Canon PowerShot G9 X MarkII レビュー [AUTO撮影]

CANON

こんにちは。ふわりです♪
小さなカメラで料理をササっと撮りたくて購入した「Canon PowerShot G9 X MarkII」を持って、江ノ島に出かけました。
全てAUTO撮影した作例22枚を基にレビューします。料理が艶やかに撮れ、夜景にも強い!コンパクトで持ち運びやすくスナップ撮影に向いてます。毎日カバンにポン♪と入れてどんどん使いたいカメラです(^^)

作例(AUTO撮影)

【日中】風景

晴天、14:00頃。

片瀬江ノ島駅に着いてすぐの場所。1/1250 秒、f/10、10.2 mm、ISO/125、14:03

片瀬江ノ島駅に着いてすぐの場所。1/1250 秒、f/10、10.2 mm、ISO/125、14:03

片瀬江ノ島駅に着いてすぐ江ノ島が見える場所での1枚。「小気味よく撮れるな♪」というのが第一印象。f/10設定で太陽の光芒が盛大に出ております(笑)
次に、明るい場所ではまぶしくて液晶画面がほとんど見えないな、液晶画面が小さいなと言う印象。ボディがスマホより小さいということは、液晶画面も小さいということなのですよね(^^;
今日は全てAUTOで撮る予定なので、水準器を表示させて水平だけ気をつけてざっくりと撮ることにしました。

水準器表示:緑が水平の時。赤が水平ではない時

水準器表示:緑が水平の時。赤が水平ではない時

江ノ島弁天橋から。1/1250 秒、 f/5.6、10.2 mm、ISO/125、14:13

江ノ島弁天橋から。1/1250 秒、 f/5.6、10.2 mm、ISO/125、14:13

スカッと晴れた青空。広角でスパッと撮れて気持ちいい☆ですが、うっすらフィルターがかったようなノスタルジックな雰囲気に撮れています。こういう雰囲気も好きですが「スカッと晴れた青空の色をそのままに撮ってくれないのはなぜだろう?」と思いました。カメラは撮影時刻の14:13をもう夕方だと判断したのかな?
カメラがどのような設定で撮ろうとしているのかは、被写体を狙うと液晶画面の左上に夕景や風景、マクロマークなどが表示されますのでそこを見ればわかります。

この場合、マクロ撮影モードになっています

この場合、マクロ撮影モードになっています

ほんのすこし狙う物や位置を変えるだけで、マークがクルクルと変化するのには驚きました。人間のように「夕景かな?いや、まだ夕景には早いかな?」とか考えているのでしょうか(^^) かわいいっ♪ いろいろ撮って、カメラのクセやパターンを学ぼうと思います。

【日中】食べ物

一度食べてみたかった丸焼きたこせんべいシリーズ。その内の「海老」にしました。片手で撮りましたが、よく撮れていますね。

丸焼き海老せんべい♪ 1/1250 秒、f/4.5、10.2 mm、ISO/125、15:15

丸焼き海老せんべい♪ 1/1250 秒、f/4.5、10.2 mm、ISO/125、15:15

なかなかツヤツヤに撮れます☆ 1/125 秒、 f/4、10.2 mm、ISO/125、15:49

なかなかツヤツヤに撮れます☆ 1/125 秒、 f/4、10.2 mm、ISO/125、15:49

これだけ撮れれば合格ですね♪ 1/30 秒、 f/4、10.2 mm、ISO/125、15:52

これだけ撮れれば合格ですね♪ 1/30 秒、 f/4、10.2 mm、ISO/125、15:52

近距離は良い手応え♪ 「小さなカメラで料理をササっと撮りたい♪」という目的で購入しましたので、嬉しい結果が出て満足です(^^)

