三渓園で会えたカワセミの写真 [2022年12月] 機材:SONY α7II + SEL135F18GM(神奈川県横浜市)

水辺の枝に止まりくつろぐカワセミちゃんの写真

こんにちは。ふわりです♪
2022年12月中旬、紅葉を見に行った神奈川県横浜市の三渓園で思いがけずカワセミに会えました(^^)/
睡蓮池大池の2か所で、水辺の細い枝の上にちょこんと止まっていましたよ♡ 私は望遠レンズを持っていないため持って行った135mmで撮った写真を帰宅後トリミングしたところ、こちらを見てくれているものもありキュンo(^^)o
そんな写真をどうぞ♪

2023年1月30日  2023年1月30日

1. 睡蓮池にいたカワセミ

【機材】SONY α7II + SEL135F18GM
※ 写真をクリックまたはタップしていただくと、長辺1200px の写真がご覧いただけます

13:50 睡蓮池のカワセミ

13:50 睡蓮池のカワセミ

思いっきりトリミング

思いっきりトリミング

カメラを持ってのんびりお写ん歩していたら、ボランティアさんが、

あそこにカワセミがいるよ♪

と、教えてくださいました(^^)「え?どこだろう?」と、よ~く目を凝らすと池の上の細い枝にちょこんと止まっているではありませんか☆ 日の加減で時々、カワセミの象徴とも言えるメタリックブルーがキラリと光って美し♪ あぁ、嬉し(^^)

2. 大池にいたカワセミ

16:22 大池にいたカワセミ

16:22 大池にいたカワセミ

そろそろ帰ろうともう一度、大池の水辺ギリギリを散歩していたら、突然バタバタっ!と音がして、「ひゃっ!」とビックリ。音のした方を見ると、どうやらカワセミちゃんが飛び立ったもよう。やはり水辺から少し池にせり出した枝が好きみたいですね♪
「ゆっくりしていたところを邪魔しちゃってごめんね(^^;」
と、声をかけると少し離れた木の枝にとまりました。睡蓮池で見た子と同じかな?その時よりもずいぶん近いところにいるのでドキドキ・ワクワクo(^^)o

(16:23)f/1.8、1/500秒、ISO-100 *ss

(16:23)f/1.8、1/200秒、ISO-100、+0.7

(16:24)f/4、1/160秒、ISO-500、+0.7

こっち見てる~(^^)
胸元のラインと、お腹のもふもふした毛が羽にふわっとかかってる部分がたまら~ん♪
しっぽも短くて可愛い~♪

(16:25)f/4、1/160秒、ISO-320 *

ビックリさせないように、この松の陰から撮りました(^^)

(16:24)f/4、1/160秒、ISO-500、+0.7

(16:25)f/4、1/160秒、ISO-320、+0.7

水の中をジーッと見ています。

(16:25)f/4、1/160秒、ISO-400、+0.7

大きな口ばしで魚をつかまえるのですよねっ♪ いつかその瞬間を見てみたいなぁ。

(16:26)f/2.5、1/160秒、ISO-160、+0.7

(16:26)f/2.5、1/160秒、ISO-160、+0.7

  • 引いてみると、ちっちゃいのがわかりますね♪
  • ジーッと水面を見続けていたカワセミちゃんでした

(16:26)f/2.5、1/160秒、ISO-125、+0.7

何を考えているのかな~。

カワセミについて

全長は17 cmほど、体重19-40g、オスのくちばしは黒いが、メスは下のくちばしが赤い
出典:Wikipedia > カワセミ

ということはこの子はメスですね(^^) 仲間~♪
ボランティアさんのお話しによると、カワセミは基本1羽で行動するのだそうです。親近感(^^)☆

撮影情報

名称 国指定名勝 三渓園
公式サイト 横浜 三渓園
住所 横浜市中区本牧三之谷58-1
交通アクセス
  • 【電車・バス】横浜駅、桜木町駅、元町・中華街駅、根岸駅からバスが出ています
  • 【車】正門入口に駐車場あり
    ※ 詳細は三渓園の交通案内をご覧くださいませ
開園時間 9時~17時
休園日 12月29日~31日
入園料
  • 大人(高校生以上):700円(600円)
  • こども(小学生・中学生):200円(100円)
  • 横浜市内在住65歳以上(濱ともカードをご提示ください):200円
    ※( )内は、団体料金(10名以上)です
    ※ お得な回数券、年間パスポート、前売券などあり

地図

撮影ポイント

①睡蓮池、②大池

①睡蓮池、②大池

水辺から少し池にせり出した枝にとまっていました♪

機材・愛用品

さいごに

カワセミに会えたのは3年8か月ぶり☆ 2019年の春、立川市の根川緑道Cゾーンでチラ見して以来です。そこではバズーカ砲のようなすごいレンズを持ったカメラマンさんが数人カワセミの出現を待ちわびていました(^^)
今回ボランティアさんが声をかけてくださらなかったら、カワセミの存在に気づかなかったかもしれません。また、夏になるとチョウトンボという青紫色をしたチョウチョのようにひらひらと飛ぶ貴重なトンボも三渓園にやってくるというそんなお話も聴かせていただけて、とても楽しかったです。ボランティアさん、いろいろと教えていただきありがとうございました(^^)

話が変わりますが、カワセミの記憶を振り返っていたら根川緑道の桜の写真をまだアップしていなかったことに気づきました(^^; たくさん撮りすぎてまとめられなかったか、いい感じのが撮れなかったのか!? もし良さそうなのがありましたら、後日アップしますね♪
では、また~(^^)/

関連記事

ホットペッパービューティー:いつでも美容院の予約ができて便利♪ ポイントも2%つく♪

三渓園の紅葉写真21枚 [2022年12月] 機材:SONY α7II + SEL24F14GM, SEL135F18GM(神奈川県横浜市)

Advertisements

関連記事

  1. 洗足池公園の水鳥(東京都大田区)【作例:NEX-…

    こんにちは。ふわりです♪紅葉が見たくて2015年11月末に訪れた東京都大…

  2. 三渓園で会えた白鷺とカルガモの写真 [2022年…

    こんにちは。ふわりです♪2022年12月中旬、神奈川県横浜市の三渓園へ。…

最近の記事

JR東日本びゅうダイナミックレールパック
PAGE TOP