こんにちは。ふわりです♪
3種類のマクロレンズ(SEL30M35、SAL100M28、SEL90M28G)と2種類のカメラ(SONY NEX-5N、SONY α7II)で撮影した雫写真を写真撮影機材別に14枚アップします。
好みの雫ちゃん探しをどうぞ(^^)/
2021年8月16日
この記事の目次
雫写真いろいろ♪
※ 写真をクリックまたはタップしていただくと、長辺1200px の写真がご覧いただけます
1.機材:SONY NEX-5N + SEL30M35
カランコエ(撮影:2015年5月)
エバーフレッシュ(撮影:2015年6月)
お花を可愛く撮ってあげたくて初めて購入したミラーレス一眼カメラがSONY NEX-5N。最初に付属していたレンズではお花に寄れなくて購入したSEL30M35で、よく地面スレスレに這いつくばって写真を撮っておりました(^^)
- カメラ:SONY NEX-5N
- レンズ:SEL30M35(APS-C専用)
2.機材:SONY NEX-5N + SAL100M28
ひまわりと葉っぱ(撮影:2014年8月)
サルスベリ(撮影:2014年9月)
エバーフレッシュ(撮影:2015年6月)
その後、ふんわりしたボケが撮りたくなり友人に貸してもらってドハマリして購入したSAL100M28。このレンズのとろけるような優しいボケが大好きすぎて、レンズを所有していた2年3カ月間はおそらく90%以上このレンズを使用しておりました(笑)
ご参考)【レンズ:作例50枚】SONY SAL100M28望遠マクロレンズは噂通りの銘玉でした。
3.機材:SONY α7II + SEL90M28G
ボウル(撮影:2018年5月)
ガジュマル(撮影:2021年2月)
モンステラ(撮影:2021年6月)
レウイシア(撮影:2021年7月)
2016年4月、APS-Cからフルサイズに転向して購入したSONY α7II。レンズ体験会で体感した透明感のあるボケにノックアウトされ(^^; 追いかけるようにSEL90M28Gも購入。透明感と奥行き感が素晴らしいレンズです☆
さいごに
3種類のマクロレンズ撮った雫写真でどれか気に入ったものはありましたでしょうか(^^)?
当時SEL30M35はかたい印象でしたが、久しぶりにエバーフレッシュの写真を見たら「あれ?そうでもないかも!? この写真はやわらかく撮れてる☆」なんて思いました(笑)好みは人それぞれですが、SEL90M28Gはピントが合った部分をくっきりと見せてくれますので「雫写真を撮るにはSEL90M28Gかなぁ~。」と、個人的には思っています。
写真撮影機材別で比較するのも楽しいものですね。また何か見つけたらアップしますね♪
ではでは~(^^)/