【夕景】海

お店の中から。1/1250 秒、 f/5、10.2 mm、ISO/125、15:48

お店の中から。1/1250 秒、 f/5、10.2 mm、ISO/125、15:48

お店の中から。1/30 秒、 f/2.2、10.2 mm、ISO/125、16:54

お店の中から。1/30 秒、 f/2.2、10.2 mm、ISO/125、16:54

夕景はほぼ見たまんまで良く撮れています☆ うむ、なかなかいいんじゃないの~o(^-^)o

【夜景】お花

江の島サムエル・コッキング苑にて開催中(~2018/2/18)の湘南の宝石イルミネーションと、ウィンターチューリップを撮りました。
「夜景は三脚がないと難しい。」と思っていましたが、最初の1枚を撮った時に予想外にキレイに撮れてビックリ!!入口近くのウィンターチューリップは、かなり照明が明るいこともあり、とても明るくクッキリと撮れ、夜でも手ぶれ補正がしっかり効いている!ようでブレずに撮れました。素晴らしい☆

1/30 秒、 f/2、10.2 mm、ISO/800、17:02

1/30 秒、 f/2、10.2 mm、ISO/800、17:02

1/30 秒、 f/2、10.2 mm、ISO/320、17:03。マニュアル撮影だったら露出をあげたいところ。

1/30 秒、 f/2、10.2 mm、ISO/320、17:03。マニュアル撮影だったら露出をあげたいところ。

玉ボケの形がおにぎりみたいで、面白いです(^^)

1/20 秒、 f/2、10.2 mm、ISO/800、17:05

1/20 秒、 f/2、10.2 mm、ISO/800、17:05

1/25 秒、 f/2、10.2 mm、ISO/800、17:35

1/25 秒、 f/2、10.2 mm、ISO/800、17:35

【夜景】イルミネーション

イルミネーションゾーンへ。ブレるんだろうなぁと思いながら手持ちでパチリ。キレイに撮れました☆ビックリ!!

1/100 秒、 f/2、10.2 mm、ISO/800、17:04

1/100 秒、 f/2、10.2 mm、ISO/800、17:04

1/30 秒、 f/4、10.2 mm、ISO/125、17:04

1/30 秒、 f/4、10.2 mm、ISO/125、17:04

これはピンぼけですが(^^; 1/20 秒、 f/2、10.2 mm、ISO/3200、17:10

これはピンぼけですが(^^; 1/20 秒、 f/2、10.2 mm、ISO/3200、17:10

手前のランプと背景のイルミネーションが違和感なく撮れました。すごい☆ 1/30 秒、 f/2、10.2 mm、ISO/320、17:13

手前のランプと背景のイルミネーションが違和感なく撮れました。すごい☆ 1/30 秒、 f/2、10.2 mm、ISO/320、17:13

左手奥にいる人達もちゃんと写っています。すごい☆ 1/30 秒、 f/2、10.2 mm、ISO/320、17:14

左手奥にいる人達もちゃんと写っています。すごい☆ 1/30 秒、 f/2、10.2 mm、ISO/320、17:14

お気に入りの1枚です♪ 1/80 秒、 f/2、10.2 mm、ISO/800、17:16

お気に入りの1枚です♪ 1/80 秒、 f/2、10.2 mm、ISO/800、17:16

まさかコンデジでこんなにキレイにイルミネーションが撮れるとは思いませんでした!!素晴らしい☆

ズームを使用。塔をアップにしてみました。1/30 秒、 f/2、10.2 mm、ISO/200、17:18

ズームを使用。塔をアップにしてみました。1/30 秒、 f/2、10.2 mm、ISO/200、17:18

塔をアップで撮りました。ズームにしたらピンぼけになるんだろうなぁ。。という予想を裏切り、こちらもキレイに撮れました。望遠レンズって便利ですねぇ♪
※望遠にしたのに焦点距離情報が正しく表示されていない!? あとで調べます。

1/30 秒、 f/2、10.2 mm、ISO/125、17:31

1/30 秒、 f/2、10.2 mm、ISO/125、17:31

1/30 秒、 f/2、10.2 mm、ISO/160、17:31

1/30 秒、 f/2、10.2 mm、ISO/160、17:31

まさかまさか、ここもこんな風にキレイに撮れるなんて!!これは本物だなとわかりました。

奥のお店までクッキリと撮れました。1/30 秒、 f/2、10.2 mm、ISO/500、17:40

奥のお店までクッキリと撮れました。1/30 秒、 f/2、10.2 mm、ISO/500、17:40

ピントをずらして遊ぶの図。面白い♪ 1/30 秒、 f/2.2、10.2 mm、ISO/125、17:44

ピントをずらして遊ぶの図。面白い♪ 1/30 秒、 f/2.2、10.2 mm、ISO/125、17:44

ふわり
このカメラすごい!夜景にめっちゃ強いです☆

撮影情報

名称 江ノ島シーキャンドル(江の島展望灯台)
住所 神奈川県藤沢市江の島2丁目3番地
交通アクセス (1)小田急江ノ島線「片瀬江ノ島駅」から徒歩20分、(2)江ノ島電鉄「江ノ島駅」から徒歩25分、(3)湘南モノレール「湘南江の島駅」から徒歩27分

