こんにちは。ふわりです♪
2022年11月下旬の午後、神奈川県横浜市の山下公園通りイチョウ並木(山下橋交差点~山下公園前辺りまで)の黄葉写真22枚とZEISS Batis 2/40 CFで黄葉を撮った感想を書きます。
7割くらいのイチョウが黄葉しており、午後の光でキラキラ輝くイチョウは様々な色を見せてくれ、「はっ!」としたり癒やされたり、楽しいお写ん歩となりました(^^)
ではどうぞ♪
2022年11月30日 2022年11月30日
山下公園通りイチョウ並木の黄葉写真
【機材】SONY α7II + ZEISS Batis 2/40 CF
※ 写真をクリックまたはタップしていただくと、長辺1200px の写真がご覧いただけます
山下橋交差点から。
ポーリン橋から。
たわわに実る銀杏♪
もりもりのイチョウ☆ ずっと見ていると吸い込まれそうでした。
昨年と同じ場所で。昨年は24mm、今年は40mmのレンズで撮りました。
山下公園通りイチョウ並木:夕方の黄葉写真14枚 [2021年11月](神奈川県横浜市)
青いイチョウもキレイ☆「上から眺めるのって楽しいなぁ♪」とのぞいていたら、自転車に乗った方が来たのでパチリ☆
マリンタワー素敵☆
- メタリックブルーのバスが来ました。いい色~☆
- てくてく歩いていたらメタリックブルーのバス停の標識板に目を奪われました(^^) ここ山下公園バス停から羽田空港行きのバス(京浜急行バス)も出ているようです。観光に便利ですね♪ 今度乗ってみたいなo(^^)o
少し渋く仕上げてみました☆ カッコつけたくなる場所です(笑)
山下公園からヨコハマ人形の家を臨む。
【動画】イチョウを見上げて
- 14:14、18.7MB、6秒
- 14:15、25.2MB、8秒
ZEISS Batis 2/40 CFで黄葉を撮った感想
今年は昨年より5日遅く、13:44~15:15と少し早めの時間帯に訪れました。カメラは同じで40mmレンズで黄葉を撮った感想は、
- 歩きながらふっと視界に入ってきた感じそのままで深く考えずにシャッターを切れて楽♪
- 午後の日差しとの相性がいい♪
- こってり色が乗り、あったかみのある肉厚な雰囲気で撮れる♪
です。何も考えずにいい感じで撮れるので、お写ん歩向きのレンズだなぁと。最近はふんわりだけじゃなくて、スッキリ・くっきりな感じで撮るのも好きなのであえていろいろ調整しましたが、何もしなくてOK!というのはなかなかの強みかなと。
ということがわかったお写ん歩でした(^^)
撮影情報
名称 | 山下公園通りイチョウ並木 |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市中区山下町 |
交通アクセス | みなとみらい線「元町・中華街駅」から徒歩約3分 |
公式サイト | 横浜観光情報 > 横浜のおすすめ紅葉スポット > 山下公園・関内エリア:山下公園通り |
備考 | 例年の見頃:11月中旬~12月上旬。かながわ景勝50選 |
地図
お写ん歩ルート
機材・愛用品
- カメラ:SONY α7II
- レンズ: ZEISS Batis 2/40 CF
- ストラップ:PeakDesign カフ リストストラップ
- カメラバック:エレコム off toco 2styleバッグパック[DGB-S035GY]
【レビュー】5年間愛用中♪
ご参考:2021年モデル
さいごに
こちらのイチョウは山下公園通り沿いの西側に建物が並んでいるため、日当たりによって先に散るものもあればまだ緑色のものがあったりと通り全部が一斉に真っ黄色に色づきません。だからこそ、訪れたときの天候や時間帯によってグッとくるものが異なり、いろんなイチョウに出会えるのがとても嬉しくとても楽しいですo(^^)o なので、誰が撮っても同じというワンパターンではなく、
なんて思います。今週末はもう散っているかな~(^^; もしかしたらまだ残っているかもしれませんので、気になる方はSNSなどで最新情報をGetしてお出かけしてみてくださいね。あなただけの黄葉に出会えますように☆
では、また~(^^)/
コメント