三渓園の紅葉写真21枚 [2022年12月] 機材:SONY α7II + SEL24F14GM, SEL135F18GM(神奈川県横浜市)

内苑 天授院・聴秋閣周辺と園内の紅葉写真☆

こんにちは。ふわりです♪
2022年12月中旬、神奈川県横浜市の三渓園へ。
ドウダンツツジカワセミに続きまして、内苑 天授院・聴秋閣周辺と園内をてくてく歩きながら出会った紅葉写真を21枚アップします(^^)
ではどうぞ♪

2023年2月6日  2023年2月6日

1. 内苑 天授院・聴秋閣周辺

【機材】SONY α7II + SEL24F14GMSEL135F18GM

※ 写真サイズは長辺1200px でアップしています

(14:36)f/2.2、1/400秒、ISO-100 *aie 24mm

(14:38)f/7.1、1/80秒、ISO-100 *aie 24mm

(14:47)f/2、1/250秒、ISO-100 *sa 24mm

聴秋閣

(14:37)f/2.2、1/250秒、ISO-100 *aie 24mm

(16:49)f/6.3、1/60秒、ISO-250 *aie 24mm

(14:50)f/4、1/60秒、ISO-320 *ss 24mm

(14:52)f/4、1/60秒、ISO-160 *aie 24mm

(14:54)f/4.5、1/80秒、ISO-100 *ce 24mm

(15:15)f/3.2、1/160秒、ISO-250 *sa 135mm

(15:18)f/3.2、1/160秒、ISO-320 *ss 135mm

(15:05)f/1.8、1/160秒、ISO-100 *se 135mm

撮影ポイント

内苑 天授院と聴秋閣周辺【重要文化財】

  • 天授院:天授院へ向かう遊歩道両側に広がる紅葉がとってもキレイでした☆ 日が差す時間帯にぜひ♪
  • 聴秋閣:こじんまりとした遊歩道をのぼり聴秋閣見下ろすのも楽しいですよ(^^)
撮影ポイント

2. アップいろいろ

(14:26)f/1.8、1/160秒、ISO-250 *ss 135mm

(15:23)f/3.2、1/160秒、ISO-250 * 135mm

(15:03)f/1.8、1/200秒、ISO-200 *rcc 135mm

(15:11)f/2.5、1/160秒、ISO-320 *ss 135mm

(15:09)f/1.8、1/160秒、ISO-200 * 135mm

(15:08)f/1.8、1/200秒、ISO-200 *ss 135mm

(14:58)f/1.8、1/160秒、ISO-160 *se 135mm

(14:26)f/1.8、1/320秒、ISO-100 *sa 135mm

(14:27)f/1.8、1/250秒、ISO-100、+1.3 135mm

(16:05)f/2.8、1/320秒、ISO-100 *se 135mm

広い園内で、いろんな紅葉に会えました(^^) アップで撮るときは逆光でも日陰でもwelcome!
「こんな色合いにもなるんだなぁ~☆」
とか思いながら、ぐっと寄ってパチリ☆ アップ好きとしてはやはりワクワクしちゃうのですよね(^^)

撮影情報

名称 国指定名勝 三渓園
公式サイト 横浜 三渓園
住所 横浜市中区本牧三之谷58-1
交通アクセス
  • 【電車・バス】横浜駅、桜木町駅、元町・中華街駅、根岸駅からバスが出ています
  • 【車】正門入口に駐車場あり
    ※ 詳細は三渓園の交通案内をご覧くださいませ
開園時間 9時~17時
休園日 12月29日~31日
入園料
  • 大人(高校生以上):700円(600円)
  • こども(小学生・中学生):200円(100円)
  • 横浜市内在住65歳以上(濱ともカードをご提示ください):200円
    ※( )内は、団体料金(10名以上)です
    ※ お得な回数券、年間パスポート、前売券などあり
備考 2022年は内苑 遊歩道解放が12月25日(日)まで再延長されました。

地図

機材・愛用品

さいごに

14時半~15時くらいの時間帯に天授院へ向かう短い遊歩道を歩き始めたら、大きな木々の隙間からサーッと日が差してきて、カラフルに色づいた紅葉がキラキラと光っている姿がと~っても美しく、

見つけた~っ!ここだ!後でまた135mmでゆっくり撮ろう♪

と、ワクワクしながらいったん聴秋閣の遊歩道へ行き、天授院に戻ってきたら。。

えっ!? 日陰になってる。。うそーん。キラキラが見えな~い(T_T)

さっきまであんなにキラキラと光ってとってもきれいだった景色が一変。あっという間に薄暗~くなっておりました(^^; 小高い山?の合間に作られているので、太陽が傾きすぎると日陰になってしまうようです。美しいときは一瞬ですので、ぜひ皆様は日が傾きすぎる前に訪れてみてくださいね。
まだ鴨とシロサギの写真も控えております。ゆるりとお待ちくださいませ(笑)
では、また~(^^)/

関連記事

三渓園で会えたカワセミの写真 [2022年12月] 機材:SONY α7II + SEL135F18GM(神奈川県横浜市)

【徒然】定期的に行うこと|化粧水作り♪ [2023年1月]

Advertisements

関連記事

  1. eye-ootaguro-park

    【作例】SEL90M28G:夕方の陽の光を浴びた…

    こんにちは、ふわりです♪2017年12月初旬、前年にSNSで大田黒公園の…

  2. 山下公園通りイチョウ並木の黄葉写真22枚とBat…

    こんにちは。ふわりです♪2022年11月下旬の午後、神奈川県横浜市の山下…

  3. 鶴牧東公園:丘の上からの眺望とキラキラ輝く紅葉の…

    こんにちは。ふわりです♪もうすぐ紅葉の時季ですね☆ 過去に訪れた素敵な紅…

  4. 山下公園通りイチョウ並木:夜の黄葉写真8枚 [2…

    こんにちは。ふわりです♪2021年11月中旬、初めて山下公園通りイチョウ…

  5. 山下公園で撮影した紅葉とお花の写真24枚 [20…

    こんにちは。ふわりです♪2022年11月下旬の午後、神奈川県横浜市の山下…

  6. 山下公園通りイチョウ並木:夕方の黄葉写真14枚 …

    こんにちは。ふわりです♪2021年11月中旬の夕方、山下公園通りのイチョ…

  7. 昭和記念公園のイチョウ並木の写真10枚(2018…

    こんにちは。ふわりです♪2018年11月中旬、イチョウ並木を撮りに昭和記…

  8. 豪徳寺の紅葉と招き猫の写真[2014年11月](…

    こんにちは。ふわりです♪2014年11月末、東京都世田谷区の「豪徳寺」へ…

最近の記事

JR東日本びゅうダイナミックレールパック
PAGE TOP