こんにちは。ふわりです♪
雨上がりの朝、ベランダで育てているローズゼラニウムに雫が「ポロン♪」とついていました。その姿がとても愛らしかったのでマクロレンズでパチリ☆
そんな写真6枚をどうぞ(^^)/
2022年9月15日 2022年9月15日
ローズゼラニウムと雫の写真6枚
【機材】SONY α7II + SEL90M28G
※ 写真をクリックまたはタップしていただくと、長辺1200px の写真がご覧いただけます
しべが雫を器用に抱えこんでいます♪ しべにピッタリくっつく雫もすごい!こんな楽しいものを見ちゃったら、もうこの場を離れることができなくなります(^^)
撮影情報
撮影場所
自宅のベランダ
機材・愛用品
さいごに
雫ってまん丸で可愛いですね(^^) 見つけるとキュンキュンして、いつまでも見ていたくなります❤
「しずく」と言えば、お風呂場の壁やシンクの水滴もぼーっと眺めることがあるのですが、最初は小さな水滴が少しずつ移動して、近くにいた別の水滴とくっついてアメーバのように形を変えながらだんだん大きくなり、また近くの別の水滴とくっついてさらに大きくなり、スルッと移動して流れていく。。そんな様子を見るたびに「水は形を変えながらどんなものともすぐに仲良くなれてすごいなぁ。次々と変化していくことを楽しんでいるみたいだなぁ。」なんて思います。私も水のようになりたいo(^^)o
ちなみにこのローズゼラニウムは2021年5月下旬に5本の茎を挿し木したもので、幸いその後もグングン育っております。
【栽培記録】ローズゼラニウム:挿し木して育てはじめました♪(2021年5月~9月)
ちょこちょこ剪定してはせっせと挿し木していくうちに、1年3ヶ月後にはフラワーポット1鉢から4鉢に増え、それもすでにパンパンになりました(笑)「あ!そういえばそんな姿をまだアップしていなかったな。」と、ただいま整理中でして(^^; そこでこれらの雫写真を見つけてキュン♪ 状態になったためいったん作業を中断し今に至る。。です(笑)そちらの栽培記録も後日アップしますね☆ ぜひ可愛いピンク色の晴れ姿を見てあげてくださいませ。
では、また~(^^)/