレンズ)」を貸してくれたのでお言葉に甘えて使ってみました♪
いやぁ~、いいですね☆ 想像以上に良い!!私が持っている「SONY SEL50F18F(大口径標準単焦点レンズ)」は、独特のふんわりした背景ボケが楽しくコスパも良いレンズでぶらり散歩にはもってこいなのですが、実はこのSEL50M28とどちらを購入するか迷ったのですよね。その際、マクロレンズなので寄って撮れるのはいいけれど、開放絞りのF値が2.8なのでボケ大好き派としてはこの点だけでやめたのです。
でも、実際に撮ってみると寄って撮ったらしっかりボケるし、ふんわり加減はとても似てます。ピント合わせはオートだと合いにくく、マニュアルで合わせなければいけないところまで似てます(^^;
なんて思っちゃいました(^^; うーん。。SEL50F18Fをドナドナしてこちらに買い換えようかなぁ。。。
レンズ体験あるある!なのですが、実際に使ってみると「良い点・悪い点、自分に合うか?」などが明確になるので、こうして欲しくなっちゃうんですよね~(^^)
「SEL24F18Z」で撮る
撮影情報
場所
鎌倉高校前 ⇒ 七里ヶ浜 ⇒ 稲村ヶ崎
地図
機材・愛用品
- カメラ:SONY α7II
- レンズ:SEL24F18Z
- レンズ:SEL50M28(マクロレンズ)
さいごに
海岸に着いてから長い時間「天使の梯子」が見えて神秘的でとても素敵でした☆ あいにく期待していた夕焼けは見られませんでしたが、「焼けぬなら焼かしてみよう!」と、ピクチャーエフェクトやらホワイトバランスやらを変えて遊ぶのも楽しかったです(^^)
レンズの話で言えば、友達に「SONY SEL50M28」を貸してもらったことから思いがけず魅力を知ってしまい欲しくなっちゃってやや困惑しておりますが(^^; とても貴重な経験となりました。感謝☆
この日は江ノ電1日乗車券「のりおりくん」を買ったのに「隣の駅だから歩いちゃおうか♪」と歩くことを繰り返し、トータル2万歩近く歩いたもよう。ということでこの後は心置きなく反省会へ行き〆、よく遊んだ1日でした(^^) ノープランでのぞんでも鎌倉という土地柄もあり楽しく過ごせちゃいますね☆
ではまた~(^^)/
関連記事
- 小町通り散策
- ビール日和だもの。「腸詰屋」の湘南ビールで一息♪
- 鶴岡八幡宮参拝
- 「SEL50M28」の魅力を知ってしまった日 [本記事]
- 【まとめ】鎌倉ぶらりお写ん歩オフ会 [2017年10月]
更新履歴
- 2022年1月14日:カテゴリー変更(スナップ → イベント・オフ会)
この記事へのコメントはありません。