地図

感想

良い点

  • 日中、料理がツヤツヤ・キレイに撮れる
  • 夕景が見たまんま優しい雰囲気で撮れる
  • 夜景が明るくブレずにキレイに撮れる
  • とにかく小さい!コンパクトでかさばらず持ち運びに便利(小さなカバンにポンっ♪ と入れて行きました☆)
  • レンズキャップが不要で安心・便利(ミラーレス一眼の場合、レンズキャップをどこにしまったか忘れがち(^^;)
  • タッチパネル液晶は直感で操作できて楽♪
  • 望遠レンズが便利(このカメラがと言うより、今まで単焦点レンズしか持っていなかったので便利さに気づきました)
  • シャッター音が小さい(控えめでかわいい♪)
  • 水準器が便利(グリッド線表示のみの機種では曲がってしまうことがありましたが、これは緑色に変わった瞬間に撮ればOK)

気になる点

  • 最初は小さすぎてどこを持てばいいのやらと慌てました(もう慣れました)
  • 明るい場所ではまぶしくて液晶画面がほとんど見えない
  • 液晶画面が小さい
  • AUTO撮影では青空の色がクッキリと出ない(今後、場合によってはマニュアルで撮る予定)
  • シャッターボタンの位置がモードダイヤルボタンの左側にあり若干押しにくい(右端が良いな)
  • 付属のリストストラップは長くてゆるゆるで落としそう(長さ調節ができるものを買う予定)
  • 焦点距離が画像の詳細情報に正しく反映されていない?(調べます)

さいごに

コンパクトで持ち運びやすく、ただパシャパシャと気軽にAUTOで撮影出来楽しいカメラです♪ スナップ撮影に向いてますね。毎日カバンにポン♪と入れてどんどん使いたいと思いました(^^)

また、予想以上に夜景がキレイに撮れたのには驚きました☆ 今まで三脚がないと難しいだろうと夜景を撮りに行くことはほとんどなかったのですが、これを機にいろいろ撮ってみたくなりました o(^^)o

画質は私が持っているスマホの写真と比べると雲泥の差☆ 「ミラーレス一眼と比べてどうなのか?」というのはまだわかりませんが、Pモードでちょっと操作すれば意外といい絵が撮れるかもしれません。まだRAW撮影はしたことがありませんが、RAW画像での記録も可能だそうですし、その気になれば可能性はまだまだありそうです♪

まだトライしていない肝心の夜のやや薄暗い飲食店での料理撮影も、この夜景の撮れっぷりを見た限りでは、きっと大丈夫でしょう(^^) 確かめるべく、近日中に飲食店に出向きたいと思います♪
また何かわかりましたらアップします。ではでは(^^)/

ご参考)カメラケースあれこれ

Digio2 デジタルカメラケース EVA セミハード Sサイズ ブラック DCC-056BK
HAKUBA カメラポーチ プラスシェル シティ03 カメラポーチ S ブラック SP-CT03-CPSBK 0.2L
kinokoo Canon G9 X / G9X mark2 カメラケース PUレザー(ブラック)
No1accessory XJPT-G9X-09 ブラウン Canon PowerShot G9X G9 X 専用 防水 PU レザー 一眼レフ カメラバッグ カメラケース ハンドストラップ
「powershot g9 x mark ii ケース」の検索結果(楽天市場)

【関連記事】
予算5万円で缶コーヒーより軽い高級コンデジを発見!
Canon PowerShot G9 X MarkII 開封の儀
シーサイドパーク(茨城県神栖市)は日の出を眺めるのにオススメな穴場スポット☆
Canon PowerShot G9 X MarkII レビュー [AUTO撮影・飲食店編]

コメント

タイトルとURLをコピーしました