こんにちは。ふわりです♪
2014年11月末、東京都世田谷区の「豪徳寺」へ。
静かな境内に広がる真っ赤な紅葉が印象的☆ 紅葉散策が楽しい場所でした。また招き猫発祥の地と言われている豪徳寺さんでは、たくさんの招き猫にも会えましたよ(^^)
そんな写真をどうぞ♪
2019年10月22日 2021年2月7日
豪徳寺境内の紅葉
【機材】SONY NEX-5N + SEL1670Z、SAL100M28
※ 写真をクリックまたはタップしていただくと、少し良い画質(1200×797px)の写真がご覧いただけます。
豪徳寺境内の紅葉

(11:23)f/4、1/60秒、ISO-200、+1.7、16mm

(11:29)f/8、1/60秒、ISO-800、+0.7、16mm

(11:46)f/2.8、1/160秒、ISO-800、+-0、100mm

(12:04)f/2.8、1/160秒、ISO-1250、+0.3、100mm

(12:25)f/2.8、1/160秒、ISO-320、+0.3、100mm

(12:26)f/2.8、1/160秒、ISO-160、+0.7、100mm

(14:40)f/4、1/60秒、ISO-125、+1.7、25mm

(12:46)f/4、1/125秒、ISO-100、+1.7、16mm

(12:49)f/4、1/160秒、ISO-100、+-0、30mm

(13:00)f/4、1/60秒、ISO-100、+0.7、16mm

(13:00)f/4、1/60秒、ISO-100、+1.7、16mm

(14:04)f/2.8、1/160秒、ISO-160、+1.7、100mm

(14:07)f/2.8、1/160秒、ISO-125、+0.7、100mm

(14:07)f/2.8、1/160秒、ISO-160、+0.7、100mm

(14:34)f/2.8、1/160秒、ISO-400、+0.7、100mm

(14:41)f/4、1/60秒、ISO-125、+1.7、23mm

(14:42)f/4、1/100秒、ISO-100、+1.7、16mm

(14:45)f/4、1/60秒、ISO-160、+1.7、28mm
招福殿の招き猫

(13:30)f/2.8、1/160秒、ISO-320、+0.7、100mm

(13:32)f/2.8、1/160秒、ISO-200、+0.7、100mm

(13:31)f/2.8、1/160秒、ISO-800、+0.7、100mm

(13:30)f/2.8、1/160秒、ISO-320、+0.7、100mm

(11:47)f/2.8、1/160秒、ISO-400、+-0、100mm

(13:32)f/2.8、1/160秒、ISO-500、+0.7、100mm
招き猫発祥の地と言われている豪徳寺さん。招福殿には、願い事が叶った人たちが返しに来たという招き猫がたくさん並んでいました♪ 微妙に顔が違ったり、ちょっと違う方向を向いている招き猫がいたり、お茶目さん探しも楽しかったです(^^)
豪徳寺の情報

初めて乗った世田谷線の電車。かわいい♪

招き猫のお守り♪
名称 |
大谿山 豪徳寺(だいけいざん ごうとくじ) |
住所 |
東京都世田谷区豪徳寺2丁目24番7号 |
交通アクセス |
- 東急世田谷線「宮の坂駅」から徒歩3分(230m)
- 小田急線「豪徳寺駅」から徒歩8分(600m)
|
住所 |
東京都世田谷区豪徳寺2丁目24番7号 |
地図
さいごに
行きは小田急線「豪徳寺駅」から静かな町並みを抜けて、てくてく。豪徳寺はしっとり落ち着いた雰囲気でした。グラデーション系の紅葉というより、「真っ赤」な印象。終わりがけではありましたが、しっかりと赤く色づいた紅葉は美しかったです☆
最近は、世田谷線沿線におしゃれなcafeがいろいろ出来ているそうです。世田谷線散策きっぷを買って、豪徳寺で紅葉を楽しんだ後、のんびりcafe巡りなんかも良さそうですね♪
では、また~(^^)/
機材・愛用品
この記事へのコメントはありません。