予算5万円で缶コーヒーより軽い高級コンデジを発見!PowerShot G9 X MarkII

CANON

こんにちは。ふわりです♪
皆さん、「高級コンパクトデジタルカメラ」ってご存知ですか?
「普通のコンパクトデジタルカメラや、一眼レフと何が違うの?」と、ほぼ無知状態でしたが、 高級コンパクトデジタルカメラ(以下、高級コンデジ)は小ぶりながら一眼レフにも負けないくらい!? よく撮れる物があるとのこと。
「それはいいっ!!」
私はSONY α7IIを持っていますが、「小さなバッグにポン♪ と入れて持ち運びたい☆ 料理屋さんでさらっとスマートに写真を撮りたい☆」 と思うことが増えてきたので使い分けるために高級コンデジを購入することにしました。5機種を比較検討し、予算5万円で缶コーヒーより軽くてコンパクトでキレイに撮れる高級コンデジを発見!「Canon PowerShot G9 X MarkII(PSG9X)」を購入しましたので、ご紹介します♪

2018年1月3日  2021年4月11日

高級コンデジを買おうと思った理由

旅先ではカメラの重さを気にせず身軽にスタスタと歩きながら撮りたい

2017年は、SONY α7IIとレンズ1つ(SEL24F18Z)だけ持って3回旅行しました。自分が持っているレンズの中から「大きさ・重さ・映り」を考え厳選したのですが、それでもα7II(約600g)+レンズSEL24F18Z(225g)でトータル800gを超えます。カメラバッグはお気に入りのバックパックに出会えたので背負ってても苦にはなりませんでしたが、サブバッグ1つで、右手にカメラをずっと持ったままたくさん歩いていた時に、だんだん重さをずしりと感じるようになりました。「あぁ、これでもやっぱり重いなぁ。もっと身軽にカメラの重さを気にせずスタスタと歩きながら撮りたいな。」と。

sel24f18z-l

飲食店で周りに圧迫感を与えずにスマートに写真を撮りたい

仲間内では「グルメレンズ」と呼んでいるくらいSONY α7IIとSEL24F18Z料理撮影に最適です。料理に近寄れてキレイにボケるので、写真的にはとても満足しています。ただ、そこまで大きくないとは言え飲食店で料理を撮る時に、

お店の方や他のお客さんに威圧感を与えてしまってるんじゃないかな?シャッター音がうるさくないかな?

と、いつも気にしていました。テーブルの上に置くと料理を置くスペースをふさぎ、邪魔にもなりますしね。テーブル席の時ならまだしも、1人で訪れ、カウンター席に座って撮らせていただく時は特に気になるようになり、だんだん「出しゃばらずにササっと撮れる小さなカメラが欲しいな。」と。

トドメを刺された出来事

2017年12月の繁忙期、あるお店を訪れました。「1時間なら大丈夫ですよ。」とのことで入店。カウンター席で日本酒の瓶や料理をササっと撮りながら「あぁ、やっぱり長野の日本酒は美味しいな♪」とにんまり。お会計をお願いすると、

店長さん
領収書いりますか?
え?これって、もしかして仕事で来ていると思われたの?ショック~(T_T)

ただ美味しいモノを食べたくて来たのに悲しい(;_;) 「仕事で来ていると思われないような小さな小さなカメラにする!!」とこの時、決心しました。

希望条件14個

最初に希望条件をピックアップ。14個あります。

  1. 予算は5万円まで
  2. サイズが小さい
  3. 軽い
  4. グリップが持ちやすい(滑らない)
  5. 暗所に強い
  6. センサーは1.0型(大型)以上
  7. シャッター音がうるさくない
  8. タッチパネル液晶
  9. スマホ連携(Wi-Fi)
  10. 被写体に寄れる
  11. ボケもそこそこキレイ
  12. デザインが好み
  13. 望遠レンズ
  14. マニュアルフォーカス撮影も可

選択肢は5機種

気になるのは5機種。1つずつ見ていきますね♪

SONY RX100M3

RX100は、すでにM4、M5と後継機種が出ていますがそれらは主に動画対応が改善されているそう。私は写真メインなので買うとしたらこのM3で。
予算オーバー。友人が料理写真を撮っていたのですが、絵は相当キレイ☆ サイズOK。グリップ部分滑りそう。ズームが得意ではないらしい。電子ビューファインダーは不要。
⇒ 実際触ってみたら、グリップ部分には一切出っ張りや加工がなく、ツルツルで落としそう(^^; 別売りのアタッチメントグリップは1,300円くらいですが、最初からわざわざ買うのはなんとも。。。それに自分でキレイに貼れる気もしません(^^; 使い続ける内に剥がれてきて汚くなりそうだなぁ。

Canon PowerShot G9 X MarkII

Canonは初めて。どんな絵が見られるのだろう?
予算OKサイズもOK缶コーヒーより軽い206gって何!!グリップ部分に加工あり。広角端5cmのマクロ撮影。ボケ味が良さそう。手ぶれ補正あり。暗いシーンに強い。タッチパネル液晶。ピクチャーエフェクト(オートNDフィルターなど)
⇒ 実際触ってみたら、とにかく軽い!!コンパクト☆ グリップ部分はRX100M3より持ちやすい。レンズのズームがスムーズ。近くが撮れてちゃんとボケが見えた。ダイヤルの下にちらりとのぞくGシリーズのシンボルである赤のラインがオシャレ♪

Canon PowerShot G7 X MarkII

上記G9 X MarkIIの機能はもちろん満たしつつ、その他にも180度チルト液晶や2段ダイヤルが使いやすそう。新型グリップで握りやすそう。
予算オーバー。G9よりゴツくなり319gと重くなっているのが残念。

リコー GRII

APS-Cセンサー!マニアックな方々が使用していてスナップにもテーブルフォトにも良いとのこと。グリップが持ちやすそう。
予算オーバー。横幅が長くてデザインがあまりひかれずごめんなさい(^^; 単焦点レンズなので今回はズームレンズが欲しいから×。

富士フイルム X100S

APS-Cセンサー!デザインがカッコイイ☆ シルバーの金具が前面に付いていたりして、自分で操る!という感覚が楽しめそう♪ 最初に使ったコンパクトフィルムカメラが富士フイルムで思い入れあり、黄緑色がキレイだったのでまた戻るのもいいなぁ(^^)☆
予算オーバー
⇒ 実際に見てみると、大きい!コンパクト系のミラーレス一眼と一緒ですね。このデザインのまんまコンパクトだったらなぁ。。

Canon デジタルカメラ PowerShot G9 X MarkII(ブラック)に決定!!

予算内で希望条件を満たしている「Canon デジタルカメラ PowerShot G9 X」に決定☆ 色は、シルバー(グリップ部分が茶色)とブラックと迷いましたが、店員さんから「シルバーは人気ありますね。ただ、使い込んでいくうちに、茶色い部分が汚れてくるというお話しも聞きますね。」との意見を聞きなるほど。。。と納得。再度見るとブラックもカッコイイし、飽きが来なそうでいいなとブラックに決めました。ちなみに、お店に売れ筋ランキングコーナーがあり、こちらの機種が一番人気でした☆

店員さんにHAKUBA デジタルカメラ液晶保護フィルムMarkII DGF2-CAG9XM2も選んでいただきました。

久しぶりに持つコンパクトデジタルカメラです。そして初めて持つ「Canon製」のカメラとなります。どんな絵が撮れるのか今からとっても楽しみですo(^-^)o
次回、「開封の儀」をお届けしますね♪ ご参考になれば幸いです☆

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました